高橋康彦の水彩スケッチ便り TAKAHASHI YASUHIKO watercolor painting

自転車世界旅からのスケッチをはじめとした透明水彩画紹介

http://artytaka.main.jp

  Visit Taka's Home Page.  こちらに自転車旅スケッチやアート作品の数々を掲載していますので、サイトを訪ねてご覧ください。

秋気配

2011-08-30 22:29:10 | アート・文化

Img_3930
 彼岸花が咲き出しました。

Img_3929
 緑のバリケード構成要素の唐辛子も赤く色付いてきました。

Img_3927
 茄子が大量に採れだしました。秋茄子というやつでしょうか。

Img_3932
 かぼちゃの収穫です。白いやつは、ハクシャクカボチャというのでしょうか?数年前に白馬のスキー宿から頂いてきた種を元に、毎年採れています。

Img_3931
 畑から上がって遅い朝飯です。具沢山味噌汁に梅干納豆、茄子の古糠漬けキムチ、若狭土産のへしこをスライスして小豆玄米飯に乗せます。へしこは高価で質素な朝飯、とは言えません。


sukiyaki meets the world

2011-08-25 22:12:06 | アート・文化

先週末、富山県南砺市で開かれたworld music festival     http://www.sukiyaki.cc/   に今年も行ってきました。今年も昨年と同様、スーパーカブ全開走行での往復でした。
Imgp1673
 金曜夜、オープニングプレイベントのフリーコンサートステージです。本チャンでは撮影録音禁止ですが、このフリーコンサートでは撮影OKでしょう、本イベントメインイベンターの

Amazigh Kateb
(Algeria / France)

アマジーグ・カテブ
(アルジェリア/フランス)

ですが。



先日までの猛暑がうそのようです。

雨混じりの涼風が会場内を吹きぬけていました。

Imgp1675

日曜の朝、昨夜の野外コンサート跡です。会場は植物園内です。

昨夜の賑わいが信じられない静かさ、

人気のない植物園内を見学です。

入場無料、のんびりできます。砺波平野といえばチューリップ。

花卉栽培の盛んな土地柄、多数のハウス内には一面の

、菊の苗が覗き見えました。

Imgp1676日曜のホールコンサート終了後の会場前です。

出演者と聴衆が一体となってフェスティバル終了を惜しみます。

真ん中に

Hugo Fattoruso & Rey Tambor
(Uruguay)
ウーゴ・ファトルーソ & レイ・タンボール
(ウルグアイ)

が見えます。

兵庫への帰路ではへしこ(鯖の糠漬け)を土産に買って帰りました。

こいつは旨味の核弾頭です。

炊き立て飯にも茶漬けにも最高のお供です。



秋の気配

2011-08-14 23:54:24 | アート・文化

Img_3897
 コスモス開花1号です。

Img_3898
 早稲ではありますが、稲穂が出揃い、その上にアカネトンボが群れ飛んでいます。アカネの前にナツの接頭辞が付きますが。

 満月の宵、庭からかすかなコオロギの鳴き声がきこえます。この夏の暑さのピークが来ていますが、秋の気配が感じられた昨日今日です。


sunflower seeds

2011-08-12 22:06:57 | アート・文化

Img_3891
  ヒマワリの種の収穫です。
Img_3893
 花額ごと、ちぎってレンジでチンです。本来、種をばらし取って塩煎りするのですが、手間と塩分の削減です。肥料不足か、可食部の芯が入ってない種が大半です。しかしこれだけでも、カウチポテトならぬ座椅子ヒマワリで舌が痛くなるに十分の食べでがあります。
 花額ごと陽に干してチンすると香ばしく、なおさら美味しく食べれます。保存性も良くなるでしょうし。しかし、チンが強すぎると火が着きます。

Img_3892 Img_3894
 田舎暮らしの共生仲間です。ヤモリですか?夜間の灯火に寄って来る虫を取っているのです。

Img_3895
 朝ジョグ路に多生する潅木の花です。ここのところ何だかいい匂いがするなと思っていたらこの花の香りでした。ユリの花にちょっと似た甘い香りです。調べたところ、クサギというのだそうです。枝葉がいやな臭いを立てるからだそうですが、その名にそぐわぬ花の香りです。
 他にも咲く、山萩の花はかすかにスイカの香りを立てますが、よほど花邑に顔を近づけないと感じられません。

Img_3896
 巨大なツベリクリン反応?蜂刺されです。草刈機で藪の木枝を刈っていたところ、猛烈な  
熱痛みが太ももに。枝葉の中にキアシナガバチの巣が覗き見えました。きっとこの蜂に挿されたのでしょう。スズメバチより小型ですが、毒素はそれ以上に強烈に感じられます。後、数日間はかゆみに悩まされそぅです。


朝顔

2011-08-07 22:32:28 | アート・文化

Img_3881

Img_3886

Img_3888
 あらゆるところにはびこり花咲く薄青色の小輪朝顔。元はといえば、30年近く前のこと、神戸港で繋離船作業のバイトをしていた頃に、麻耶埠頭の一角のフェンスに繁茂していた朝顔の種を採ってきて育てたのが始まりなのです。

 2004年の地中海地方自転車旅からの水彩スケッチを、フォトアルバムにアップロードしましたのでごらんください。


ツバメ、その後

2011-08-04 22:59:25 | アート・文化

Img_3850
 3号巣からこの夏二回目の、雛の巣立ちです。前回に比べてずいぶん育ちが早かったような気がします。親つがいがひなの巣立ちを促しています。この直後、雛が巣から飛び立ちました。

Img_3852
 窓枠にしがみついてバタついているのが雛です。3号巣では、3羽の雛がかえったのですが、巣立ちまでたどり着いたのはこの一羽のみのようです。結局四箇所の2回目の営巣から巣立つことができたのはこの一羽のみでした。
Img_3857
 強運の持ち主のヤング燕です。

Img_3862
 緑のカーテン、タコ足完熟ゴーヤーです。種の周りに赤いゼリー状のものが付いていて、これがアケビのように甘いのです。


松江 Soba noodle

2011-08-01 20:47:09 | アート・文化

スーパーカブで松江に行ってきました。島根半島の尾根をなす山の一つ、枕木山の上にキャンプしました。そこから、中の海と弓ヶ浜越しの、夏雲を頂く伯耆富士、大仙をスケッチすることができました。
Img_3849
Imgp1659
 スケッチ取り掛かり前です。終了後、カブの後ろにテントを張りました。左手に日本海にに浮かぶ漁火、右手に米子から弓ヶ浜に流れる町の灯を見下ろしての優雅なキャンプでした。

Imgp1664
 松江市内にある蕎麦屋、「きがる」で昼飯です。出雲名物、わりご蕎麦です。三十数年前、学生時代に食べた味と変わらず、店構えも変わりません。

Imgp1663  
 蕎麦屋の近くの魚屋さん。ここのアゴ野焼き(アゴちくわ)は逸品ですが、たぶん時期はずれで作ってないと思います。

Imgp1661
 松江市街を貫き、宍道湖と中の海をつないで流れる大橋川です。大橋下をスタートに、市民レガッタ開催中でした。まったくの素人が苦戦するのも見えました。学生時代、島根大学内レガッタがあって研究室からだったか、クルーを組んで参戦したことが思い出されます。
 島根県立美術館の所蔵品に、シスレーの、川にかかる橋の袂で漕がれる、競争用と思われるボートが描写された油絵があるようです。

Imgp1666
 島根県立美術館です。芹沢けいすけ、型染めを主とする特別展の開催中でした。宍道湖畔の素晴らしい立地に興味深い建物、レストランも入って、美術作品鑑賞の他にもたっぷり楽しめます。

Imgp1667
 帰りに岡山県の勝山で寄り道です。城下町の風致地区です。夏休みの日曜日のこととて、かなりの観光人出が見られました。車屋のショウウィンドウです。手染めの暖簾がポップです。他の店々にも同様のキャラクター暖簾がかかっています。
 スバルの前代R2と、同じくスバルラビット号スクーターです。昭和40年代前半の産物でしょう。