あいあいネットワークofHRSのブログ

人間関係づくり・人間力育成の授業

2017年8月28日 大阪府東大阪市立布施中学校区 夏期研修会

2017-08-27 17:33:37 | 研修会

 

今日は東大阪市立布施中学校区の夏期研修会でした。

午前がわたくしのコミュニケーション研修で、午後から小学校と中学校の研究協議だそうです。

布施中学校は俊徳中学校と太平寺中学校が統合されてできた新しい中学校です。

太平寺中学校にあった夜間学級もそのまま布施中学校夜間学級として存続されています。

まさに、多文化共生の学舎(まなびや)ですね。

今回は「時代の変化」と「依存的から主体的」を合体させてみました。

が、時間が足りなくて「乖離」がちゃんとできませんでした。

ただ、繋がりはよかったようです。

「りゅうじ」さん、「なみ」さんロールプレイングごくろうさまでした。

 

 

** 

 いじめ・不登校を防止する人間関係プログラム  
 深美隆司 価格:¥ 2,000(+税)
 学事出版
子どもと先生がともに育つ人間力向上の授業
深美隆司 価格:¥ 1,800(+税)
図書文化社

Facebook「深美隆司

あいあいネットワーク of HRS 

ホームページURL:http://aiainet-hrs.jp/

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2017年8月9日 大阪府... | トップ | 2017年11月2日 奈良... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
振り返って (大阪)
2017-08-30 08:52:03
自分を振り返りながら考えていました。子どもの様子を見てあれっと思ったり、また相談を受けたりしたときにどうしても即決、即解決を急ぎ、よく話を聞かずこちらの意見を言ったり、指導したりしてしまったなあと。保護者対応にしてもその傾向が強かったため、却ってこじらせてしまったことも多々。今更ですがしっかりと話を聞いていきたいと思いました。
ふりかえり (大川直也)
2017-08-28 13:04:35
今日の講義の中で、主体的なことと、依存的なこととのちがいを整理できました。
その中で、依存的な人たちの人間関係がどういう構図になっているのかわかりやすく見せていただきました。攻撃と受け身がピラミッド状になり、いじめの発生する環境ができることや、そこに主体的な人が増えていけば環境が変わって行くことを学びました。

後半では、対話について、ロールプレイを入れながら考えました。DESC法という四つのポイントを意識した対話ができていくのを見ながら、最後の悩み相談のロールプレイのような話の聴き方ができるようになっていきたいと思いました。話題をセンターに置くという言葉も印象的でした。話している子が客観的に自分を見つめられるようや対話を目指したいです。
共感 (えっちゃん)
2017-08-28 12:30:52
共感するということは、大人や子どもだけでなく、どんな職業であろうが、人と関わる環境にあるすべてにおいて、大切なことだとおもっています。
私はそうするように心がけています。
Unknown (Unknown)
2017-08-28 12:07:27
今日はありがとうございました。
今日の研修で、自ら主体的に、また、こどもたちが主体的に育つように、支援していきたいと思います。
研修感想 (岡山由美)
2017-08-28 12:05:42
対話形式で研修を進めていただいたので、初めからお話にどんどん引き込まれました。
通級指導担当で子どもの話を聞く機会が多いのですが、「自分との対話」ができるようにしていきたいと感じました。
ありがとうございました。
成長を促すコミュニケーションの姿 (Unknown)
2017-08-28 12:05:22
ロールプレイを見て、主体的で対話的な子どもを育てようとする方向性が見えてきました。

コメントを投稿

研修会」カテゴリの最新記事