goo blog サービス終了のお知らせ 

〜才能がない人でも上達できるテニスブログ〜

練習、大会結果、トレーニング等の気付いたを投稿していきます(^_^)

11月15日は~(^O^)

2013-11-15 19:29:26 | 日記
こんにちは☆今日はお昼過ぎからあいにくの雨…。夕方は雨が止みレッスンができると期待してクラブに行ったら
なにやら怪しげな袋が僕に届いていました(;゜0゜)

中身は…







なんとTシャツとコーヒー♪( ´▽`)

海外から無事に帰ってきていたエボスリーN村さん!ありがとうございます☆ (是非一度ランエボの隣に乗せて下さい!!)


という1日でした♪♪明日は天候良くなることを期待します☆

旬なプレー!?

2013-11-14 07:18:43 | 日記
こんにちは☆無事茨城から埼玉に帰ってきました(^^)iPhoneのMAPのアプリを使用していますが、途中バグってしまい帰りは長ーい道のりを1人YAWARAを見ながらのドライブでした(^^;;笑

家に帰ってからは今旬な物を頂きました



先日生徒さんから頂いた柿です♪♪これまたむっちゃ美味しかったです(^_^)ありがとうございます☆


秋といえば柿!!秋刀魚!!


…。



ん?まてよ?!


テニスにも旬なプレーがあるんじゃないか!?(・_・;


こう考えるのも僕だけかもしれませんね

テニスは、年間通してずーっと大会があります。

野球やサッカーのように決まったオフ期間はなく自分自身でコントロールしないといきません。

春夏秋冬といろんな気候でプレーをしますが気候によってボールの跳びが変わるんです。

春にはこういうプレー、夏にはこういうプレー、秋にはこういうプレー、冬にはこういうプレー…

おぉ!!約4パターンもプレースタイルができるということか!?笑


これはあくまでも僕が感じたことですが、春や夏は暖かい気候でボールがよく跳ねる感じがありますが寒い気候にちかづいてくる秋と冬はボールがあまり跳ねません。

ということは

春夏=スピン
秋冬=スライス



ということも考えられます。実際僕のプレーはバックハンドスライス多いんです。

年間通して良い戦績が残っているのも秋冬の期間。

関連性はあるかと思います。

また勉強をしてテニスというスポーツを自分なりに研究していきたいと思います。

いろいろな研究結果はこのブログにて投稿します!!

では☆



JOP茨城・はさきオープン2日目

2013-11-13 11:37:15 | 大会
本戦2R2-6,3-6vs豊嶋 一樹選手(高崎テニスクラブ)


負けました。はさきオープンはBest16でした。

大事なポイントで気負ってしまいポイントを取ることができませんでした。また、ミスをした時の捉え方がいつもとは違ってネガティブだったかもしれません。

2SET目は3-3と競っている中でブレイクできるチャンスがありました。

集中力を高く持つことができていましたが、自分のショットをもっと信じてプレーができていたらと思います。

~したら、~すれば…

今は振り返ればそんなことしか浮かんでいませんが、今大会の中でしか感じることができない感覚や経験がありました。

大会でしか学ぶことができないことがある。

今まで何大会も出場してきましたが、改めてそう感じました( ‾ʖ̫‾)

これからも大会に出場するよいきっかけになったと思います!!

また頑張ります

JOP茨城・はさきオープン1日目

2013-11-12 12:18:31 | 大会
本戦1R6-1,6-0vs古川 滉士選手(東洋大附属高校牛久高校)

(会場:テニスポート波崎)

勝ちました。Best16です。
またまた現役インターハイ選手と…^^;
先月の高崎オープンも今回のはさきオープンもそうですが、学生選手との試合が増えてきました。



先週は気候の変化からか体調の変化がありました。その影響によりプレーが難しい状況が続いていましたが、ここ3日間で体調を戻すことに専念をしていったのが良かったと思います。

まだ体調が良くはありませんが、テニスは体調と比例しないときがあるので焦らず対応をしていきたいと思います。

明日もインターハイ選手と試合です(笑)

学生に負けないよう頑張りたいと思います!!


昨日は~

2013-11-07 23:05:11 | テニス
こんにちは☆最近の寒くなってきましたね^^;Tシャツを三枚重ねにラコステジャケットを着てもなお寒いです


昨日は、インスピリッツの増田さんと練習させて頂きました


http://blog.livedoor.jp/inspirits1/


写真はラインタッチをしているところ…

僕は横から暖かく見守りました(笑)

マッチ練習を行いましたが、3時間の激競り…

気づいたところは、
試合中に何が起こっても冷静に対応、判断ができるか?

ダブルフォルトやいつもよりも焦ってミスをしたときに焦って対応をせず一つ一つこなしていけたんじゃないかと思います。

自分は7~8年前からインスピで大会等でお世話になりました。現在JOP100位ではありますが、インスピの大会に出場してきた経験は今でもかなり生きてます。(周りの選手で実際にインスピから日本ランク二桁選手や県大会本戦選手、JOP大会出場者がでています)

本気でテニスをさせてくれる、本気で会話、相談もしてくれる、そんな大会です。

そして今増田さんとこうして練習させて頂けるのは当初では考えられませんでしたが、本当に感謝です(^_^)ありがとうございます♪♪

自分も増田さんに負けないようこれからまたがんばっていきます!!