正しい食事を考える会

食が乱れている中どういう食事が正しいのかをみんなで考え、それを実践する方法を考える会にしたいと思います。

大学生の仕送り、月7万1310円食費は1日当たり約783円ー食事教育が大切

2011-02-21 | 食事教育
2月20日付 編集手帳 読売新聞
2011年2月20日(日)01:36
 大学生の子どもがいる親であれば、30年前は自分も学生だったという人は少なくないだろう。下宿暮らしの何年か、親元からの仕送りとアルバイト収入でしのいだ経験を、記憶の棚から取り出して懐かしむこともある
◆デフレ不況の今、仕送り額がほぼ30年前の水準に逆戻りしたと聞いて驚いた。全国大学生協連の調査によると、昨年の平均月額は4年連続減少して7万1310円と、1980年代初頭並みだった。5万円未満も4人に1人いた
食費は1日当たり約783円に減った。逆に住居費は30年前の2・7倍に高騰している。「百均」やファストフード、価格破壊の店が増えたとは言っても、ぎりぎりのやり繰りであろう
◆仕送りと言えば、「抑止力は方便」発言で日米両国民の不信を買った鳩山前首相も米国留学の際に頼った経験がある。首相辞任表明直後の昨年6月、大学の講演で「迷言」をひとくさり
◆<年間1500億円か、1500万円だったか忘れました。150万円、そんな程度?>。落ちは<奨学金の充実に努力していく>だったそうである。聴衆の学生の 唖然 ( あぜん ) とした表情が目に浮かぶ。


1.この記事は鳩山前首相の宇宙人的なところを批判している記事ですが私は、学生さんの生活費を注目しました。
2.私は「正しい食事」を考えています。その場合、15項目にわたって考えなければならないと言っています。記事は「食育と食事教育 2009-02-19 」
3.その中の一つが経済性です。例えば生活保護を受けていたり、年金生活ではが義られた収入の中で、生活費全般をまかなわなければならないのです。
その場合、食費をいくらにするかは重要です。
4.上記では1日783円となっています。これを3食とすれば1食261円、学校給食が225円くらいだそうです。大学生はつきあいもあるでしょうから1食250円以下でまかなわなければなりません。とすると月22,500円以下です。
5.250円でどう食べればいいのでしょう。どなたかそれを教えているのでしょうか。考えているのでしょうか。
6.私は単身赴任をした経験からごはんさえあれば、後は味噌汁に魚を焼いて、トマトを一つというように簡単にいくと思います。何を食べるかは大変な問題です。
インスタントラーメンとかうどんとか、パンと牛乳とかそう言う粗食に流れがちになりますが、それは生きてゆくための穀類主体の食になると言うことです。
7.「食は命」、健康も健康的な食からうまれます。そのためには野菜類をどうとって、ビタミン・ミネラルをどう確保するかが課題です。
8.そのためにはいろんなものをおかずに出来るごはん食を中心にすべきと考えます。ごはん1合で茶碗2杯、ごはん1合150g、米100g40円とすると、ごはん一杯は30円、2杯食べても60円と言うことになります。
後190円でバランスの良いおかずを考えればいい。味噌だけのスープだけでも牛乳よりは良いかもしれない。これにネギ、もやし、白菜、里芋、・・・入れられる野菜は何でも入れる。これに納豆や卵、焼き魚・・・
ぱんでは牛乳に卵、ジャムということに簡単ですが、単純で簡単で良いのですが、食というのは胃の中に入れれば良いというのではありません。
9.日本の引きこもりの増加が言われていなすが、私が教えを受けた先生(内科医、自然食)は戦後の食の変化があって、「今後気が可笑しい子供が増加する」と言っておられましたが、だんだん本当かなという気がしてきています。
10.らーめん、うどん、そば、パスタ、菓子パン、ジャムぬり食パン・・・体が可笑しくならない方が可笑しい。
12.学生さん、一食250円でどんな食事をするのでしょう。
そう言えば、正しい食事の知識がない私の学生時代、昼食はあんパン、ジャムパンと牛乳でした。その頃は牛乳は万能薬みたいなイメージを持たされていました。ですからミルク○○と言えば売れたのです。それはごまかしだったのです。
13.そういう牛乳とパン食で学校給食を始めた政府は可笑しかったのです。その食習慣を植えつけられた学生さん、ごはん食が安くて、栄養バランスが良いと私は考えます。手間は少しかかりますが・・・健康には変えられませんよ。食べたものが体を、健康を維持するのです。食の勉強をしましょう。食は一生のものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿