正しい食事を考える会

食が乱れている中どういう食事が正しいのかをみんなで考え、それを実践する方法を考える会にしたいと思います。

食料自給率の引き上げは必要かー深く考えた人は必要と言う。何も考えない人は不要と言う。

2012-08-18 | 食事教育

 

食料自給率の引き上げは必要か

記事見出し(年月日) 媒体名・筆者・話者 本文より抜粋
必要
国民の負担なくして自給率は上がらない(2008年7月22日) 日経ビジネスオンライン
篠原匡(日経ビジネス記者)
東京大学大学院の鈴木宣弘教授
有事を乗り切れるように国内での食料生産を維持すべき(鈴木宣弘)。
主張/低下した食料自給率/国境措置強め抜本引き上げを
(2010年8月14日)
しんぶん赤旗 政府は自民党政権時代、農産物市場を際限なく開放する農業つぶし政策をとってきました。余剰農産物の市場を確保したい米国が圧力を加え、国内では、工業品の輸出拡大をねらう財界が、農業に犠牲をしわ寄せしてきました。その結果が、先進国で異常に低い食料自給率です。
日本の食料自給率(不明・2005年以降) AGRIWORLD
農林放送事業団
日本に食料を輸出(ゆしゅつ)している国で農産物(のうさんぶつ)のとれる量 が少なくなったり、日本との関係(かんけい)が悪(わる)くなったりすると、輸出してくれない。 そのため、安定した食料がえられるように、食料自給率を高める必要があるんだ。
必要ない、できない
「食料自給率40%」の虚構さえ見抜けぬマスメディアの不勉強
(2008年9月29日)
ダイヤモンド・オンライン
野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道
早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授
生産額ベースでの日本の自給率は、現在70%程度である。
自給率が低いのは、日本人が豊かな食生活を実現している証拠。
いいじゃん 食料自給率40%で
(2007年8月10日)
Chikirinの日記 輸入されている食料を全部ストップすると、食料の量は4割になってしまうわけだが、「それで十分なのでは?」という気もします。
えっ!?食料自給率66 %
(2009年8月16日)
佐藤こうぞうオフィシャルブログ “金額(生産額)ベース”では66%。畜産や野菜は金額ベースでは国産比率が極めて高いらしい。
「食料自給率40%」という数字は官僚のウソ。日本の農業、畜産はもっと自信をもっていいようだ。
食料自給率のコメント面白い。
(2009年8月19日)
堀江貴文オフィシャルブログ わずかな確率でしか起こらない将来の危機に際して一体いくらの費用をかけて食料自給率を上げようとしているのだ?。
食糧自給率を上げるのは無理だ(2009年9月18日) 成毛眞ブログ
元マイクロソフト社長、現インスパイア取締役ファウンダー、スルガ銀行・スクウェアエニックス社外取締役
結局は人間は何百万年も手に入るものを食べているだけのことだ。たまたま、いまの日本人は肉や油が簡単に手に入るだけであり、手に入らなくなったらちゃんと別のものを生産して食べていくであろう。

深く考えている外国では少ない国で70%の食料自給率

主な国の食料自給率日本の推移
日本 40%
 
供給熱量総合食料自給率
イギリス 70%
ドイツ 84%
フランス 122%
アメリカ 128%
農林水産省

最新の画像もっと見る

コメントを投稿