正しい食事を考える会

食が乱れている中どういう食事が正しいのかをみんなで考え、それを実践する方法を考える会にしたいと思います。

和食とは何かー日本での「食の原則に合った食事で、世界の食事におすすめな健康食です

2013-12-25 | 食事教育

和食とは何でしょう。

読売新聞の「くらし」の欄に「和食の代表は「すし」44%(調理師学校アンケート)
と言う記事がありました。

和食の定義が無いので混乱があるようですが、カツ丼は和食か・・・私は和食の基本は「ごはんと一汁三菜とお茶」と考えています。
カツ丼はごはんと主菜がどんぶりに入っていてて副菜はどうなっているのかという問題があります。それらはお皿に別途サラダとみそ汁がついていたら「ごはんと一汁三菜」になっているのです。副菜が無ければどうなのかと言うことになれば、ごはんを主食としているので和食と言えます。強いて言えば和食はごはんを主食とする食事と言うことになります。そばやラーメンやうどんはどうなのでしょう。日本にお米がとれず過去小麦を主食にしてきたかというとお米がとれない地方ではそう言う食事も和食と言えたでしょうが、お米が有り余って減反をしている状況、小麦を輸入小麦食は和食とは言えない。

カツ丼は主菜をごはんの上にのせただけと言うことで、立派な和食です。

NHKの関口宏さんの司会の和食の番組でフランス人シェフに一汁三菜を作らせていましたが、パンと一汁三菜でした。それは和食ではありません。フランス料理の和食風です。

NHKは和食と言うことをよく分かっていないので、鰹節、昆布での味が和食だと思っているようです。和食は「ごはんと一汁三菜とお茶」を揃えた食卓が基本です。

カレーライスはそれが一皿になっているだけです。

読売新聞の記事を見ましょう。

「刺し身、みそ汁引き離す

 和食ならではの料理として、「すし」を挙げる人が最も多いことが、調理師学校グループのアンケート調査でわかった。外国人にすすめたい料理でも、「すし」がトップだった。
 調査は、辻調理師専門学校などを運営する辻調グループ(大阪)が今年10月、全国の20~60歳代の男女572人を対象に、インターネットで行った。
 和食ならではと思う料理は、「すし」が44%で最も多かった。2位の刺し身(9%)を大きく上回った。以下、みそ汁や吸い物、懐石料理、天ぷら、煮物、肉じゃがなどが続いた。
 外国人にすすめたい料理 (複数回答)でも「すし」は63%で、「天ぷら」 (40%)「刺し身」(15%)「すき焼き」 (14%)と続く。

和食を構成する要素で重要だと思うものとしては、 「季節の食材」 「盛りつけの美しさ≒季節感の表現」などが挙がった。
 これらの要素は、和食が国連教育・科学・文化機関 (ユネスコ)の無形文化遺産に登録された理由の一つにもなった。
 辻調グループでは、「和食は、旬の食材を味覚や視覚で楽しみ、日本の四季を感じ取るものという多くの人の認識が、すしというメニューに反映されたのではないか」としている。
 アンケートでは、身近な料理を和食だと思うかについても聞いた。焼き
そばは45%、ラーメンは28
%、エビフライは28%、タ
ラコスパゲテイは28%、カ
レーライスは23%が、「和
食である」と答えた。」

以上転記終わり。

「和食」がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録」されましたが、ではその和食とはどんなものでしょう。

和食の「和」は「大和撫子」でいう大和(=日本)から出ていると考えます。しかし、それはいろいろな「和」があるのです。

(1)日本という国土(大和)の中で食事をする正しい食事、日本での食の原則にあった食事と言うことだと考えます。

(2)それは、日本の四季の変化に富み多様な食材を取り入れた食事となり、

(3)海に囲まれ豊富な海産物や川や湖や山の産物に恵まれ、また、どんなものでも例え猛毒のふぐの肝でさえ毒抜きをして食べると言う食の工夫された食事(海産物では外国で捨てられているものを日本人は食べてきた。たらのこ、ニシンの卵、こんぶ、のり、たこ、・・・

(4)水に恵まれ、気候に恵まれ、米の生産に適した風土、

(5)自然に調和し、変化に富んだ食事と言えると思うのです。

(6)その和食に日本人の体質は合(和している)っているのです。

(7)そして、食卓を「ごはんと一汁三菜とお茶」で揃えることを目指して来ました。

 

農林水産省のHPで和食を見てみましょう。 

「1.新鮮で多彩な食材と、その持ち味を引き出す工夫

2.一汁三菜を基本とし、バランスよく、健康的な食生活

3.季節感を大切にし、食事の場に自然の美しさを表現

4.地域行事や正月などの年中行事との密接なつながり」

 

私は食には原則があると考えています。

(1) 住んでいる地域での近くでとれるものを食べる。(身土不二の原則)
(2) 長年食べてきたものを食べる。(継続食の原則)
(3) 先祖が食べてきたものを食べる。(先祖食の原則、日本では和食)
(4) 栄養バランスを良くする。(バランスの原則)
(5) 経済性を考える。(経済性の原則)
(6) 食性を考える。(食性の原則、人は穀物食)
(7) 安全性を考える。(安全性の原則)
(8) ハレの食とケの食(日常の食事)があり、ケの食事を大切にすべきである。(日常食の原則)(マスコミは晴れの食のみを取り上げている。月に1~2度は晴れに食良いのです。毎日になってはいけないのです。これが糖尿   病増加になっているのです。)
(9) 旬のものを食べる。(旬の原則)
(10)体質に合ったものを食べる。(体質の原則)
(11)食で何が重要かを考えて食する。(重要性の原則))
(12)主食は自給できる物でなければならない。(自給の原則)

   等々があります。これから考えると地域地域の食があるのです。フランス料理がおいしいからと言ってそれを日本の日常食にしてはいけないのです。
   学校給食の過ちはこの食の原則に(5)を除いて反していることです。経済性のためにこの食の原則に反したことが病気の増加という形になって、成人病で国家予算を食うことになっているのです。

 日本と言う気候風土の中で「食の原則」に合った食事が「和食」です。しかし、この和食の精神は世界の人の食事にしても良い食事であるのです。

健康に様と考えられる食事は日本と風土が似ている国の食事にもあります。地中海は風土が似ている為が健康食と言われています。

健康食かどうかの問題はどうやって判断するのでしょう。

食事の善し悪しは人体実験が行われているのです。各国の国民の食事の結果は、その国の健康度に出てくるのです。

だが、戦後日本は和食を放棄させられる食生活の半強制的な指導が行われ、食の欧米化がすすめられ、まだその方向に進んでいるのです。

ですから、和食が世界文化遺産に登録されても、日本で和食が分かる人が少なくなってきているのです。

和食が減った理由は、それがこの私のブログが追求しているところです。

アメリカの余剰農産物があって、アイゼンハワーはそれを外国に輸出する政策を立て、日本をターゲットに、小麦を輸入したらその販売代金の中から、日本政府に資金を貸す・・・という条件をつけたのです。

復興資金が欲しい吉田首相は見境なく小麦を輸入したので、小麦を輸入させてくれと誓願したのです。

過剰に輸入した小麦はどうなったと思います。

日本人に小麦を食べたら頭が良くなる、ノーベル賞がもらえる、オリンピックで化勝てるようになる・・・

政官一体で、学校給食も導入し、子供に欧米食の食育を行い、女子栄養大でも欧米食推進の教育を行い、主食の小麦化だけで無く、肉食化、フライパン運動で油脂化を行ったのです。

このことはどう言う経済的意味があったのか・・・・

①日本の米を小麦で駆逐する・・・・だんだん駆逐して半分近く駆逐してしまいました。

②肉の推進は、肉はアメリカ農産物の化身なのです。牛肉1kg生産するためには10kgの穀物が必要・・・ということは、日本人に肉を食べさせると言うことはアメリカ農産物、穀物飼料を大量に輸入することなのです。

主食をパンにし、みそ汁を牛乳にし、魚を肉や卵にし、クリスマスや誕生日にケーキを食べさせ、ラーメン、うどん、パスタの麺料理の開発が進み・・・・今や和食の国は何か分からない食事をする国民になっているのです。


(「おいしい」という言葉を良く聞きます。おいしい料理を作ることは「砂糖と油(脂肪、肉)と塩」を多く使うことです。おいしさの追求はこれらのものを増加させます。これが現代の食の問題点です。別のおいしさの追求に「だし」を使う、「新鮮なもの」「ミネラルが多い野菜」等があります。これらはどんなに追求しても健康を害しません。

またおいしいと言うことを追求すると子供の舌(味覚)に妥協することになります。それが学校給食で進み、家庭ですすんでいるのではないでしょうか、これが食の乱れにつながっているのです。おいしさの追求か食の原則の追求かということになります。)」

と言うことで、日本人には昔からの食事、和食が日本人に合っているのです。

物まねをしてスウェーデンの食事やフランス料理を学校給食に導入してはいけないのです。

料理研究家はややもすると世界のおいしい料理勉強して、日本人に教え、それで生計を立てています。

また、テレビや雑誌も和食ばっかりでは面白くないと、外国の料理の紹介ばかりです。

そのことは、日本人の食の原則に外れ、そのことは日本人に正しい食事をさせないようにし、そして日本人の健康をおかしくさせているのです。

食で外国から学ぶというよりも現代では外国が日本から和食を学んでいるのです

和食とは日本での「食の原則に合った食事で、世界の食事におすすめな健康食です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿