正しい食事を考える会

食が乱れている中どういう食事が正しいのかをみんなで考え、それを実践する方法を考える会にしたいと思います。

韓国各地で干ばつ深刻化、野菜が大幅値上がりー日本は水の国、瑞穂の国ーお米を主食にすべきだ

2012-06-26 | 食事教育

韓国各地で干ばつ深刻化、野菜が大幅値上がり

 2012/06/20 09:03

 ここ49日間のソウルの降水量が104年ぶりの低水準を記録するなど、韓国各地で日照りが続き、忠清道や全羅北道、京畿道の一部地域ではタマネギやネギ、ニンニクなど農作物に被害が出ている。例年は6月下旬ごろ梅雨の雨が降り、日照りが解消されるが、今年は26日まで済州道を除く全国で雨が降らないと予測されており、日照りは深刻化する見通しだ。

  気象庁が19日に発表したところによると、5月1日から今月18日までのソウル市の降水量は10.6ミリと、例年(1982-2011年の30年間平均)降水量171ミリの6.2%にとどまり、気象観測を始めた1908年以来の低水準となった。京畿道水原市、大田市、全羅北道全州市などの降水量も例年の11-28%水準の17-46ミリと、44-49年ぶりの低水準となっている。降水量の全国平均は58.8ミリで、例年(169.5ミリ)の35%にとどまった。

  気象庁が毎日発表する「日照り指数」(降水量や蒸発量を考慮して日照り状況を4段階で表示した指数)によると、全国76地域のうちソウル市、水原市、忠清南道瑞山市など56地域(74%)で、指数が最も深刻な「非常に危険」レベルとなった。このため、ダムの水や農業用水の供給を受けるのが難しい地域を中心に、水田3686ヘクタール、畑4667ヘクタールで被害が生じ、ネギやタマネギなどの農作物が大幅に値上がりした。

朴恩鎬(パク・ウンホ)記者
  •  
    freett.com/virtual_water/snapshot.html - その上の地層に数千年の時間をかけて水が溜められた。 オガララ帯水層の西にあるロッキー山脈の雪解け水から 水が供給され、豊かな帯水層になった。 ところが、今、この地下水が危機に直面している。 カンザス州とアメリカ地質調査所は地下水の水位を継続 ...
  • オガララ帯水層 - Wikipedia

     
    ja.wikipedia.org/wiki/オガララ帯水層 -オガララ帯水層における1980-95年の地下水位の変化を示した図。赤やオレンジになっている箇所では水位の低下が著しい。 ... この節では、アメリカ地質調査所による調査結果の発表に基づいて、オガララ帯水層における地下水の涵養、および流出について ...
  • アメリカの穀倉地帯は、地下水の水位減少により、危機的状態になりつつ ...

     
    detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question.../q1263069332回答(1) - 2011年5月25日
    ベストアンサー: アメリカでは、人為的に農地に水を引く灌漑率は非常に低く、ほとんどの農地では雨水に依存する天水農業が行われています。 http://www.inakajin.or.jp/03shinkou/tenkai/02_1.html 小麦などは多雨を嫌う作物で、ほとんどの地域では、人為的 ...
  • www7a.biglobe.ne.jp/~hakatabay/tvsyoukai271mail.pdf
    ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - クイック ビュー
    は、よく報じられています。が、今回はインドとアメリカの地下水水位の低下と涸渇の危. 機に警告を発しています。 世界の穀倉地帯の多くは、本来太陽が輝く乾燥地帯、そこに豊富な水を供給することで、. 豊作地帯になっていました。水は電動ポンプで地下水を ...
  • 微生物活用循環農法 7

     
    now.ohah.net/earth/ecology/index1.shtml?1/10.shtml - もはや北朝鮮を援助する余力は無い。オーストラリアは、気候が不順で、地下水の水位も下がり続けており、あてに出来ない。ブラジルは、アメリカのコングロマリッド穀物メジャーが実質支配しており、農民を契約で縛っているので、直接日本から買い付けることが ...
  • 過剰な地下水の汲み上げ

     
    now.ohah.net/earth/ecology/index1.shtml?water/15.shtml -アメリカ中西部のオガララ帯水層は有名だが、地下に水が蓄えられるより、それ以上に多くの水を汲み上げている所では、年々、地下水位が低下し、灌漑が困難になっていきつつあるのだ。 ワールドウォッチ研究所の推定では、過剰に汲み上げられている地下水 ...
     
  • 『水資源の危機』①~水資源の危機って何?(アメリカ編) - ブログ

     
    blog.livedoor.jp/nandeya_umeda/archives/50559556.html - 2008年6月4日 – アメリカは、主要な穀物生産地域であるテキサス州、オクラホマ州、カンザス州の一部で地下水位が30mあまり低下しました。その結果、グレートプレーンズ南部の数千の農場で井戸が枯れてしまった。 この農場地帯では作物の給水にオガララ ...
  • NewsでNonfixな日々:責任をとらない人たち(その2) - livedoor Blog ...

     
    blog.livedoor.jp/soliton_xyz/archives/30936388.html -2005年8月28日 – カンザス州とアメリカ地質調査所は、地下水の水位を継続的に監視し、オガララ帯水層に掘られた約2万本の井戸を毎年測定しているが、水位は低下する一方だ。 カンザス州水資源部のマイケル・マイヤー氏は「このまま地下水の大量使用が ...
  • 物語 オガララ帯水層の枯渇問題 アメリカ農業の壊滅 - FC2

     
    indian.blog11.fc2.com/blog-entry-415.html - 2009年3月17日 – 地下水の水位低下は世界共通問題だと言われる。 日本でも現象は起こっているし、インドの水位低下も深刻。 とりわけ、膨大な穀物や食肉を生産して来たアメリカ農業を突き崩すオガララ帯水層が枯渇する問題は、最大の脅威である アメリカ ... 

大切なこと忘れていませんか?:6.アメリカ農地の荒廃 - livedoor Blog ...

 
blog.livedoor.jp/nakahashi_n2/archives/53477113.html - キャッシュ類似ページ
2007年4月21日 – アメリカ農地の荒廃. 私たちの健康を改善していく上で、食物の自給率向上が最重要課題であることが理解できます。 また、アメリカのような大量生産型農業によって土壌破壊が進んでいます。 環境にやさしくないどころか、地球環境を破壊して ...
  • 大規模農業は世界を滅ぼす - 楽さん・恥かきの記

     
    d.hatena.ne.jp/ooidoya/20101113/1289653291 - キャッシュ
    2010年11月13日 – この間に農地の塩化が進んで栽培が困難となり、その後は廃棄される。そして近辺に新たな農地を開発し、また数10年たらずで荒廃させて農地を廃棄する。この繰り返しである。 アメリカ農地が大規模に荒廃している地域は、5大湖に隣接 ...
  • 有機農業の必要性|ロハスデザイン

     
    www.lohas-design.jp/sand/cat10/post-23.html - キャッシュ類似ページ
    アメリカの穀倉地帯は現在、塩害による農地の荒廃という大きな問題を抱えている。塩害は基本的には大地 ... その視点から見ると、塩害にさらされた大地を次々に廃棄して農地荒廃させるアメリカの農業は約3000年前の中国よりも技術レベルが低いといえる。
  • Ⅲ.最大の環境破壊は自由貿易による砂漠化 - 環境問題を考える

     www.env01.net/ss04/ss041/ss0413.htm - このようにして農耕に適さなくなった土地には放牧され,徹底的に荒廃されることになる(石,1988,pp1-190)。 ... アメリカでは農民は収入を確保しようとして,さらに生産性をあげるため農地を酷使し,結果として生産性が落ち,貧しい農民は価格競争に敗れて, ...
  •  
  •  
  • モンスーン気候とヒマラヤ・チベット山塊のテクトニクス

     
    www.museum.kyushu-u.ac.jp/PLANET/04/04-3.html - キャッシュ類似ページ
    大陸衝突の結果、アジア大陸中央部に誕生したヒマラヤ・チベット山塊は、地球の大気の流れの巨大な障害物となり、モンスーンという気候システムを生み出した。 ・モンスーン気候はいつ始まり、どのように変化してきたのだろうか? ・ヒマラヤの上昇とモンスーン ...
    • ヒマラヤ山脈とモンスーン気候の誕生

       
      www.geocities.jp/horiuchihiroe/tishitu/.../mons060128.htm... - キャッシュ類似ページ
      2006年1月28日 – 先ず、ヒマラヤ山脈の上昇とモンスーン気候の関係はどうなっているか。昨年、中越地震の活断層を見てきた。そこは、今年は豪雪であるが、日本列島のシベリア高気圧が発達したことによる。対馬暖流の暖かい水蒸気を日本海の冷たい乾いた ...

最新の画像もっと見る

コメントを投稿