goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

日本の建築物は震度5では倒壊しない

2021-12-03 14:24:00 | yahoo!ニュースより

今日は山梨と和歌山で震度5の地震が起きた。

御坊市役所の建物では窓ガラスが割れる被害が発生し

職員が建物の外に避難したそうです。

昭和48年の耐震基準を満たしていない建物でも構造計算上の安全率があるので

日本の建築物は震度5では倒壊しないのです。

窓ガラスが割れたのはガラスを固定するゴム製のビードが変形量を吸収できなかったからで

ガラスが割れた→建物が倒壊すると判断したのは過ちです。

阪神淡路大震災以降、全国の公共建築物は耐震補強工事を施したし

江戸川区内の学校も強度不足の建物は建て替えられてます。

高速道路の1本橋の橋脚も鉄板で包まれて補強されました。

心配なのが1階が駐車場になっている(ピロティー形式)民間のマンションです。

耐震壁が無く上階が重い古い鉄筋コンクリート造りはぐしゃりと潰れる可能性がある。

専門学校の先生に言われたのが

災害時には建築の知識を持つ者は率先して避難誘導にあたるべきです。

地下街でも非常階段の位置が感覚的にも分かるのが建築を学んだ証です。

ただし例外はあります。

増築を重ねた熱海の温泉旅館。

傾斜地に本館、新館が建てられて廊下で連絡するので酔っぱらうと迷子になる(笑)

 

山梨と和歌山の地震「直接的な関係はない」

配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
日本テレビ系(NNN)
<iframe id="yvpubplayer0" title="Yahoo!ビデオパブリッシャー" src="https://s.yimg.jp/images/yvpub/player/vamos/pc/latest/player.html?contentid=5909257&height=360&width=640&propertyname=jp_news&recommend=0&spaceid=2078709490&autostart=1&repeat=0&mute=1&ds=88946_529602&id=yvpubplayer0&domain=news.yahoo.co.jp&parenturl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F4fc46332de9a60da5ac9e9b99c7c0c09466f31e9&parentfullurl=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F4fc46332de9a60da5ac9e9b99c7c0c09466f31e9&_playersession=9fbb6baf-7d4e-45bf-9c73-c7f106cb7fe8" name="frame_yvpubplayer0_1638505887" width="640" height="360" frameborder="0" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" allowfullscreen="true" data-yvpubviewablecheck="id0" data-yvpubintersectionratio="0"></iframe>

Nippon News Network(NNN)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどね

2021-12-03 00:10:20 | yahoo!ニュースより

私が借りていた畑の隣の田んぼもアメリカジャンボタニシの食害に苦労してましたね。

お隣の農家の方は農薬で駆除してましたよ。

「無農薬で作物が育てば農家は苦労しないよ」と教えられて

私も殺虫剤と除草剤を土の中に漉き込んでます。

住宅が隣接してなければ草刈り後に野焼きをしたいのですが…

苔むした庭に熱湯をかけるときれいになるのは聞いたことがありましたが

高温高圧洗浄水でタニシの駆除は初耳です。

 

ジャンボタニシ“お湯攻め“ 高温洗浄機で半数死滅 静岡県

配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
日本農業新聞

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする