goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

雪降る朝でした

2017-02-09 13:00:00 | 日記
朝から鍋とケトルでお湯を沸かして猫の為に湯たんぽを準備する。

冷え込んでいる朝だけど雪の予報だった割には寒く感じない。

お湯が沸騰してくると猫缶を3個、鍋に入れて温める。

猫の皿を4つほど洗っているとごはん待ちの猫たちが待ち切れずにゴッツンコ大会が始まる(笑)

 ※ゴッツンコ大会とはオス猫同士でスリスリが乗じて頭突きに変化する様子のことです♪


熱い缶詰の蓋を開けて皿に盛ると湯気が立ち上る。

猫舌には熱すぎたかな?と思ったがガリ君が果敢に食べ始めたぞ!

遅れるな!とばかりにチョコちゃんとうりずんも食べ始める。

こうしてうちの猫たちは猫舌を克服するのである。

それを眺めながら鍋とケトルでお湯を沸かして2つ目の湯たんぽも用意したら顔を洗って身支度する。

冬場の朝は忙しいのです。

でも煮炊きをすると湿度も上がり部屋の暖かさが増す。

玄関ドアを開けると外は雪が降っていた。

どうりで猫たちが外に出たがらないはずです。

雪は間もなく雨になった。



日曜日の朝、猫と土手にさんぽに行った。

この日はうりずん(手前)とセグちゃんの血縁コンビです。



風が冷たくて空気が乾燥した東京の冬。

でも1月の方が寒さが厳しかった。

猫の飲み水用のバケツも毎朝氷が張っていたし、土手の土もパリパリ凍ってたからね。

ここに来るたびに野良猫の暮らしは厳しいなぁ~って思ってしまう。

先月、この場所に設置した野良猫の為の避難小屋も数日で撤去されてしまい

今朝のような雪の日はどこかで寒さに震えていると思うと切ないよ。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しびれを切らす?私に?

2017-02-09 11:24:00 | 仕事のはなし
もうね、仕事の愚痴です。

年明け早々に見積もりをしている初めての取引相手だが知り合いの仲介で動いてます。

鉄骨造のお寺の本堂で良材の見積もりを喜んで引き受けたのだが

図面もないしお寺の敷地内に葬祭場を造るらしく見積もり内容も大幅に変更された。


どうも施主である住職が建築費を安く抑えようと口を挟むみたいでなかなか決まらない。

先週の半ばにようやく木材の注文があり私も即、動いてます。

檜の4寸角4方無節は在庫してる問屋も少なくてカンナ仕上げで納品です。

「材料、何時になったら入れてくれるの?施主もしびれ切らしているんだけどなぁ~」って催促されたけど

ホームセンターで売ってないからうちに注文してるんだよねぇ。

材料を探して削り加工までして納期一週間ならかなり早いはずです。

見積金額を見て悩んだ時間が1か月もありながら何という言いがかりでしょうか。

仕事を紹介してくれた建具屋さんが可哀想で私も頑張れるけど

ケツまくりたい気分だ!


でも午後から荷物を引き取るから後戻りはしないけどね。

言いたい時は言うけど、我慢する時は我慢して丸く収めるのが私の流儀だにゃぁ(=^・^=)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕入れは商売の要

2017-02-09 00:10:20 | 仕事のはなし
生前の父の口癖でした。

注文を受けてから仕入れられる品は儲からない。

良材を競り落として在庫を抱えるのが商売人。


とは言うものの最近は良材も売れないし在庫もいい加減に処分したい。

売れるものだけが流動して高級木材は箪笥の肥やし状態か?


それでもたまに限られた用途の良材の注文があるので市場へ注文を出したところ

継続して買っていた製材所が廃業してたってパターンも増えている。

代替品として見つけてくれた杉の貫板(無節)を電話で購入した。

それを引き取って来ました。



いつもの倍の量だったので重量オーバーかも?

すべて売り切るのに2年は掛かりそうだし(-_-;)

仕入れ値24万円→売値は33万円 材木屋は儲からない商売なんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする