goo blog サービス終了のお知らせ 

しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

押しかけて~雪国

2012-12-11 00:10:20 | ボランティア
押しかけて~押しかけて~ 押しかけて~雪国♪

日曜日、車で出発したのは朝7時を過ぎておりました。

平井大橋から首都高に乗り東北道をかっ飛ばす

カーナビがオービスを知らせてくれるので

覆面パトカーを警戒しながら追い越し車線を120km~140kmで走る。

新品のスタッドレスタイヤの皮剥きも兼ねてます。

レーンチェンジでふらつくのが冬タイヤの宿命だけど

窒素ガスを高めに入れてあるから結構踏ん張る。

朝9時に第一回目の休憩で那須高原SAで遅い朝食。

ミニカレーとうどんのセットを一口食べてから慌てて写真に収める。



被災地に向かう時はしっかりと食事をするのが基本です。

近くの席で携帯で話すおじさんの声がデカいぞ

「須賀川から先はチェーン規制が出てて危ないから帰るよ」

前夜からの大雪の影響で東北道や磐越道がチェーン規制が出ている。

食事をしながら私もその事を考えていただけに気になるのです。。。

金曜日の地震の影響は無いかを確認したいのと

キャットフードを届けるのが目的だけど引き返しても構わない。

約束してあるわけでもないし、一方的な押しかけボランティア。

冬装備をした私を試すような雪に不安な気持ちになりつつも

行ける所まで行ってみようと出発した。


矢吹IC付近から急に雪が降り始めて来た

チェーン規制が出ている須賀川ICで下りて国道4号を北上した。



スキーに夢中だった頃から20年ぶりの雪道走行です。

前日買ったばかりのネット型チェーンを携行しているけど

説明書すら読んでいないのです。

これから県道12号で峠越え、大丈夫かな?



いつもの撮影ポイントです。

太平洋側は雪なんて見当たりませんね。

この数キロ先ににゃんこはうすが在ります。

ここから先では写真を撮らないようにしております。

続けてこのブログを読んでいる方はご存知でしょうが

福島には複雑な事情があるのです。

猫の給餌やレスキューをされる方には許可証があるとはいえ、

警戒区域の中は原則立ち入り禁止なのです。

住民でさえ一時帰宅をするのに様々な制約があるくらい。

放射線量が下がり続けても解除されない警戒区域の規制は

多分、動物が死滅するまで続けられると思いますが

自民党政権では大幅に見直しされると期待しております!

救える命を救おうとせず、動物の犠牲を求めるかのような

脱原発運動が大嫌いな理由はそこにあるのです。

まあ、これは私個人の考えなのですけど。


にゃんこはうすに到着すると給餌用の備蓄庫近くに車を停めて

黙ってキャットフードを搬入することも多いのですが

丁度、くぅさんとぽんぽんさんが居たのでご挨拶です。

お二人ともここの中心メンバーなのですが遠方より自費で

週末利用のボランティアさんでもあり、とにかくいつも忙しい(-_-;)

聞きたい事がたくさんあるけどたえず作業をしながらの会話です。

給餌とレスキュー活動中のありこさんに連絡してもらったら

給水車のタイヤ交換を頼まれました。

女性中心のここでは常に男手が必要なんです。

ジャッキや工具は自分が乗ってきたスイフトの物を使います。

マニュアルを読んでみたらスペアタイヤの下に工具があるのを

初めて知ったのは内緒の話(笑)

気が付けば鉛色の空から雪が降り始めてみなさんそれぞれの活動で

車で出掛けて行きました。

うそ?置いてけぼりかよ?!

戸締りなんかどうすれば良いのかわからないし~

と思ったらゆきさんが出掛ける寸前だったので挨拶してから

私も帰ることにしました。

雪の影響で往路で1時間余分に費やしているから

復路も覚悟して午後2時ににゃんこはうすを出発。



上の写真と同じ場所で2時間足らずで天気が急変しました。

これから峠を越えて雪が続く内陸部を経由しないと帰れませんから。

登り坂でノロノロ運転になるのは前に夏タイヤの車が

後輪を空転させているからでやがて路肩に避けてくれた。

待避所ではチェーンを取り付ける車が多い。



もう完全に雪国を走っておりますねぇ…



これくらいの雪ではFFのスイフトでも充分走ります。



冬の福島をナメたらいかんぜよ

何の不安も無く、福島松川スマートICから東北道に入る。

ここのPAで遅い昼食を食べるのがいつも楽しみなんです。



復興応援セットはエビチリ丼と醤油ラーメン。

10ポイントためると1食サービスになるカードがもらえる。

帰りの高速道路は福島県内はずーっと雪道でした

雪に時間はとられてしまいましたが渋滞が少なく

復路も所要5時間でした。


次は2週間後に行く予定です。

頑張る皆さんと猫たちにXmasのプレゼントを運びます♪


最後にお願いです。

「にゃんこはうす」の活動に幅広い理解と

暖かい支援を求めたいです。









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする