goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

寄り道★はやい、うまい、いとい/印象に残る「糸井重里」作のキャッチコピー

2007-02-04 | 寄り道/COFFEE BREAK
印象に残る「糸井重里」作のキャッチコピーランキング(gooランキング) - goo ニュース
数ある名キャッチの中でも心に残るのは…《愛は地球を救う》
日本を代表するコピーライター「糸井重里」。彼が作った数々のキャッチコピーを、多くの人が一度は耳にしたことがあるはずです。コピーライターという職業を世間に認知させた糸井重里は、現在は毎日100万ヒットの超人気サイト『ほぼ日刊イトイ新聞』主宰者としても活躍しています。印象に残るコピーの上位には《愛は地球を救う》、《くうねるあそぶ》《中国四千年の味》など、「はいはい、あれね」と思い出しやすいものが入りました。


印象に残る「糸井重里」作のキャッチコピーランキング




糸井重里(wiki)

おーーーー、ほとんど知ってますのう。
さすが日本を&時代を代表するコピーライター作品!

いや「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」(←好き!)が
そうなのは知ってましたが、
宮崎アニメのメインキャッチがこんなにいっぱい糸井作品だとは知りませんでした。

個人的には、コピーライターになろう!と思って「宣伝会議」のコピーライター養成講座受けるきっかけになった「不思議、大好き。」が一番印象に残っています。(ググったら今すごい学校っぽくなってる・ビックリ!・・・私の時はたしか1講座オンリーでしたお)
マグリットの絵を思わせるポスターが素敵だったなぁ・・・
この頃の西武の広告はどれもアートしていて、素晴らしかったです。
大阪在住だったけど「東京ってすごい」と思ったなー。
時代的な勢いもあったでしょうが、モノから離れた精神面重視な広告を可能にした
糸井氏の功績は今もってでかいと思います。
でもって、二番煎じは書けても、あのグレードのオリジナルって
そうそうは書けないものだな、というのも身をもって勉強した。
糸井さんは物語というか世界観を作りだすのがうまい。
すでにコンセプトだったりする気がします。

コピーではないけど、糸井さんのフレーズという意味では
矢野顕子さんの関係で、好きなもの多い。
何気ない風景を描きだす力が凄いと思うのでした。
あ、沢田研二の『TOKIO』も大好きでーす。

宣伝会議で教えてもらった、発想転換のためのいろいろな手法って
案外、今の私のベースになっているかも・・・
いちおー卒業時、その学年度の最高成績者でござりましたぁー。
人生的にけっこう上位な自慢ですが、なにか?(オイ;
・・・人生的にけっこう上位な自慢が、超・過去形なのは非常に虚しいが・・・
でもって、なんで代理店に再就職せず、デザイン会社にいたのかは
今となっては永遠に謎;;;「ダンナに巡り会うため」とか思ってた
純な(おめでたい)私よ、いまはいずこ?<オイオイ

昔、異業種交流会なんかの自己紹介等で、
やった仕事を紹介する時、過去のものの比率が高くて、先輩プランナーに
「今やってる仕事で知られてないとダメだぜー」と言われたなぁ・・・・・
う・つらい;。最近、大きな仕事よりやりやすい仕事で選びがち・・・

ま、いいか。<ええんか?

探したら、糸井さん関係の本、いくつか持ってました。
「ペンギンごはん」もあったと思うなー。

うまへた絵、流行りましたねー。

おまけ。

ぱらぱら読んでみたら、糸井さんが選評書いてました。
「ビックリハウス」は一時期かなり好きだったなぁ(実家にまだ残ってるハズ)。
あの底抜けのナンセンスさ、なんともいえないグロさ・・・
が、結局、あまりのナンセンスさ&グロさが鼻について読むのをやめた記憶が・・・
いつ閉刊されたのか知らなかったけど、けっこう長い間頑張ってたんですね。

参考:
ほぼ日刊イトイ新聞
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松山ケンイチ★祝!当ブログ・... | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしは10位の「紅の豚」がすきです (せしりあ)
2007-02-04 18:39:18
>宮崎アニメのメインキャッチが・・・

トトロのお父さん役をなさったんですよね=糸井氏

今みても、はまり役ってかんじです☆

>最高成績者・・・

さすがっっっ!!!
返信する
さすが (ジイ)
2007-02-04 22:26:41
「その学年度の最高成績者でござりましたぁー。」
すごいですね。広告代理店に行かずに、デザイン会社に行かれて、ご主人と出会われたんですか?
そのような運命だったんですね。いいなー。
なるもにあさんラブストーリーまた詳しく記事アップ希望です。
糸井さんのエピソード今でもプレゼンなどのときに話題になりますね。ひとつのコピーを説明してその説明資料を何千ページもの書類を出して、コンセプトを説明しようとするとクライアントがそんなに資料を揃えてくれたのなら説明はいいです。という逸話。困ったときは、膨大な資料だけもっていって、この作戦を使おうかと話をすることもありますが、ネームバリューがあるから出来る作戦ですよね。
返信する
ラブストーリーは永遠に (ケイ)
2007-02-04 23:27:47
ドラマチックな切り口ですね。
ご紹介できないのが残念ですが私と奥さんの出会いも超劇的?非現実的?スリルとロマンとサスペンスな出会いですからネ(↑ジイ他言は無用)

いいなぁ・・・才能のあるオーラが羨ましいですぅ。
あたしゃいまだにスリリングな人生ですよ。
奥さん突然病院を辞めてプーになるし、成り行きで社長の交代劇に巻き込まれて勢いで社長に祭り上げられるハメになってしまった。(どうするの?)

今から思えば・・・画廊作って模様替えした時点でおかしいな?とは思ったけどやはり社長室だったのか(私の?)
お気楽な奥様はナースを辞めて私の秘書になるんだとか・・・<絶対に無理!やだ!
私は自分の好きなことを好きな時に好きなペースで仕事がしたい。(でしょ?)

糸井さんみたいに(無理)でも思いつきとかイマジネーションでしたい仕事があるんですよ。
二足のワラジ?三足?四足?絶対に無理だぁー
返信する
やっぱり (ラッコ庵)
2007-02-05 06:51:14
なるもにあさんの才気は、昔から万人の?認めるところだったんですね。さもあらん~。

私は糸井さんのコピーといえば
「欲しいものが欲しいわ」
というのに、うーん、とうなりました。

実は私も週刊文春の「萬流コピー塾」に応募したことあったりして。
返信する
せしりあ様 (なるもにあ)
2007-02-05 08:20:47
「紅の豚」もいいですね♪
まさに「かっこいいとは・・・」なアニメですよね♪♪
宮崎さんがアニメで描くヨーロッパイメージって、
けっこう影響受けてるかも。ヨーロッパこうあるべし、みたいな。
古きよき香りが画面からあふれてますよね。

さーつきちゃん&めいちゃんのお父さん、大好きですー!
あのおおらかさ、分けて欲しいなぁ・・・
トトロな風景って、原体験的に私の世代にはまだあると
思うのですが、そのせいか、思い入れ深い作品ですー。

最高成績者に反応してくださってありがとぉー。
数少ない自慢・・・だけどすっかり時効な自慢(爆!
返信する
ジイ様 (なるもにあ)
2007-02-05 08:22:10
ジイ様も反応ありがとうござりますー
いい方々だー。

スランプや落ち込み時に、自信回復のお守りのようになってくれた
貴重な(汗;)自慢なのですが、「あの時は頑張れたやん、ジブン」という感じの
落込んだ時の自分自身への励まし、って感じでもあります。
が・・・まぁ超大昔すぎですねぃー;(爆×爆
らぶすとーりーですか・・・ラフストーリーでもいいですか?<オイ

>膨大な資料だけもっていって、この作戦を使おうか
資料のボリュームを重視するクライアントって今もいますよね。
グラムではかって持っていくか(オイ!)、という感じですー。
あ、でも何センチくらい、みたいないい方はするなぁ(汗;
個人的にはなるべく薄い(でもって報酬は同じな<オイ)企画書のほうが好きですー♪w
返信する
ケイ様 (なるもにあ)
2007-02-05 08:24:53
えへ?ケイ様は覚えておられないかも、だけど
実は、秋葉探訪の時に、ちょこっとケイ様ご自身が
奥様との出会い話をしてくださってるんですようん♪
まさに運命の出会いですよね!感動的でした!
だからこそケイ様の恋愛小説にも期待しておりまするー。

>あたしゃいまだにスリリングな人生ですよ。
>奥さん突然病院を辞めてプーになるし、成り行きで社長の交代劇に
>巻き込まれて勢いで社長に祭り上げられるハメになってしまった。(どうするの?)

ちょっ・・・
節分記事でおっしゃってた波乱万丈ってそのことですかー!
ってケイ様が波乱万丈っていうとまさに文字通りなのがスゴイ!
奥様、お仕事辞められたのですか?
だったら一緒に遊びましょう!(オイオイオイ
で、ケイ様、社長になられたのですか!
おめでとうございます!って怒濤の展開ですね!
運気があがる予言が着々と実現しているのでは?

>私は自分の好きなことを好きな時に好きなペースで仕事がしたい。(でしょ?)
あー、それはすっごく理解できます。
私もそれでフリーやってるようなもんですから(って非力だから
周りに流されがちですが;)
大丈夫!ケイ様のエネルギーならワラジいっぱい履けますよ!
なんだかますますケイ様の活躍が楽しみになって参りましたー!
(オフするワラジもちょこっと残しておいてくださいませね?<オイ!)
返信する
ラッコ庵様 (なるもにあ)
2007-02-05 08:29:07
えへ?
超大昔な時効振りきった自慢話に、反応してくださって多謝なりー!
あまり自慢できることのないあっしですが
これは意識の有無に関わらず拠り所になってくれた時期が
あった実効力ある体験でしたー。

息子にも1つでも2つでもそういう武器(盾であり矛であり)を
持たせてやりたくて、あれこれ画策していますが
なかなかうまく行きまへんー;
(せっかく東京だし、いろんな可能性が開けるエリア柄なのに
本人に欲、というかやる気ゼロ;
まぁ、何を誇りとするか、自信とするかもまた個人差大ですし
仕方ないんですケド。

>「欲しいものが欲しいわ」
これも西武ですねー。いいですね!
今も色褪せない言霊がある感じー。

>実は私も週刊文春の「萬流コピー塾」に応募したことあったりして。
おお!また1つ明かされるラッコ庵様の秘密の花園♪
引き出しいっぱいなのだー!
そゆお話もまたアップしてくださいねー?
返信する
Unknown (京女。)
2007-02-05 23:23:08
さすがです。その学年度の最高成績者!!
なりたくてもなれません。尊敬します☆
私はいっつもおちこぼれだったので…(≧∇≦)アハハ

フリーライターの私としては、糸井さんのように「上手い!!」とうならせるキャッチを考案される方をとっても尊敬します。
だってね。原稿書きでも一番悩むのってキャッチコピーなので…。
人の目をひきつけ、心に印象を残す。そんな言葉を短いフレーズで創りだすって、ほんと才能がないと難しい…。
糸井さんの爪の垢でも煎じて飲みたいくらいよ☆
返信する
京女。様 (なるもにあ)
2007-02-06 02:36:15
京女。様も遠い日の自慢話に反応してくださってありがとうー。
や、んとに大昔ですからー;;

糸井さん、今もすごい元気で、57歳とは思えないですねー。
世の中を面白がる感覚って、才能の1つだなぁ、と思います。
時代の追い風もあったでしょうが、引き寄せた部分もありそう。

>原稿書きでも一番悩むのってキャッチコピーなので…。
お仕事的に近いですよね。
コピーも百花繚乱で、目が肥えた方多いだけに
年々、難易度が高まるような気がするのですが・・・私だけ?;;

私は京女。様は、長い文章含め何を書かれても、すごく展開がうまくって
印象に残る内容と表現なので
ライティングセンスいい方だなぁ、とかなりな最初から感動しておりますよー
&マーケティング的な緻密な構成力を持つ文章も書かれるし、
今さらですが、さすがプロフェッショナルなお仕事人だ!と
思いますです。

京女。様ファンってことでヨロシクですー。
返信する

寄り道/COFFEE BREAK」カテゴリの最新記事