DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

China Free★いろいろな意見・いろいろな立場

2008-02-09 | NEWS/TREND
■交流あるブロガー様の今回の事件関連記事です。

始まったな・・・チャイナハザード・・・(変態博士 Dr.デュランデュランの異常な愛情 /デュラン博士)

「それみたことか!を見たくはなかった。」(Miracles!/すいれんれん様)

<613> 隠れた中国産・・・ (「ぐるくん」のひとりごと/ぐるくん様)

食の安全性(羊の夢 And Dream of Sheep/Ren様)

めくらまし? (きょくたんmemo/きょくたん様)

China Freeとオーガニック (泡盛レーシング/シオーヤ様)

冷凍ギョウザ(ジイのサイバ-日記/ジイ様)
追記:興味深い活動をご紹介いただきました。ありがとうございます<ジイ様
Second Harvest Japan
生活に困っている人々と彼らの支援団体を食を通じてサポートしている特定非営利活動法人(NPO)



■福島香織さん
興味深い記事ご紹介。
(って、関係記事を何度も書かれてるのでチェック済みならごめんなさい;;)

【記者ブログ】日本の食品安保の脆弱さはこういう事件でわかるなあ。 福島香織 (1/3ページ)

【記者ブログ】食の安全学再び:毒ギョーザ事件、中国側の言いぶん、きいてみる? 福島香織 (1/3ページ)

福島香織さん、いいなぁ♪
語りの切れ味もよくて、クレバー&スマートだ!
誰もが思うことを自分の意見として押さえながら、
きちんと裏をとって、取材されてます。

こういう記名記事が主流になると新聞も面白いなー。
「社説」みたいな曖昧な形にせずに。

追記:
【柏木理佳コラム】悪名高い中国食品事情が改善されない理由(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

■東京都の意見・・・と思っていいのか???
「独裁国家なんだからしっかりしろ」 石原知事
「論外だね、あれ。サリンにもなんだろ、有機リン酸ってのは。独裁統制国家なんだから、そこんところはちゃんとしてもらわなきゃな。しかしやっぱり、片一方で資本主義やりだすと、営利優先になってあんな羽目になるんだろうね。ほんとに迷惑するわな」
「ことさら東京都が中国製品を買うな、なんてキャンペーンするわけいかないからねえ。消費者の選択の問題。やっぱり、そういう情報(薬物の混入)はきちんと伝達してね。そうすると、都民、市民の自衛本能が働いてね、不良の製品から淘汰(とうた)されていく。それしかないでしょう。どこの製品だから買うなってわけにはいかない。中にはいい製品だってあるんだから。こういう時代にだね、自分たちが経済発展しようと思うんなら、中国の当事者にしっかりしてもらいたいね」


>こういう時代にだね、自分たちが経済発展しようと思うんなら、中国の当事者にしっかりしてもらいたいね
ふむふむ。それはそうっすね。・・・
てか外圧含めてしっかりさせてくれよ!都民のために。
消費者の選択の問題、とか言いきられてるし;
毎度ながらどこまでも、都知事視点ではなく「石原視点」なんだなぁ。

>中にはいい製品だってあるんだから。
そこのところを詳しくお願いしたいです。

参考:
都、情報生かせず・FAX送信漏れも…中国製ギョーザ(読売新聞) - goo ニュース


■下記で5日11時までeアンケートをやってます。

中国製ギョーザで中毒「業者の安全管理は十分?」「風評被害対策は必要?」
中国の工場で製造、輸入された冷凍ギョーザを食べた消費者が下痢や嘔吐(おうと)などの食中毒症状を訴え、入院しました。商品からは有害薬物が検出され、中国製食品の安全性が改めて問われています。

あなたは
(1)「中国製の食品はやはりこわいと思いましたか」
(2)「業者の食品安全の管理体制は十分だと思いますか」
(3)「政府は風評被害対策をすべきですか」

ご意見は5日午前11時までにMSN産経ニュースへ。手紙やFAXはご遠慮ください。2月は毎週日曜日に掲載、この結果は10日のオピニオン面に掲載する予定です。


「風評被害対策」って興味深い。
って、こちらもすでに被害拡大ですね。

「ギョーザの街」揺れる 風評懸念、張り紙・調査
54社が加盟する「宇都宮餃子会」では中国産を使っているかどうか緊急調査をした。2月1日昼までの43社からの回答では中国産ギョーザの使用はなかったが、22社がニンニクやショウガなど中国産香辛料を用いることがあるとし、2社が中国産ニラを使うこともあった。同会は2社に「国内産への切り替えを要請したい」とする。

1世帯のギョーザ支出額が全国一として「ギョーザ日本一」宣言をした浜松市。ギョーザ愛好家らでつくる浜松餃子学会は1日夜、緊急理事会で対応を協議する。風評被害が広がらないようホームページに店主の顔写真とギョーザの原材料を載せ、安全をPRする考えだ。山田晃通副会長(35)は「『ギョーザは危険』とのレッテル張りが心配。顔が見えれば客が安心すると思う」。
創業45年のギョーザの老舗(しにせ)「むつぎく」3代目の近藤孝弘さん(38)は「野菜も肉も材料はすべて国産で、安全性には自信がある。でも風評被害は気がかり」と不安をのぞかせる。

200店以上の飲食店が集まる横浜市の横浜中華街でも関係者が頭を悩ませる。関係者によると、商店会組織「横浜中華街発展会協同組合」には苦情や問い合わせの電話が続いているという。
老舗(しにせ)中華料理店「聘珍楼(へいちんろう)」本社には「ギョーザを贈り物にしたが大丈夫か」といった問い合わせが相次いだため、店頭販売のケースの上に「すべての点心は国内で製造しています」と張り紙を出した。
林康弘社長は「日本の素材を大事に一生懸命つくっている中華料理と、危険な輸入食品とをきちんと区別し、風評被害に振り回されないためにも水際の検査体制を早急に整えるべきだ」と話した。


ここに書かれてる内容って実質的なチャイナフリー宣言だよなぁ。
国産の安全性もきちんと確保してくださいね<関係者さま
それにしても、独自調査等、行政よりもよほど素早く確実な対応。
関係者のこういう姿勢が一番信頼できる、と感じるのでした。


■当ブログ今回関連記事
China Free★私見
China Free★被害の拡大とメーカー、流通の現状
China Free★『中国製冷凍ギョーザ殺人未遂事件』
China Free★中国製冷凍ギョーザ(CO・OP商品)に農薬混入


■過去記事
China Free関連


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ファントム★2/7初日 青山劇場 | トップ | L change the WorLd★初日舞台... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
石原知事の発言 (ラッコ庵)
2008-02-02 21:22:58
には「・・・(-_-)」と思うことが多いですが、これにはちょっと笑った。
中国のウェブサイト、「日本人は騒ぎすぎ」はともかく「日本人は虚弱体質」はあんまりじゃあ・・・。「蒲柳の質」といって欲しいわ(そういう問題か?)

横浜中華街の話ですが、地元にいると「中華街の中国人が、ゴミの出し方などルールを守らなくて自治会で困っている」というような話も聞きます。
古い言葉ですが「公徳心」が育っていない印象があります。
返信する
チャイナ・シンドロームですな (デュラン博士)
2008-02-02 23:01:31
\( ̄^ ̄) ご紹介いただいてありがとうございます。(_ _)

記事にもしましたが「始まったな・・・・」という感が強いです。

しばらく政府の対応、メーカー、流通の動きからは目を離せませんな。

『生協さん』に関しては『そもそも』「うちは安全な食材しか提供してません」とか根拠無き主張しかしてませんでしたが「やっぱりな」って感じでした。

もっと突っ込んでおけばよかったかとも思いますが『担当者』もHPで紹介していて『確信犯』的な『安全への自信』を主張するそのスタンスには閉口しました。

今後『チャイナ・シンドローム』の着地点をウォッチする必要がありますな。
返信する
Unknown (京女。)
2008-02-03 00:12:06
とりあえずココに私なりの意見を書いておきます。
私は生協の宅配をしているのですが、生協って普通のスーパーよりも高いんですよ。「食の安全」をモットーにしているのも理由の一つらしいのですが、「安全」だから「この価格」として商売しているのに、ミートホープにしても、今回の事件にしても発端が生協から出ていることに憤りを感じちゃいます。
これからは、野菜や肉類だけでなく、加工品もすべて原産国や生産国などを明記してもらいたいですね。

それにしても、企業、厚生省や自治体の対応が遅いな~という印象も拭えませんね。。。

死亡事件が起きてからでは遅すぎるのに…。

餃子は自分でミンチを買って、作るしかないかも…。

まぁ、子供と一緒にやったら楽しいからそれもそれでいいかな~。
返信する
中国の次 (シオーヤ)
2008-02-03 12:39:24
起こるべくして起こったこの事件で、ようやくChina Freeも完遂か?ってカンジですね。

でもなんか、中国産を排除して他の国から輸入しても同じようなことが起きそうじゃないですか?

結局は海を越えるために薬漬けにされた野菜が輸入されるわけで、国内に広大な農地があるのに生かそうとしない行政・・・。
安さばかりを求める消費者と、ソレに応える企業・・・。

食を得る手段を根本的に考え直さないといけないんじゃないかと思います。


※TB送らせて頂きました。よろしくお願いします!
返信する
ラッコ庵様 (なるもにあ)
2008-02-03 16:43:43
コメントありがとうございます!

ハンドボール関係で、オリンピックに関して脅しをかけられて
「そんならオリンピックなんて断る!」に近い発言には、ちょっと胸がスッとしつつも、
「オイオイ、1人で決めるなよ;;」ってのもあったり。w
(1人で決めてないにしても、そういう見せ方多いっすね)

>「蒲柳の質」といって欲しいわ(そういう問題か?)
あはは。
いや、日本最大掲示板もけっこういいたい放題ですから
ウエブのことをマスコミが適当に取り上げるのは
危険もあるなぁと思いつつ。

>横浜中華街の話
そういう話が聞きたい!!!
中国人でも「中国人は」と批判する声もあるので
「守るべきルール」は国籍に関係なく守ろうよ、ということを
徹底できればいいですね。
この事件を契機の1つとして、せめて情報が行き交うことで
共通知の土壌が作られることを望みます。
返信する
デュラン博士 (なるもにあ)
2008-02-03 16:44:46
コメント&TBありがとうございます!

>記事にもしましたが「始まったな・・・・」という感が強いです。
しばらく政府の対応、メーカー、流通の動きからは目を離せませんな。

犠牲者(それも子どもの重傷者)がでないと、本腰を入れない
企業・行政。相変わらずの後手対応ですが、もうこれはデフォなんでしょう。
地元のほうがよっぽど危機意識高いですね。
当事者感覚の希薄さが、まるで他人事のようであきれます。
ルールや内部事情があるにしろ、そういういろいろな形式に縛られるから
内部告発でしか自浄できない体質になってしまったのだと思います。
本気になってほしい。少なくても「食」に関しては。

博士の記事で読んだ生協アピールは、憤りさえ感じます。
これって一種の詐欺じゃないのかな?
言葉通り、現場管理を徹底していれば、
こういう場面でももっと確固たる&迅速な対応が取れたと思います。

>今後『チャイナ・シンドローム』の着地点をウォッチする必要がありますな。
中国との関係が良くなるのか悪くなるのか含め
意識したいです。
返信する
京女。様 (なるもにあ)
2008-02-03 16:45:48
コメントありがとうございます!

今回、一番不安になってパニックになりがちなのが
お弁当必須な子育て世代だと思うのです。
実際の被害もその層で起っています。
生協は安全をうたってる分価格が高いですよね。
利用者は裏切られたことになり、これは犯罪行為だと思います。

>加工品もすべて原産国や生産国などを明記
ぐるくん様の記事でよくわかるのですが
原産国表示自体いくらでも正規に誤魔化せてしまうようなのです。
明記も必須ですが、商品が安全である証明は、やはり国内企業の責任において
徹底してほしいですね。
中国でも安全なら問題はないと思うので(今はヤバさの象徴ですが;)。

>死亡事件が起きてからでは遅すぎるのに…。
無差別混入だと別の意味でこわいですね。
手の打ちようもない。
でも、地震とおなじく、どこかで努力を諦めてしまうのが一番コワイです。

>まぁ、子供と一緒にやったら楽しいからそれもそれでいいかな~。
とってもすてき!!!
こういうポジティブ発想も必要だなぁ。
今回のことで、手作り回帰が増えれば、それはそれで「あり」かもしれませんね♪
返信する
シオーヤ様 (なるもにあ)
2008-02-03 16:47:35
コメント&TBありがとうございます!

想定内の事件、想定内の行政&企業対応、想定内の中国の反応です。
事件が起らないと動かない。経費と効率が「安心」より優先される
資本主義論理を痛感します。
ただ、起ってしまった事件を、反省だけに止めず改善につなげて
ハイリターンしてもらいたいと今は願います。

>食を得る手段を根本的に考え直さないといけないんじゃないかと思います。
同感です、これはまさに!ですね。

なかなか難しい問題ではありますが、海外依存の見直し欲求は
年々高まっているように思います。
外国人労働者の受け入れ問題にも関わってきそうですが
第一次産業従事者を海外から受け入れることを含めて、
考えていくべき時期に来ているのかもしれません。
コスト重視のアウトソーシングだけでなく、コストをかけても
将来のために投資していく視点も重要だと思います。
返信する
ありがとうございます (ジイ)
2008-02-05 16:01:00
なるもにあさんのブログの紹介記事見たいになってしまったのに、ご紹介ありがとうございます。
ちゃんと安全性と信頼のために、生産者のところまで確認に行って、食材を仕入れて、販売している業者さんもあります。まじめに取り組んでいる、安全にコストをかけている業者だけが残っていくような気がしますけどね。消費者も安ければいいというだけでは、もう購入しないでしょうからね。身の危険まで感じて、安い危険な食品は買わないと思いますね。しかし、安くて安全な食品もあるとは思います。
返信する
ジイ様 (なるもにあ)
2008-02-05 16:53:30
こちらこそご紹介ありがとうございました(ニュースパッチワークと化していますが;)。
私1人だと走りすぎたり、風評を信じたり、見えてなかったりする部分も多々ありますが(大汗;)、こうしてジイ様含めて意識の高い方々の記事を拝見していると、抜けがなく、また見えて行く先も広がりがあるように感じています。

安くて安全な食品を供給してほしいですよね。
食の価格について、見直すべきだろうなぁと思います。
手間がかかったものが高いのは納得できますが
吉兆のようなブランド価格って実質と乖離していたり。
こうなるとそこに価値づけするユーザーの責任もあると思います。
バブル以降、食の遊化・ブランド化が進展してきましたが
そろそろ真面目に&本気で考える時期なのだと私も痛感です。

※Second Harvest Japanの活動、とても興味深かったです!
 貴重な情報ご提供感謝です!!!
返信する

NEWS/TREND」カテゴリの最新記事