気が重いよ…伊那篇

落ちるところまで落ちた男の日記

燃えるぜ!大相撲チケット取り

2021-11-29 20:05:28 | 鶴竜・御嶽海&大相撲
趣味は、大相撲のチケット取りです---。
実は、もう30年前からずーっと研究しています。
当時、若貴ブームで全然大相撲本場所のチケットが取れなかった時期。
そんな時、1場所に土日祝で3~4回は国技館に通っておりました。
もちろん、インターネットなんて殆ど普及していない時代です。
そんなアナログな時代にどうやって---!?



それは---
①チケット発売前日から国技館に徹夜で並ぶ。(2年間くらい通ったところで整理券化)
②23区電話帳で、お茶屋さんに片っ端から電話を掛け、某お茶屋さんのお得意様になることが出来た。
③当時存在した「相撲友の会」の会員になり、団体購入したイスC席を譲って貰い観戦。
④当時存在した「JCB大相撲俱楽部」に入会し、抽選販売のチケットで観戦。
⑤地方場所用に、「自動電話掛け機」を購入。チケット販売日に威力を発揮。
⑥名古屋場所は、名古屋本部の「日本相撲振興会」で会員優待のチケットを購入。





あれから30年。
上記6点は、まったく有効な購入方法では無くなってしまいました。
今は、「先行抽選予約」が私の唯一の購入方法となっています。
チケット前売り日当日は、今主流のネット販売があるにはあるのです。
しかし、混雑して繋がるはずがありません。
(コロナ禍の2年間は容易に買えたみたいですが---)



実は、2年振りにチケット取りに燃えています。
来年1月の初場所ですね。
今週末から、一般向けに先行抽選予約が始まります。
が、それより前に「大相撲公式ファンクラブ」会員向けに1次2次抽選がございます。
それが悔しいのです。
2回も先行抽選を行った後に、本当にチケットが取れるのかと---。
なので熟慮の末、月々550円会費の「幕内会員」になってしまいました。
幕内会員だと、2次抽選から応募出来ます。



本日、2次抽選に参加しました。
前述した通り、2年振りのチケット取りです。
第8希望まで予約出来ます。
これに当たれば楽だよな~。
もし、外れた場合、家族名のアカウントも使って一般人向けの3次抽選に参加しなくてはいけません。
12月2日木曜日の18時に2次抽選の結果発表です。
果たして結果は---。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする