
可憐なササユリ。
初めて見たのは熊野古道の藪の中です。
藪の中からスルーっと細い茎をのばし、静かに咲く華奢なたたずまい。
時折、木立から差し込む光に照らされ、それは美しい光景でした。
その後、植木市や山野草園で目に入るようになり、
育て始めた我家のササユリは、ナゼか年々ふくよかになり、華奢というより華やかになってきました・・。

花も大きくなってきたな~・・

背も高くなる一方です。
のびのびしてます(^^)

こちらのササユリは白に近い花色です。
今年は風が強く、揺られてたいへんそうです。
関西の思い出。ずっと維持して育てていきたいです。
山野草屋さんに、地上部に葉が残っているうちは切らずに維持して球根を育てるようにと教えていただき、
なかなか葉が落ちず様子を見守っているうちに年を越し、2月に植え替えました。
ちゃんと咲いてくれてよかった~!
※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。