goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

寒蘭 「日光」

2020-12-16 10:46:39 | 春蘭・寒蘭
Cymbidium kanran 「日光」

今年の寒蘭展で出会った分け株の「日光」。
やっと咲きました。
なかなか咲かず しおれるかと思った・・ホッ*


土佐寒蘭、桃花の古典なそうです。
明るい花色、濃い紅のストライプ、美しいです。


よく見ると・・
あれ~!花びらの先端が・・折れてる?!


これ「折り鶴芸」というそうです。
ホントだ!折紙の折り鶴みたいです。
うわ~、なんて華奢な折り鶴。


この角度だとよくわかります。
よほど器用な指先で折ったのでしょう。
独特の緊張感に惹きつけられます。


鶴が羽ばたくようです。


楚々とした たたずまいも美しい。
検索すると花芽、新葉もきれいらしい。
楽しみがふえました。


光に翳すとキラキラしています。
咲いてから日毎に花が大きくなっていきます。
我家の寒蘭はこれで咲きそろいました。

寒蘭展でいろいろと教えてくださった会の方々、本当にありがとうございました。大事に育てます。
あの頃はコロナも下火で少しほっとしていました。千羽鶴には幸福祈願、快癒・長寿など願いをこめますが、この折り鶴も静かに祈っているように見えます。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Lc. グリーンベイル ‘ドレ... | トップ | C. セルヌア »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kyoko)
2020-12-16 18:33:02
花弁のスジとリップのスポット、綺麗な寒蘭ですね(^^)
細い花弁、これが咲くのは大変だろうと思ったら、
"折り鶴芸"なのですね。初めて知りました。
凄ーい!!
返信する
私も初めてです! (sawa)
2020-12-17 12:28:09
> kyokoさん、折り鶴芸とは、上手いこといいますよねー!全然知らなかったので、何かに引っかかって開けなかったのかと思っていました; 芸だと言われると、とっても素敵に見えます(^・^) 感じ方って、イメージを持つと変わるものですね(^ ^)!
返信する
Cymbidium kanran「日光」 (湘南ガイ?)
2020-12-17 22:06:24
この花色素敵過ぎます!
桃花に濃い紅色のストライプですか?
良いですね~。
大変!花弁の先端が!!
と思って拝見していたら「折り鶴芸」というのですね。
尚更入手したいと思いました。(^^)
返信する
Unknown (TOTORO-K)
2020-12-18 00:27:30
見事な花ですね♪
花弁のストライプが本当に綺麗です。
リップの喉奥の赤紫も綺麗入り中央が白?クリーム色?で抜けるのが良いですね。ラズベリードットも良い感じです。
折り鶴芸も勉強になりました。
寒蘭、魅力いっぱいですね。
返信する
繊細ですよね・・・ (sawa)
2020-12-19 15:48:43
> 湘南ガイさん、きれいですよね~!部屋の白い壁バックの色合いは、さらにもっとやわらかで、毎日新鮮な気持ちで眺めています。 先っぽがたいへんーって思いますよね。解説を読んでからもう一度よく見たら、どの花も折り鶴で、ほっほぉ~と思いました。見て楽しく、撮って楽しいです(^ ^)

> TOTORO-Kさん、そうそう!リップも上品ですよね。全体のバランスがとてもよくて、この株にしてよかったな~と思います。ラズベリーってピッタリです!
我家にきて、一年のサイクルを無事に過ごしてくれますように(^人^) 来年もこの折鶴を見たいです!
返信する

コメントを投稿