goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. メンデリー・セミアルバ

2009-05-13 09:24:49 | C.その他 カトレア
C. mendelii f. s/a ( 'Carlos Arango' × 'Labies de Fogo' )
                              (12.5×15.0)
Cmendeliisa151a5
 カトレアのメンデリーです。
 セミアルバ‘カルロス アランゴ’と‘ラビス デ フォゴ’の交配です。
 
 相当前に買った小さな苗が、2007年7月に初めて開花。
 その時は、「とりあえず咲いてみました」・・という感じでしたが、
 今回2回目の花は、元気いっぱいです。
 
 
 
Cmendeliisa1415
 ペタルにも、ほんのりと色がさしこんで、
 メンデリーの息づかいが聞こえるようです。
 
 リップの縁に、ぐるりと一周、
 刻みの細かいフリルが入っています。
 
 
 
Cmendeliisa1655
 上からのぞきこんでみました。
 白いスロートに続く、白いフリルに、光が集まります。
 甘い、でも少し青い、特徴ある香りがします。
 
 
 
Cmendeliisa1465
 全体の様子です。
 背が小さいです。身長 ほぼ20センチしかありません。
 置き場所のない我家に、ピッタリ!です^^
 
 ふんわりと、元気に明るく はなやぐ雰囲気~
 カトレアって いいですね~~
   
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^
 


6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
20cmの丈で、こんな素敵な花が咲くなんて、な... (suzuko)
2009-05-13 11:06:27
20cmの丈で、こんな素敵な花が咲くなんて、なんていい子なんでしょう!(^^)!
いつでもランの花が見られるsawa邸はパラダイスですね。
返信する
mendelii f. s/a ,きれいです。 (かな)
2009-05-13 19:27:35
mendelii f. s/a ,きれいです。
昨年までとはまた違った成長の証を伺わせて
くれていますね。今日も爽やかな一日でしたが、
青空をバックに気持ちも爽快そうですー。
返信する
20cmでこの花はいいですね.メンデリーとかガスケ... (uchiyama)
2009-05-14 00:36:06
20cmでこの花はいいですね.メンデリーとかガスケリアナとかは,私はどうもうまく咲かせられません.観葉植物状態です.
返信する
大きくて綺麗な花ですね、リップが印象的です。 (huey)
2009-05-14 09:30:00
大きくて綺麗な花ですね、リップが印象的です。
最後の写真を見ていると、この子の成長記録(母子手帳)みたいですね。
手頃な大きさも魅力の一つでしょうか。 
返信する
株って化けるのですね。 (カトレア)
2009-05-14 13:28:37
株って化けるのですね。
つまり2~3年栽培して同じような花だったら・・・
早くに判断は出来ないですね。
株が環境になれ 数年してそれからが本当の花になるのですね。季節によっては違うことが良くありますが 今回の件で勉強させていただきました。
返信する
suzukoさん、こんにちは! (sawa)
2009-05-14 15:56:00
suzukoさん、こんにちは!
そうなんですよね、この背丈でこの花は、とってもうれしいです。もしかしたら、インターメディアよりも背が低いかも^^ 「大きくなるな~、チビでいろ~」っていう呪文が効いているかな^^?!
 
 
かなさん、こんにちは!
5月の青空はとびきり気持ちいいですねー。1年で一番きれいかもしれませんね。いろんな生命力にあふれている感じがします。
昨日、今日と、ピューピューと風が強く、ベランダの鉢はカリカリです。水遣りしなければならないんですが、天気予報ではこれから通り雨があるとか・・。手が抜けるといいんだけど^^
 
 
uchiyamaさん、こんにちは!
我家でも、メンデリー、ずっと咲かなかったのですが、やっとなんとか・・。背が小さいのは、ベランダ派には助かりますよね。我家は水やりがマメではなく、とってもカリカリにしてしまうのですが、乾きに強いようで、助かります^^ゞ
  
 
hueyさん、こんにちは!
私も、このリップのかんじが好きなんです。でも、一昨年咲いた花の方が、リップの色が濃かったので、またあんなふうに咲かないかなーなんて高望みです^^ゞ 「母子手帳」!←上手いですっ^^☆ そうなんですよねー、1番左のチビチビバルブから始まり、順繰りに右側へと成長の記録。感慨ひとしおデス*
 
 
カトレアさん、こんにちは!
本当にそうですね~、株が大人になってくるまでは、わからないですね~。 我家のワルケにも同じような現象がありました。始めの数年は、セパルがよじれて、アララ~と思っていたのですが、株が充実したら、アイロンかけたみたいに、ピンッと咲くようになりました。面白いですね~*
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。