Cym. sinense ‘Le soupir du dragon’

シンビジュームの シネンセが咲いています。
(自分たちでつけた名前は‘Le soupir du dragon’)
旧暦のお正月の頃に咲くので、
新年を告げる・・ 「報歳蘭」 と 呼ばれます。
新年とともに咲き、おめでたいそうです^^
甘い とても いい香りがします。
それで、‘Le soupir du dragon’(龍の吐息)

冬晴れの空に両手をさしのべて、
のんびりと咲いています。
こんなふうにこの1年気持ちよく行きたいな~
この株は、2009年のドームのらん展に、
ちょっぴり参加させていただきました。
来週から始まるらん展にあわせて、
何か咲かないかなあ~^^

下から、1輪、1輪、また1輪と咲き昇り、
今年はたった3輪だけでした・・アレ~っ゜▽゜;

↑カチッとお願いします・・

シンビジュームの シネンセが咲いています。
(自分たちでつけた名前は‘Le soupir du dragon’)
旧暦のお正月の頃に咲くので、
新年を告げる・・ 「報歳蘭」 と 呼ばれます。
新年とともに咲き、おめでたいそうです^^
甘い とても いい香りがします。
それで、‘Le soupir du dragon’(龍の吐息)

冬晴れの空に両手をさしのべて、
のんびりと咲いています。
こんなふうにこの1年気持ちよく行きたいな~
この株は、2009年のドームのらん展に、
ちょっぴり参加させていただきました。
来週から始まるらん展にあわせて、
何か咲かないかなあ~^^

下から、1輪、1輪、また1輪と咲き昇り、
今年はたった3輪だけでした・・アレ~っ゜▽゜;

↑カチッとお願いします・・
σ(・_・)私はまだ東洋ランの奥深さまで分かりませんが、
惹かれるものがあります。
雪ランもあまり知られていませんが
東洋ラン特有の清々しい香りが好きです。
報歳蘭はシンビの一種ですが、
開花させるにはチト‘コツ’があるようです・・・ね!?
σ(・_・)私はまだその‘コツ’が分かりませんが・・・(^^)
今年の参加はあり!?
もし参加するときは教えてくださいね♪
探します\(^o^)/
シンビ、うちのは花芽もでていない(>_<)
雪、すごかったですねー。うちはすっかり吹きだまりになってます;
suzukoさん、ついこの間のことだったような気がするのですが、もう5年もたつなんて、ビックリですよね!何か、ドームに合わせて咲いてくれないかな~と眺めています。がんばれー!みんなー!デス^▽^/