L. lundii v. carnea ‘96-A’ (3.0×2.2)

レリアのルンディ・・ラベルにはカーネアと記され、
リップに淡い桜色のスジスジが入ります。
昨年1月に咲いていた花より、リップ全体にスジが入りました。
3月末から、チョコチョコと咲いていたのですが、
他のランに気をとられている間にすっかり忘れていて^^;
ハッ!・・と気づいたら、もう、これで終わりそうです。
・・ プラ鉢 / 下は石、上にミックスコンポスト ・・
---
余談
バイト先の職場の cちゃんは、
去年まで、お母さんにお弁当を作ってもらっていたのですが、
今年 年明けから、自分の手作り弁当。
お母さんに、「長く続けなさいね、目標は?」と聞かれ、
「とりあえず、今週いっぱい!」と、答えたそう*
それを聞いて、私達は、小さな目標だネと笑いましたが、
cちゃんの 「とりあえず今週いっぱい」・・は、コツコツと繰返され、
もう4ヶ月も続いてる!すごいっ!

大きな目標を掲げて、
すぐに挫折する私は、
「なるほど~!」と思った。
・・で、cちゃんの真似っ^^y
今日のおかずはね、
・旬の若筍と三陸若布の煮物
・宮古湾水揚げの真鱒の塩焼き
・水菜のシャキシャキサラダ
・ソーセージ
・プチトマト
ヘッヘッヘ^o^* 今からお昼が楽しみっ!

↑ コキッとお願いします^^

レリアのルンディ・・ラベルにはカーネアと記され、
リップに淡い桜色のスジスジが入ります。
昨年1月に咲いていた花より、リップ全体にスジが入りました。
3月末から、チョコチョコと咲いていたのですが、
他のランに気をとられている間にすっかり忘れていて^^;
ハッ!・・と気づいたら、もう、これで終わりそうです。
・・ プラ鉢 / 下は石、上にミックスコンポスト ・・
---
余談
バイト先の職場の cちゃんは、
去年まで、お母さんにお弁当を作ってもらっていたのですが、
今年 年明けから、自分の手作り弁当。
お母さんに、「長く続けなさいね、目標は?」と聞かれ、
「とりあえず、今週いっぱい!」と、答えたそう*
それを聞いて、私達は、小さな目標だネと笑いましたが、
cちゃんの 「とりあえず今週いっぱい」・・は、コツコツと繰返され、
もう4ヶ月も続いてる!すごいっ!

大きな目標を掲げて、
すぐに挫折する私は、
「なるほど~!」と思った。
・・で、cちゃんの真似っ^^y
今日のおかずはね、
・旬の若筍と三陸若布の煮物
・宮古湾水揚げの真鱒の塩焼き
・水菜のシャキシャキサラダ
・ソーセージ
・プチトマト
ヘッヘッヘ^o^* 今からお昼が楽しみっ!

↑ コキッとお願いします^^
L. jongheana (17.5 × 15.5)

レリアのジョンゲアナです。
最初に1輪、打上げ花火のように、大きく咲きました。
写真では、雰囲気がなかなか伝わりませんが、
直径が17cmもあると、コワイほど迫力があります。
後ろに控える5つのツボミたちも、咲く気満々。
最初の1輪を追いかけるように、前傾姿勢です。

ゴシャゴシャ咲きになってしまいました・・トホホ;
第2弾の花たちは一回り小さく、NS14cmほどです。
最初の大きな1輪は切り、開花4輪、蕾1輪です。
開きたてのリップは明るい黄色、時間とともに山吹色になり、
リップの色で、花の開いた順番がわかります。
この株は、あるラン屋さんのトップ苗だそうです。
「生育は良いけど咲かないから、持っていってやってみて」と、
持たせてくださったそうです。
それが、こんなに咲いてしまいました。
ちょうど、株ができたところだったんですね!
ラン屋さんに ご報告せねばっ^O^ノ!

リップの畝が美しいです。
所々に、ピロッと入った白がきれいです。
5輪咲きそろうまで頑張らせようと思いましtが、
無茶させると弱りそうなので、この辺でチョキンしようと思います。
さて、来年も咲いてくれるでしょうか?^。^;
・・ 素焼鉢に水苔植え ・・

↑ コキッとお願いします^^

レリアのジョンゲアナです。
最初に1輪、打上げ花火のように、大きく咲きました。
写真では、雰囲気がなかなか伝わりませんが、
直径が17cmもあると、コワイほど迫力があります。
後ろに控える5つのツボミたちも、咲く気満々。
最初の1輪を追いかけるように、前傾姿勢です。

ゴシャゴシャ咲きになってしまいました・・トホホ;
第2弾の花たちは一回り小さく、NS14cmほどです。
最初の大きな1輪は切り、開花4輪、蕾1輪です。
開きたてのリップは明るい黄色、時間とともに山吹色になり、
リップの色で、花の開いた順番がわかります。
この株は、あるラン屋さんのトップ苗だそうです。
「生育は良いけど咲かないから、持っていってやってみて」と、
持たせてくださったそうです。
それが、こんなに咲いてしまいました。
ちょうど、株ができたところだったんですね!
ラン屋さんに ご報告せねばっ^O^ノ!

リップの畝が美しいです。
所々に、ピロッと入った白がきれいです。
5輪咲きそろうまで頑張らせようと思いましtが、
無茶させると弱りそうなので、この辺でチョキンしようと思います。
さて、来年も咲いてくれるでしょうか?^。^;
・・ 素焼鉢に水苔植え ・・

↑ コキッとお願いします^^
L. jongheana sib (16.5 × 15.0)

レリアのジョンゲアナが咲きました。
この数年、じっと沈黙していたジョンゲアナが、
今年は突然、咲く気がでてきたみたいです^^
「何か変えたの?」と潅水当番さんに聞くのですが、
「何で咲くのか、さっぱりわからないんだよなあ~」と。
もう1つのジョンゲアナには、ツボミがいくつかきてます。
咲きそろったらいいなあ~・・早くupしたい*

リップです。
ヒラヒラしたフチどりと、黄色のスジスジがきれいです。
このところ、曇りや雨が続きましたが、
今日は、うららかな春の日差しです。
やっぱり、春はこうじゃなくちゃね~*
・・ プラ鉢 / 石植(底にベラボン、表面に少し水苔) ・・

↑ コチッとお願いします^^

レリアのジョンゲアナが咲きました。
この数年、じっと沈黙していたジョンゲアナが、
今年は突然、咲く気がでてきたみたいです^^
「何か変えたの?」と潅水当番さんに聞くのですが、
「何で咲くのか、さっぱりわからないんだよなあ~」と。
もう1つのジョンゲアナには、ツボミがいくつかきてます。
咲きそろったらいいなあ~・・早くupしたい*

リップです。
ヒラヒラしたフチどりと、黄色のスジスジがきれいです。
このところ、曇りや雨が続きましたが、
今日は、うららかな春の日差しです。
やっぱり、春はこうじゃなくちゃね~*
・・ プラ鉢 / 石植(底にベラボン、表面に少し水苔) ・・

↑ コチッとお願いします^^
L. jongheana f. alba ‘Tokyo’ (11.0 × 10.0)

レリアのジョンゲアナ・アルバ、‘トーキョー’が咲きました。
気品のアルバ。リップの黄色いウネウネにも白が入ってます。
この株は、3年前に咲いた後、急激に調子を崩し、
私は、あきらめていました。
それが、見事に復活の開花・・本当にうれしいです。
もう見られないと思っていた花、とってもきれい~・・
あきらめずに、よみがえらせた潅水当番さんは、
もっともっと うれしいだろうなぁ~

全体の様子です。
もう1つ つぼみがきていて、もう1度楽しめそうです。

日ごとに、ペタルをしっかり伸ばし、
スッキリとした端正なジョンゲアナらしくなってきました。
・・ スリットのプラ鉢 / 石植えに少し混合 / 日差しの特等席で ・・

↑ ポチッとお願いします^^

レリアのジョンゲアナ・アルバ、‘トーキョー’が咲きました。
気品のアルバ。リップの黄色いウネウネにも白が入ってます。
この株は、3年前に咲いた後、急激に調子を崩し、
私は、あきらめていました。
それが、見事に復活の開花・・本当にうれしいです。
もう見られないと思っていた花、とってもきれい~・・
あきらめずに、よみがえらせた潅水当番さんは、
もっともっと うれしいだろうなぁ~

全体の様子です。
もう1つ つぼみがきていて、もう1度楽しめそうです。

日ごとに、ペタルをしっかり伸ばし、
スッキリとした端正なジョンゲアナらしくなってきました。
・・ スリットのプラ鉢 / 石植えに少し混合 / 日差しの特等席で ・・

↑ ポチッとお願いします^^
L. harpophylla x sib (4.0×4.0)

今年も、レリアのハーポフィラが咲き始めました。
咲きたては、明るいレモンイエローです。
レモン色の花、白いリップの縁取り、緑の葉っぱ*
3色の組合せが爽やかです。

レモン色の花は日ごとに色濃くなり、
オレンジ色へと変身していきます。
ほんの数日の出来事なので、咲きたては見逃せません^^

しっかりオレンジ色に染まりました。
はじめの1枚とは印象がちがいます。どっちもいいなあ~*
らん展に出品されていらっしゃる株や、ネットでお見かけする株は、
もっと濃く染まり、濃い朱色のハーポフィラ*
・・ウチのは、明るいレモンからスタートで、オレンジまでです^-^

全体です。
シュル~ッとした細い葉っぱや、きれいに並んだバルブが、
お行儀のよい一鉢です。
---
今週は、ブログランキング、たくさんの方に押していただきまして、
本当にありがとうございました。
ランギングに登録しているのは、
普通のお家でもランを育てられること、毎年咲いてくれる楽しさを、
いろんな方に見ていただけたらなあ~と思って・・です。
今週はらん展があったので見ていただく機会が多かったんですね。
本当にありがとうございました^-^
【花とガーデニングの人気blogランキング】
見たヨ^o^!と↑1クリックいただけると うれしいです。

今年も、レリアのハーポフィラが咲き始めました。
咲きたては、明るいレモンイエローです。
レモン色の花、白いリップの縁取り、緑の葉っぱ*
3色の組合せが爽やかです。

レモン色の花は日ごとに色濃くなり、
オレンジ色へと変身していきます。
ほんの数日の出来事なので、咲きたては見逃せません^^

しっかりオレンジ色に染まりました。
はじめの1枚とは印象がちがいます。どっちもいいなあ~*
らん展に出品されていらっしゃる株や、ネットでお見かけする株は、
もっと濃く染まり、濃い朱色のハーポフィラ*
・・ウチのは、明るいレモンからスタートで、オレンジまでです^-^

全体です。
シュル~ッとした細い葉っぱや、きれいに並んだバルブが、
お行儀のよい一鉢です。
---
今週は、ブログランキング、たくさんの方に押していただきまして、
本当にありがとうございました。
ランギングに登録しているのは、
普通のお家でもランを育てられること、毎年咲いてくれる楽しさを、
いろんな方に見ていただけたらなあ~と思って・・です。
今週はらん展があったので見ていただく機会が多かったんですね。
本当にありがとうございました^-^
【花とガーデニングの人気blogランキング】
見たヨ^o^!と↑1クリックいただけると うれしいです。
L. crispata (5.5x5.5)

レリアのクリスパタが咲きました。
ルビー色のビロードのようなリップです。
花の奥はクリーム色で、フカフカのフリースのよう・・*
花の中、あったかそうだなあ~・・

1輪だけでも明るい花なのに、一斉に咲くと元気いっぱいっ^^!
花びらは、ラメが入っているようにキラキラ光ります。

全体の様子です。・・影からわかるかなあ、クククッ^m^*
スレンダーな姿は、影も美しく、まるで絵みたいです*

今年は、たくさん咲いてくれました。
1,2,3,・・・8輪も咲いてます!最高記録かも・・^^*

石植えに輿水で、
安定しています。
覗いて見ると、
ほとんど石で、
隙間に少しバーク。
肥料はやっていません;
---オマケ---

友達のサイトが愛らしいクリスマスバージョンになりました。
ほのぼのとした素材屋さんを発見!その名も‘ほのぼの。’
カワイイ素材でいっぱいです。
わたしもお借りしてみました。
・・クリスマスカードを作りたくなっちゃった*
見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
【花とガーデニングの人気blogランキング】

レリアのクリスパタが咲きました。
ルビー色のビロードのようなリップです。
花の奥はクリーム色で、フカフカのフリースのよう・・*
花の中、あったかそうだなあ~・・

1輪だけでも明るい花なのに、一斉に咲くと元気いっぱいっ^^!
花びらは、ラメが入っているようにキラキラ光ります。

全体の様子です。・・影からわかるかなあ、クククッ^m^*
スレンダーな姿は、影も美しく、まるで絵みたいです*

今年は、たくさん咲いてくれました。
1,2,3,・・・8輪も咲いてます!最高記録かも・・^^*

石植えに輿水で、
安定しています。
覗いて見ると、
ほとんど石で、
隙間に少しバーク。
肥料はやっていません;
---オマケ---

友達のサイトが愛らしいクリスマスバージョンになりました。
ほのぼのとした素材屋さんを発見!その名も‘ほのぼの。’
カワイイ素材でいっぱいです。
わたしもお借りしてみました。
・・クリスマスカードを作りたくなっちゃった*
見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
【花とガーデニングの人気blogランキング】
L. perrinii v. coerulea (12.0x10.5)

レリアのペリニーのセルレアが咲きました。
涼やかで静かな美しさ・・*
そこに楚々と咲く花に、こちらのキモチがすいよせられます。

この株は弱く、一時 消え逝きそうでした。
なんとか、がんばれ~と祈るばかり・・
・・ある日シースができ、ツボミの影を見つけた時は感動でした!
でも、やっぱり弱くて、シースからツボミが出られずにいたので、
シースの先を、ハサミで切ってみました。
・・そうして咲いたのが、こんな美しい花・・ウルウルTvT*

リップの色が、万年筆のインクみたいな、
味わいのある青です。

ペリニーの魅力は、このリップだと思います。
リップの奥は、ほんのりと淡いレモン色です。
インクの青と、はかないレモン色・・
胸キュンです

部屋に入れ、ずっとこちらを向かせています*
・・よく見ると、ちょっと「ビックリ顔」かな^m^、プププッ*
きっと、メロメロの私にビックリしているのだと思います^^;
どうか、無事に生きのびますように・・
見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
【花とガーデニングの人気blogランキング】

レリアのペリニーのセルレアが咲きました。
涼やかで静かな美しさ・・*
そこに楚々と咲く花に、こちらのキモチがすいよせられます。

この株は弱く、一時 消え逝きそうでした。
なんとか、がんばれ~と祈るばかり・・
・・ある日シースができ、ツボミの影を見つけた時は感動でした!
でも、やっぱり弱くて、シースからツボミが出られずにいたので、
シースの先を、ハサミで切ってみました。
・・そうして咲いたのが、こんな美しい花・・ウルウルTvT*

リップの色が、万年筆のインクみたいな、
味わいのある青です。

ペリニーの魅力は、このリップだと思います。
リップの奥は、ほんのりと淡いレモン色です。
インクの青と、はかないレモン色・・
胸キュンです

部屋に入れ、ずっとこちらを向かせています*
・・よく見ると、ちょっと「ビックリ顔」かな^m^、プププッ*
きっと、メロメロの私にビックリしているのだと思います^^;
どうか、無事に生きのびますように・・
見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
【花とガーデニングの人気blogランキング】

愛らしいクチモトの花が咲き始めました。
細いスロートの先に、ポッと開いた唇*
控えめでやさしい艶っぽさに、ドキドキします。
朝夕涼しくなり、開き始めに雨が降り、
・・どうか無事に、咲けますように・・と祈りました。
L. perrinii (‘YS-F’ x ‘Rio’) (14.6x13.5)

雨上がりの空に飛び立つように、羽を広げました。
ルーブルのニケみたい・・カッコイイ~^○^!

日一日と羽を伸ばし、見事に咲ききりました。
いつの間にか、堂々たる風格。 色ものってきました。
我家ではペリニーは咲きにくく、やってきて初めての花です。
とってもうれしい~*
(セパルのひっかけ傷はワタシが原因。
喜んで持って歩いてやりました。ゴメンナサイ*_*;)

ペリニーは、やさしげな花だと思っていましたが、
意外と、凛とした雰囲気なんですネ。
私のイメージでは、この凛たる雰囲気はレリアの持ち味*
ところが昨今、
ブラジル原産のレリアは、すべてソフロニティス属に移行しました。
・・これがソフロニティスか~; まだ抵抗があるナ;
日曜日、ベランダで作業をする潅水当番さんが、
超・小声で、 「早くおいで~~!」と。。。

見ると、大きなキアゲハ!
何を語り合っているのでしょう~。
うっとりするような ふたりの世界。 ドキドキ・・・
見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
【花とガーデニングの人気blogランキング】
L. crispata (5.4x5.0)

レリアのクリスパタが咲きました。我家では毎年夏に咲くので、オヤ?っと思いましたが、図鑑を見ると春咲きとなっていました。鮮やかな赤紫色の花びらに、ルビー色のリップ。リップの中はクリーム色で、フリースのようにフカフカです*

クリスパタはスラリとしたスレンダーなランですが、今回、隣に置いていた大きなランの葉っぱが花芽の上にのっかっていて、花茎がまっすぐに伸びませでした。・・うっかりしちゃった・・;でも、ふたりで仲良く腰をかがめて咲いています^m^;
---
先週の土曜日、ドームのらん展にでかけた時のことです。
らん展を思いウキウキヽ^o^ノ♪と、駅に向う途中で、
潅水当番さん「らん展のチケット、持ったよナ^~^?!」
ワタシ 「・・・゜◇゜ ;・・・;」
潅水当番さん「え゛ッ?゜O゜ ?・・・チケット忘れてきたの?」
・・ε=ε=ε=ε=┏(;>□花とガーデニングの人気blogランキング】

レリアのクリスパタが咲きました。我家では毎年夏に咲くので、オヤ?っと思いましたが、図鑑を見ると春咲きとなっていました。鮮やかな赤紫色の花びらに、ルビー色のリップ。リップの中はクリーム色で、フリースのようにフカフカです*

クリスパタはスラリとしたスレンダーなランですが、今回、隣に置いていた大きなランの葉っぱが花芽の上にのっかっていて、花茎がまっすぐに伸びませでした。・・うっかりしちゃった・・;でも、ふたりで仲良く腰をかがめて咲いています^m^;
---
先週の土曜日、ドームのらん展にでかけた時のことです。
らん展を思いウキウキヽ^o^ノ♪と、駅に向う途中で、
潅水当番さん「らん展のチケット、持ったよナ^~^?!」
ワタシ 「・・・゜◇゜ ;・・・;」
潅水当番さん「え゛ッ?゜O゜ ?・・・チケット忘れてきたの?」
・・ε=ε=ε=ε=┏(;>□花とガーデニングの人気blogランキング】
L. lundii v. coerulea (2.9x2.5)

レリアのルンディのセルレアです。普通のタイプのルンディは、リップに明るい赤紫色の色がさしこみます。セルレアは、赤系ではない青みの紫色が入るタイプを言います。小さな花の小さなフリフリリップに、ほのかに差し込んだ色は 本当に紫色でした!皿のように大きく見開いた目に、リップをジト~ッ見つめられ、ルンディはちょっと引き気味デス・・ゴメンゴメン^^; まだ数バルブの小さな株ですが、大きくなって満開に咲いたらシックだろうナ~と夢見ます*
見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
【花とガーデニングの人気blogランキング】

レリアのルンディのセルレアです。普通のタイプのルンディは、リップに明るい赤紫色の色がさしこみます。セルレアは、赤系ではない青みの紫色が入るタイプを言います。小さな花の小さなフリフリリップに、ほのかに差し込んだ色は 本当に紫色でした!皿のように大きく見開いた目に、リップをジト~ッ見つめられ、ルンディはちょっと引き気味デス・・ゴメンゴメン^^; まだ数バルブの小さな株ですが、大きくなって満開に咲いたらシックだろうナ~と夢見ます*
見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
【花とガーデニングの人気blogランキング】
L. harpophylla x sib (3.4x3.3)

レリアのハーポフィラが咲いています。明るい山吹色のレリアです。右の花は、おひさまに向ってのびのびとひなたぼっこ中!左の花は、ややぁ~、しおしお^^;
ハーポフィラは、開花した後、花色が変化します。開きたては薄いレモン色で、時間とともに山吹色に変化し、どんどん濃くなって鮮やかなオレンジ色になります。咲いて一週間↓

おひさまの光りをいっぱいとりこんで、濃縮したみたいです。微妙な変化ですが、写真でわかるでしょうか~*

株全体の様子です。ツボミが育つ時期にうっかり、水が足りなかったみたい・・右側のツボミは、しけちゃいました; ハーポフィラは毎年安定して咲くナ~と安心していた矢先ですToT; 「強い子、しっかりした子!」と放っておくと、こうやって「ワタシをちゃんと見て~!」と・・。
私がランだったら、やっぱり同じように声をあげるだろうなぁ~。反省デス; 愛情をたっぷりそそいで咲かせた去年の花は、花が安心してのんびり咲いているように見えます。
見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
【花とガーデニングの人気blogランキング】

レリアのハーポフィラが咲いています。明るい山吹色のレリアです。右の花は、おひさまに向ってのびのびとひなたぼっこ中!左の花は、ややぁ~、しおしお^^;
ハーポフィラは、開花した後、花色が変化します。開きたては薄いレモン色で、時間とともに山吹色に変化し、どんどん濃くなって鮮やかなオレンジ色になります。咲いて一週間↓

おひさまの光りをいっぱいとりこんで、濃縮したみたいです。微妙な変化ですが、写真でわかるでしょうか~*

株全体の様子です。ツボミが育つ時期にうっかり、水が足りなかったみたい・・右側のツボミは、しけちゃいました; ハーポフィラは毎年安定して咲くナ~と安心していた矢先ですToT; 「強い子、しっかりした子!」と放っておくと、こうやって「ワタシをちゃんと見て~!」と・・。
私がランだったら、やっぱり同じように声をあげるだろうなぁ~。反省デス; 愛情をたっぷりそそいで咲かせた去年の花は、花が安心してのんびり咲いているように見えます。
見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
【花とガーデニングの人気blogランキング】
L. angereri (3.2x3.5)

レリアのアンゲレリーが咲きました。ミルクティー色のレリアで、リップのフチがちょっと色濃くなってます* 端正な花なのに見飽きない、不思議な魅力があります。日にちとともに、紅茶色がのってくるような気がします。

株の背の高さは22㎝ほどです。蘭友さんのHPで見て、いいナ~と思っていたら、昨年の東京ドームのらん展で見つけました^^。我家は薄めの色ですが、蘭友さんとこは鮮明な濃いオレンジ色の花でした。個体差があるようです。どちらが好きかというと、どっちも好きデス~ヽ^O^ノ!
見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
【花とガーデニングの人気blogランキング】

レリアのアンゲレリーが咲きました。ミルクティー色のレリアで、リップのフチがちょっと色濃くなってます* 端正な花なのに見飽きない、不思議な魅力があります。日にちとともに、紅茶色がのってくるような気がします。

株の背の高さは22㎝ほどです。蘭友さんのHPで見て、いいナ~と思っていたら、昨年の東京ドームのらん展で見つけました^^。我家は薄めの色ですが、蘭友さんとこは鮮明な濃いオレンジ色の花でした。個体差があるようです。どちらが好きかというと、どっちも好きデス~ヽ^O^ノ!
見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
【花とガーデニングの人気blogランキング】