goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

L. ルンディたち

2007-01-17 08:19:12 | L.その他 レリア
L. lundii v. alba ‘Cotia’        (2.6x2.6)
Llundiicotiaog_22061
レリアのルンディのアルバ、‘コティア’です。真っ白い小さな5角形の花・・ルンディ・アルバの代表的な花です。
Llundiicotiaog_17431
純白の小さな花・・室内に差し込む柔らかな冬の日差しで撮ってみました。リップがキラキラです。
Llundiicotiaog_18720
青空の下、明るい日光でもパチリッ♪だぁ~いスキです!・・こんなに大好きなキモチ、わかってくれてるかなぁ~^3^*
 
L. lundii v. alba     (2.5x2.5)
Llundiialba_20901
こちらも、レリアのルンディのアルバ。個体名はありません。コティアのリップの繊細なフリフリはありませんが、花に元気があって、気に入っています。・・コティアの雰囲気には逆立ちしてもなれないけれど、こんなかんじで元気にいきたいナ~・・なぁんて思いながら眺めています。
Llundiialba_21031
株はコンパクトで、数輪咲いただけで白が映えます。この株に満開に咲いたら見ごたえがありそう。来年は、目指せ満開!デス^m^
 
L. lundii v. carnea ‘96-A’         (2.5x2.2)
Llundiicarnea96a_20631
こちは、レリアのルンディ、カーネアと、ラベルに記されています。普通のルンディは、リップに赤紫の色が入りますが、これは淡いサクラのスジスジが入ります。なんとも繊細な色合いで、一見白い花に見え、よく見ると、オヤオヤ~゜▽゜!という驚きがあります*
Llundiicarnea96a_21891
結構な花数が、モシャモシャ~っと咲いています。花びらがクリンクリンとカールして、アチコチ向いてて咲いています。自由気まま~ッ♪
繊細な花なのに、そんな可憐な自分の雰囲気には頓着せず、雑草のように咲いている姿は、ちょっと笑えます、ククッ^^;
---
今日は土用です。季節が冬から春へと動き始めるのですね~。あと18日で立春!梅の便りも聞こえ始めることでしょう。
  
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング
 


L. ルンディ・アルバ ‘ウグス ホワイト’

2007-01-04 14:11:38 | L.その他 レリア
新年 あけましておめでとうございます。
よいお年をお迎えのことと思います。
 
L. lundii v. alba ‘Ugusu White’  (2.1x2.2)
Llundiiugusuwhite_16500
2007年の1輪目は、レリアのルンディ・アルバの‘ウグス ホワイト’
です。指先までキリリッときれいに開きました。この可憐な真っ白い花を見ながら、これから始まる1年について想います。新年4日目・・これから1年先を考えると、時間がたくさんあるようですが、人生の中の1年の重みを考えると、1日1日がもったいなくて愛しく感じます。
1日1日をすみずみまでたっぷり過ごしたい。さぁ・・、今日の1日は、
どんな1日を描きましょう*
 
ルンディのアルバと言えば‘コティア’が有名ですが、この‘ウグス ホワイト’、きれいな五角形に惹かれ、らん屋さんから株分けしていただいたものです。大切に育てています* らんを趣味にして、らんを育てる楽しみ、花が咲くうれしさ、らんを通していろんな方と出会えるありがたさを感じています。どうぞ、本年もよろしくお願いいたします^-^



L. クリスパタ

2006-08-30 08:14:31 | L.その他 レリア
L. crispata         (5.4x5.0)
Lcrispata_25140
レリアのクリスパタが咲きました* ビビッドな赤紫色の花びら、深いルビー色のビロードのようなリップ。ベランダで一段と目を引く、鮮やかでキュートな花です。この色、デジカメが苦手とする色で、なかなか本物の美しい色合いが再現できません~、ムム~;
 
Lcrispata_25631
遮光ネットの中で、もう1枚パチリッ☆! リップの中はクリーム色・・フカフカ柔らかそうに見えます。ルビー色のラインが入る、美しいデザインです。この花は、虫さんにもモテモテッ!写真を撮ろうとおひさまにかざすと、次々にいろんな虫がとまりにやってきます^-^
Lcrispata_25271
 
 
 
このレリアは、背丈が30㎝ほどのスレンダーな体形です。石植えで、こし水。毎年元気
いっぱい咲いてくれてうれしぃナ~*


L. ハーポフィラ

2006-03-09 09:12:59 | L.その他 レリア
L. harpophylla x sib         (4.3x4.1)
Lharpo_0891
レリアのハーポフィラです。
山吹色の、ひだまりのように明るい花で、大好きです。
リップのフリルが白く縁取られ、それがまた可愛い~*
このらんの魅力は、開花後の変化にもあります。開きたては薄いレモン色の花は、時間とともに、山吹色に変化し、色はどんどん濃くなり、最後は鮮やかなオレンジ色になります。
Lharpo_4391
上の写真は、4輪咲いていますが、右下が開いて間もないレモン色、右上が一番最初に開花し、色が濃くなってきた花です。目で見ると、色の違いがもっと鮮明なのですが、デジカメで再現するの難しいですね~^^;Lharpo_4451
いろんな方のHPの写真を見ていると、株によって色幅の違いがあるようです。
ウチのは黄色味が強いかんじがします。
小さな2.5号鉢で、背の高さは28㎝ほど。
・・ちっちゃな花束みたいで、一鉢で楽しみがいっぱいのランです^O^ノ


L. ルンディ・カーネア

2006-03-05 11:43:07 | L.その他 レリア
L. lundii v. carnea ‘96-A’           (2.2x1.8)
Llundiicarnea_2581
レリアのルンディ、カーネアと、ラベルに記されています。
 普通のルンディは、リップに赤紫の色が入りますが、これは淡いサクラ色でスジスジ模様^v^* ありゃー、繊細~^o^ノ
石けんみたいな、レモンみたいな、いい香りがします*
Lludiicarnea_2611この株は、元気いっぱいなのですが、なかなか花がつかず、毎年数輪ポチョポチョッとしか咲きませんでした。・・なので、あまりよく見てあげてなかった^_^;ゴメンネ!
今年は、よく咲いています。ツボミがまだまだあるので、もっと咲きそう^m^。大事にしよう~っと!


L. ルンディ ‘コティア’

2006-02-13 12:00:10 | L.その他 レリア
L. lundii v. alba ‘Cotia’               (2.3x2.3)
Llundiicotia_7233
 レリアのルンディのアルバ、‘コティア’です。
 純白の小さな花は、おひさまのスポットをあびて、可憐に輝きます。ず~っと眺めていたい・・。ず~っと見つめていると、心のモヤモヤも、真っ白になっちゃうような気がします。
 私たちを、ランの世界にいざなったのが、このルンディのアルバです。先輩に連れていっていただいた初めての東京ドームのらん展で、鉢いっぱいに咲きそろった、この真っ白い花に、すっかり魅了されてしまいました。当時は、らんの花の属名も、名前も全くわかりませんでした。心をすっかり奪われ、忘れる事ができないのに、花の名前も、出展のらん屋さんもわからない・・。切なく胸を焦がし、一生懸命さがしました。
 今シーズンの、ルンディのアルバの1輪目が咲きました^ー^。
今でも、やっぱり、大好きです*


L. クリスパタ

2005-10-28 12:07:28 | L.その他 レリア
lcrispata_6851レリアのクリスパタです。まるで宝石のようです^v^! リップは深いルビー色に輝き、花びらはダイヤモンドの粉をふりかけたようにキラキラ光ります。(・・ダイヤモンドの粉って、見たことないですが・・エヘヘッ^m^) 何枚撮っても、この目の前の鮮やかな色合いをそのままに切り取れないのが残念です~。ホントォに、宝石のように深度のある輝きなんです~。ヨレヨレ~・・。(←心をわしづかみにされて骨ヌキ状態 ゜v゜ & 何枚撮ってもルビー色が再現できずに放心状態 ゜_゜ ;) これが交配ではなく、自然界にそのまま生息している原種だというのですから、神さまってすごい芸術家です~。実物を見ていただけたらいいのに~^v^!(6.1x6.5)


L. ルビン

2005-06-24 11:23:28 | L.その他 レリア
_4741レリアのルビン、パープラータとシンコラーナの交配です。前回咲いてから、もう半年も経つような気がしていたのですが、あれは4月末のこと・・まだ2ヶ月しか経ってないんですね~。ブログは、こういう記録が簡単に残せて便利ですネ。・・時間の感覚がボケても、ちゃんと記録が残ってる^m^。・・それにしても、この花、ハデです~。確かにパープラータの雰囲気あります~。交配した人は、どんな花を狙っていたのかしら~。本当は、シンコラーナみたいにコンパクトで可愛い、チビ・パープラータを作りたかったのでは~?(13.0x12.5)


L. ルビン

2005-04-24 14:48:13 | L.その他 レリア
lレリアのルビンで、パープラータとシンコラーナの交配種です。確かに、パープラータをシンコラーナ色にしたような花で、両親にそっくり* 背の高さはシンコラーナ譲りで23㎝ほどしかありません。それにしても、・・なんだかスゴイ花だな~。外国の図鑑の写真みたいな色合いです。(・・うまく表現できないんですが~。^_^;)(13.2x13.0)


L. ジョンゲアナ・アルバ ‘トーキョー’

2005-04-01 09:02:10 | L.その他 レリア
lレリアのジョンゲアナのアルバ、トーキョーです。ふつうはこちらのようなピンクの花色ですが、これは真っ白!ウェディングドレスを連想してしまいます。きれいだな~!・・でも昨年の方が両手をしっかり広げて咲いていて、昨年の写真をupしたいぐらいデス・・・が、ここはキッパリッ!開花記録ですものね* 来年に向けて、またがんばろう~ッ!\(^○^)/(6.6x5.9)


L. ルンディ・アルバ‘ウグスホワイト’

2005-03-27 16:21:13 | L.その他 レリア
l. レリアルンディウグスホワイト 948-1レリア、ルンディのアルバでウグスホワイトです。ルンディのアルバと言えばコティアが有名ですが、このウグスホワイトは、きれいな星型に開くような気がします。ここ数年、我家ではルンディが咲いてくれず悩んでいたのですが、今年はチョンチョンとですが咲きました。うれしいです~*来年は満開に咲いてほしいナ~!(2.0x2.0)


L. ジョンゲアナ

2005-03-16 08:12:43 | L.その他 レリア
l. ジョンゲアナ 657-1レリアのジョンゲアナです。きれいに開きました~!でも、色が薄いです。開花後、時間とともに少しずつ色がのってくるのですが、それにしても淡い微妙な色です。・・アルバだったかな?と一瞬思っちゃいました。テヘッ。冬に咲いたので顔色がちょっと蒼白くなっちゃったのかな~。端正な顔立ちで凛とした雰囲気です。(8.7x9.0)


L. ルンディ・セルレア

2005-03-11 08:47:42 | L.その他 レリア
l. ルンディ・セルレア 507-1レリアのルンディのセルレアです。ほとんど白い花ですが、リップだけにほんのりと色味があります。先日咲いたコンカラーは、花芯が桃色でリップにも桃色のパウダーをふったようでしたが、このセルレアはさらに淡く、花芯も薄い桜色です。・・しずくが落ちて薄く染まったみたい。静けさを感じるような上品な花です。(2.4x1.7)