goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

むかご

2005-09-23 12:38:06 | ラン以外の番外編
_6091ランのツボミがゆっくりふくらむ合い間に、番外編のオンパレード☆今日はむかごです。7月にが咲いていた長芋。むかごが沢山ついたのですが、この間の台風の時、ランの鉢の無事ばかりを祈り、むかごたちをすっかり忘れてました
゜_゜;・・台風が過ぎた後、あッ゜O゜と思い出したのですが、こんなに↑バラバラ~・・。やられた~T_T;..。守ってあげられなくてゴメン・・。_2041でも、葉っぱが懸命に強風からかばってくれたムカゴたちは、こんなに大きくなってました~^O^ノ!ワ~ッ、スゴイ~ッ!みんなまとまってがんばってたんだネ~。お礼のキモチをこめて、むかご御飯にいたしましょ*秋の味覚ですね、ムフフッ^m^*


トウガラシ

2005-09-22 09:36:56 | ラン以外の番外編
_9391今日も番外編で、トウガラシの花です。・・ランたちは、この涼しさでホォ~っとしたようで、心地よさそうにチョットまどろみ~ ?^m^。ツボミがアチコチあるのですが、急にスローダウン。ポケ~ッとしてます。確かにワタシもそこはかとなく眠い・・(~O~)ファ~・・zZZ.・・おぉッ、こんなドヨ~ンとしてちゃいけないッ!心地よい季節はこれからデスッ*この曇り空のうちに夏の疲れをしっかり癒し、秋晴れに備えなければ~ッ!\(^○^)/オ~ッ!・・さて、話しをもどしてトウガラシの花。ちっちゃな可憐な白い花デス。みんなしとやかにうつむいて咲いてます。それをのぞいて見ると、こんな色合い*・・知性派ってカンジです。この花が、真っ赤で辛いスパイシーな実になるなんて、なんだか不思議゜v゜。う~む、みんないろんな可能性を秘めているのですね~。


ワイルドストロベリー

2005-09-21 10:00:52 | ラン以外の番外編
_0311今日は番外編でワイルドストロベリーです。しゃもじみたいなオシベがカワイイです^v^* 今年の夏のはじめに、近くの花屋さんで捨て売りされてたポットを、潅水当番さんが連れ帰りました。ワタシ、クチにポコポコ入れられる実モノに目がナイんです~^m^!・・これがまた、感心するほど次から次と花を咲かせ実をつけました。すごい稼働率ッ!・・ところが、そのぅ~・・、どんどんッ実をつけるのですが、片っ端からどんどん乾燥してしけちゃうのです。ムムン~( ̄ェ ̄;)、鈴なりの乾燥ベリーたち・・。ベランダのコンクリートの照り返しがキツイせいかナ。今になって調べてみたところ「夏季は半日陰で育てる」と・・。トホホ~。半日陰に移動させなくちゃッ!・・時すでに遅しかナ~・・;


ゆく夏を惜しむ

2005-09-16 08:56:29 | ラン以外の番外編
_1731今朝は急に涼しくなりました。もうそろそろ金木犀が咲き始める頃ですネ。・・あんなに「暑゛い~ッ!早く涼しくなぁ~れッ^O^ノ」と願っていたものの、急に涼しくなると、もの淋しかったり・・テヘッ*・・今日は、チット立ち止まって、この夏の自分を思い返してます。そして、これから始まるこの秋、どんなフウにすごそうかな~^m^と・・* 毎日バタバタッと時間が過ぎていきますが、「この季節、こんなフウにすごしたい・・」ってイメージがあると、同じコトをやってても、ほんのチョット自分色の時間になるような気が*・・そんでもって「この季節、コレだけはやろうッ!」がひとつでもあると楽しみ倍増~ッ^ー^* ・・さて、我家のランさんたちッ^o^!・・ゆく夏といっしょにいってしまった子も~T_T..グスンッ:・・でも、なんとか厳しい暑さを乗り越えた子たちは、少し涼しいだけで葉っぱの緑が元気ッ^o^!これからは、インターメディアが咲き始めます。ソフロももうちょっと咲きそう~。いよいよランの季節ですぅ~!ワ~イッ^○^!・・涼しくなるとラン屋さんに遊びに行きたくなっちゃうな~^m^*・・置場ないから増やしちゃダメだよぉ、見るだけ!見るだけ!エヘヘッ*


キノコの行列

2005-09-15 09:44:12 | ラン以外の番外編
_6251今日は久しぶりに番外編です。朝ゴハンを食べていたら、潅水当番さんが「・・そうそう、キノコがいっぱい生えてるの見たか?」と。・・「え~?またキノコォ?いっぱいって5本ぐらい~? ^m^」・・「いや、もぉ~っといっぱい。」・・「え゛~ッ?!」急いでベランダへ!すると、先日咲いたワルケリンターの古い根のところにズラ-----ッとキノコの行列ッ!ウオォ~ッ!゜○゜ッ!アワワワワッ・・・別世界が広がってました。_6211「どう^v^?スキでしょ、こういうの。ハハ」
「うんッ!ビックリした=゜。゜=」・・それにしても、キレイな行列デス~。ジブリの世界に出てきそう^m^*


大きくなったチビレモン!

2005-08-10 10:50:22 | ラン以外の番外編
_2201ずっとupしようと思っていたチビレモンのその後です。夏の陽射しを浴び、すくすく育つチビレモンッ!6月中旬にはホントにチビスケでしたが、今や、←ふたりともこんなにフックラしてきました。ウフッ^m^。_2101でも、周りの一匹レモンは、ひとつひとつが、←こんなに大きい~ッ!これは売り物になりそうッ!・・潅水当番さん曰く「1個のレモンに何十枚もの葉の光合成が必要なんだから、その小さいのは間引いてやったら?」。・・ウ~ム、確かに~。ここにきて、チョキンとやるのは忍びないが、その方がもっとすくすく育つものね~。よし!「チビの方を間引いて、ぬか漬にしようッ!」^O^!・・潅水当番さん絶句「レ、レモンのぬか漬ぇ~??」。・・「そうそう!小さいスイカやメロン、青いトマトの漬物ってあるじゃない?チビスケもそうやって食べてあげようヨッ!」^○^ノ!・・さて、どんなお味になりますか・・^m^*


番外:むかご

2005-07-26 09:35:24 | ラン以外の番外編
_6731_8321_0361一切れ残った長芋をプランターに埋めてみたところ、スクスク育ってそろそろ3年もの!グフッ^m^。よく見ると、葉っぱの下に、白い玉状のものが下がってます。花かな?・・次第に白い玉は大きくなり、真中の画像のように、割れてきました。これが開花?!葉っぱの付け根には茶色の玉が~(画像をクリックすると大きくなります)。そして、右の画像のように、葉っぱに近かった3粒が、プ~ッとふくらみむかごになりました。_0351むかごって、花の後にできる実なんでしょうか?・・今までは、葉っぱの付け根に突如ふくらんでできる、でんぷん溜りみたいなものだと思ってましたが・・。それとも、葉っぱと花の間に、花とは別に、密かにふくらんできていたのかナ・・?謎~ッ!根元の花にマーキングしとけばよかった・・。台風の風に飛ばされないよう、大きめのコは収穫~ッ!今夜のおツマミです*・・ムフッ、炒りムカゴッ []o(^~^)ノ*


番外:ブラックベリー

2005-07-20 09:08:09 | ラン以外の番外編
_8351今日は番外編でブラックベリーの花。まるで染色したような花びら、ガクとの接点はわずかで、おしべの形も繊細、・・こんなキレイな花だったんですね。昨年のこの季節は、摘み取るのがおいつかないほど沢山実をつけていたブラックベリーですが、今年はやっと、花がチョコッと咲き始めました。でも、花芽はあまりきていません。・・去年、実を摘みながら、すっぱくてあまり美味しくないナ~・・なんて言ってたのが聞こえちゃったのかな・・。しまった・・( ̄ェ ̄;).やっぱり草木は愛情でしょうか・・。


番外:アデニウム・オベスム

2005-07-12 09:22:15 | ラン以外の番外編
_9201




_8261アデニウム・オベスム、「砂漠のバラ」と呼ばれる多肉植物です。いただいた株で、葉っぱの形からプルメリアに近いキョウチクトウ科の植物かな~と推測していましたが、先日ホームセンターで発見しました!キョウチクトウ科のアデニウム属でした~。多肉植物で日によく当てて育てる・・とラベルに書いてあったので、早速直射日光の下に置いたところ、葉っぱがバラバラッと落ち、丸坊主に・・。ギョギョ~ッ。よく調べたら、日当たりを好むが、直射は嫌うので、窓越しの光によくあてるとありました。・・Σ( ̄□ ̄ll)・・。
年に2回ほど、この季節と初冬にも咲きます。高い方の枝にもいっぱい大きなツボミがついてたのに直射日光で落ちちゃいました。次回は、どちらの枝にも満開に咲かせたいデス*


番外:マジョラム

2005-07-04 08:25:04 | ラン以外の番外編
_6811ハーブのマジョラムの花です。このマジョラムも10年以上の大株で、触ると独特のゆったりとした香りがします。(ゆったりとした香りってちょっとヘンな表現デスね*^m^)・・枝のあちこちに5㎜ほどの小さな玉がいっぱいついて、その間から小さな白い花がチョコチョコ咲いています。マジョラムもシソ科なんですって、意外です。・・このところラン以外の番外編が続いてます~、・・テヘヘッ* またいくつか咲き始めているので本題にもどろ~ッ!^v^


レモンに忍び寄るハモグリガ

2005-07-03 08:54:09 | ラン以外の番外編
_6442ハモグリガの幼虫が今年もやってきました・・。トホホ・・。レモンの新葉が大好きで、葉っぱの中に入って、表皮の下の柔らかい部分を食べて歩きます。食害跡が曲線を描くため、エカキムシとも呼ぶようです。レモンは1個の果実に対して葉っぱ30枚の光合成が必要。葉っぱはとても大切です。・・しかも食べられた傷から病気になることもあるそう・・。農薬はできるだけ使いたくない。サカタのタネで相談したら、1匹1匹、爪で潰すのが一番だと言われました。画像の白い○の部分にいるのがハモグリガの幼虫です(画像をクリックすると大きくなります)。ウウ~・・( ̄ェ ̄;)、潰す感触はたまりませんが、これもレモンのためッ!・・傷ついた葉っぱから爽やかなレモンの香りがたちます。新芽を摘んでお茶にしたら美味しそうだなぁ~!・・でも、・・私が大切な新葉を摘んでしまったら、自分が、ハモグリガよりもすご~い害虫になっちゃう・・Σ( ̄□ ̄ll)・・トホホホ。


番外:ローズマリー

2005-07-02 14:29:46 | ラン以外の番外編
_6701





_6651種から育て、15年以上いっしょに過ごしているローズマリーです。
白い花の方は立性、青い花の方は這性の株です。春先から、時折チラホラ咲いています* 花をアップで撮ってみたら、エイリアンか提灯アンコウか・・といった顔つき。ウヒャ~、こんな顔だったんだ!野草のカキドオシに似ているナ・・と思い調べてみたら同じシソ科でした。葉っぱを触るだけで、ス~ーッとした香りがします。・・深呼吸~ッ*


番外:白いポワポワと浮遊する虫

2005-06-26 15:11:41 | ラン以外の番外編
_0411





_4481白いポワポワしたちっちゃなムシが浮遊しているのを、この頃よく見かけます。真っ白でフワフワしています。はじめは、ゴミの燃えカスとか、綿ボコリ、・・ケサランパサランのコドモかと思っていました。_4211ところが捕まえてみたら、こんな虫~!→→
画像をクリックすると大きくなります。いったいこれは何でしょう?ネットで調べてみたのですが、よくわかりません。アブラムシ?カイガラムシ?・・どうして、こんなワタのようにポワポワしているのでしょう?!植物に影響がなければいいのですが・・。しばらく気をつけて観察しなくちゃ~。



梅雨空の下・・

2005-06-22 10:16:53 | ラン以外の番外編
_2951昨日までの梅雨の晴れ間はほんのひと時。今日はまた雨。・・と、なんじゃ、コリャ~ッ!!・・キノコォ~ッ゜○゜! ・・?!・・コルク付にしているワルケリアナのコルクの裏に、水分補給用にくっつけている水苔からニョキニョキ~ッ!
・・おおッ、いっぱい出てきてる・・。Σ( ̄□ ̄ll) ・・食べられるのかな?


番外:チビレモンのその後

2005-06-19 06:55:55 | ラン以外の番外編
_1831チビレモン、1ヶ月前は500円玉よりも小さく、ミニチュアのようでしたが、少しずつふっくらし、背も伸び、本物のレモンらしくなってきました。1ヶ月前は3つ並んでいた実(と花)ですが、自然淘汰というか、自然の間引きというか、右側の果実は落果し、今はふたりで寄り添ってます。1ヶ月後はどれぐらいの大きさになるか楽しみデス~ッ。^m^。