goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

旧暦 元旦

2007-02-18 14:07:19 | ラン以外の番外編
Den_26511今日は旧暦の元旦。月の暦も年明けを迎えました。外は雨。春雨は大地が目覚めるような春の香りがいっぱいで、心も体も潤おしてくれます。先日満開だったデンドロのノビルは花もちよく、元気に咲いていましたが、株がつかれないようにチョキチョキしました。潅水当番さんが、ノビルの盛り花を作ってくれました*
次の土曜日3月24日から3月4日(日)まで、「世界らん展」が東京ドームで開催されます。海外25カ国から、洋蘭、東洋蘭、日本の蘭などさまざまなラン、約3,000種・10万株の展示出品があるそうです。艶やかでゴージャスな蘭から、ちっちゃくて可憐なチビ蘭まで・・。きっと、お好みのタイプが見つかるのではないでしょうか^^♪ たくさんの花々に魅了され、ドーム内をグルグル歩いてノドがカラカラになるので、ペットボトルの飲料が必需品です^-^ノ
  
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング



この香りは・・

2006-09-20 19:04:47 | ラン以外の番外編
_1341いつもの歩き慣れた道。おや?金木犀の香り!
どこから漂ってくるのか、周囲を見渡しても あのオレンジ色の花は見えません。でも、確かにどこかで、今年も咲き始めたのです。毎年、1番最初に金木犀の香りを見つけた時、なんでか とってもうれしくなります。胸がキュンッ!今年も ココまで時間を過ごしたんだな~。立ち止まって胸いっぱい深呼吸です・・


ジャスミン

2006-08-07 08:29:54 | ラン以外の番外編
_15101
ジャスミンの純白の花*・・ふつうのジャスミンは、花びらが5枚ですが、このジャスミンは少し変わった花で、いただいた鉢です* 真っ白で清々しく、やさしいいい香りが漂います。うっとり~、ゆったり~ ・・日常の時間から、違うテンポの時間に入りこんだみたいです。香りを胸いっぱい吸い込んでホヨ~ン^ー^*
やっと暑い夏がやってきました。強い日差しの中にいるだけで、楽しい~ッ♪ つい日焼け止めを塗るのも忘れて、ベランダでニコニコ過ごしちゃいます。ランもいろいろ咲き始めました* 明日からまた、ランづくしです^v^、ウフッ*


アデニウム オベスム

2006-08-03 15:36:27 | ラン以外の番外編
今日は、ランではありませんが、「砂漠のバラ」と呼ばれる鮮やかな花です*

Adenium obesum
_17011
真っ赤な 燃えるような花を咲かせるアデニウム オベスム。先輩にいただいた花です。今日の、目も眩むほどのまぶしい日差しによく映えます* 砂漠地帯原産の多肉植物でということで、一時、直射日光にあて、水を控えたら、葉っぱがポロポロ落ちて丸坊主になりました。慌てて室内に入れ、窓越しの日光をあて、ツボミがのぞいたら せっせと水遣りデス^-^* ツボミにタイミングよく水をあげると、花色が濃くなり、次々とよく咲きます。 ほんのりフローラルな香りもあり、
一鉢あるだけで、雰囲気が華やぎます。
---
_17231「チィ、チィ、チィッ!」
「キーーィッ!キーーィッ!」
という声で、外に出てみると、飛ぶ訓練を始めたばかりのヒナが、我家のベランダに不時着し、チィチィ泣いていました。アリャ~゜o゜ !・・ヒナかわいい~。両手で包み込めるぐらいの大きさで、シッポがまだ短い^m^* 空飛ぶ体力がないらしく、ゼェ~ハァ~肩で息しています。 水もやりたいし、餌もあげたい。でも、ココで人間が手を出しちゃいけないんですよね。我慢; ヒナは意を決して、羽ばたき、ベランダの手すりに止まろうとするのですが、指が小さく、ベランダの太い手すりを掴めません。 幾度となく滑り、
やっとバランスをとり、手すりの上に座りました。めんこい~? 生け捕りにして飼いたいよぉ! ニヤニヤ見ている私に、母鳥がキーキーッ!と威嚇します。ヒナは怯えてチィチィ~ッ! 両手で触ってみたい感情を押さえ、部屋の中に引っ込みました。
今日は一日中、部屋のまわりから聞こえてくる、チィチィッ!と キーキーッ!が気になり、落ち着きませんでした^-^;


南国の香り

2006-06-25 10:14:41 | ラン以外の番外編
横浜そごうで、立派なドリアンを見つけました。しかも超安い~☆!
潅水当番さんの大好物デス^-^* 迷わず購入!匂いを気にしながら電車にのり、大事に連れ帰りました。
_3363_3471
ところが、当の潅水当番さん、先週は忙しく、日付が変わってから帰宅する日々。朝もバタバタとかけ足ででかけ、ドリアンどころではありません。
・・ドリアンは熟し、どんどん深く割れてきました。匂いも、半端じゃないぃ~>__4650
やっと週末になりました。ドリアンの外皮を広げると、コロンと中の果肉がでてきます。フルーツガムのようなガスのような濃厚な匂いが部屋中に充満☆ ウホホホ~、口に入れると、濃厚でちょっとクリーミーでなんとも言えない味です~。この味は、なんとも例えようがない・・。
オナカがいっぱいになります。

_4761
グフフ、見事に完食ッ!
やっぱり夏は、フルーツの王様ドリアンですネ(^v-)-☆


夏至の夜

2006-06-22 10:30:31 | ラン以外の番外編
昨日は夏至でした。1年で1番 昼が長い日。1年で1番 夜が短い日。
その夜を、キャンドルの灯りだけで過ごそう・・というキャンドルナイトを 我家でも・・^-^
_2515
空の明るさがトーンダウンしていく夕暮れ、茶香炉に灯を入れます。照明も、テレビも、パソコンも・・全部消して、キャンドルの光だけ・・。

静か・・。
我家は、こんなに静かな空間だったのだと再認識。

日没の7時を過ぎても、まだホンワリ明るい~。

・・と、空気の色が少しずつ変わってきました。
今、夜に変わろうとしているんだ・・*

_2631

周りのモノが、夕闇に沈んでいきます。
時間が濃くなっていく感じ。時間に密度を感じるのは、初めてです。

ミヒャエル・エンデの「モモ」の時間の話し。
人々は、豊かさを求め、時間は貴重だッ!時間を節約しよう!と、できるだけ短時間に、できるだけ沢山のことをしようと詰めこみます。時間にケチケチしているうちに、いつの間にか、大切な何かをケチケチしていることに、気づきません。豊かさを求めていたはずが、冷めたやせほそった生活になっていることに気づかず・・・。

確かに現実は、
毎日やらなくちゃいけないことが山積で、やってもやっても、やらなきゃいけないことが溢れ出して、追われて~・・;

・・今の時代に生きなければならない私達は、立ち止まることが許されないのかもしれません。

でも、何のために 忙しくがんばっているんだろう・・

今やっているコトは、どこかで誰かにつながっているはず。
誰かのために役立っているとか、誰かが豊かなキモチになるコトへのささやかなアシストだとか・・。

時間の節約だって、自分に返ってくるはず。
自分がゆっくり考えられる時間をつくりだすためだったり、大好きな人のために何かできる時間を作るためだったり・・。

何のために^-^・・それを見つめていたら、大切な自分の時間を、いつの間にか盗まれたりなんかしない..

キレイ事かなぁ~。
でも、忘れたくない、大事にしたいコト。

_3191 
いろいろ考えているうちに、
すっかり夜になりました。

静かで暗いと、自分と向き合っちゃいますね^^ゞ

チョッピリせつない夜でした。 
 
 
---
明日は、とてものんびり屋のランを upしようと思います。ツボミがきたのは1月末。花を開くのに5ヶ月もかけるなんて、超マイペース^^;


無事に羽化

2006-06-13 15:33:49 | ラン以外の番外編
_34501
この週末、岩手に帰省していました。写真は、盛岡から宮古へ向う 山田線の車窓です。雲がすぐそこまで降りてきて、最高気温が10℃しかありません。ストーブ焚いてました~>__34571
アゲハは、強い風の中、羽化したてのまだやわらかな羽をかばいながら、ベランダのフチになんとかしがみつき、まるで待っているようでした^v^* 私たちがのぞきこんでいると、意を決したように飛び立ち、風にあおられ落ちそうに・・。キャーッ>o_34971
ネットの中なら、羽化したばかりの柔らかい羽がしっかりするまで、安心して過ごせます* ゆっくり羽を広げたり閉じたり、閉じたり開いたり~^-^

_34901_34891レモンの葉っぱを食べつくし、どこかへお引越しした子も、いつの間にかベランダの隅の植木鉢で無事羽化したようです。寄生蜂にやられず、無事でよかった~。

レモンの新芽も、ほんのチョットですが出てきました。ヨカッタヨカッタ*


丸坊主レモンの開花

2006-06-01 09:42:38 | ラン以外の番外編
_33421
アゲハの幼虫に、葉っぱをガツガツ食べられて、丸坊主になってしまったレモンの木。幼虫がサナギになり、やっと静けさがもどりました。
・・けなげに、一斉に開花しはじめました。甘いいい匂い~。

_33021_33131
端正な白い花・・あの爽やかなレモン色の果実の源デス* 葉っぱを全部食べられたのに、それでも、レモンの花は、アゲハのサナギを見守っているようです、う~、泣ける;

さて、問題のアゲハくん。下の画像のように、無事サナギになりました。気になるのは、幼虫からサナギへの変身過程。まん丸頭だったのに、いつからツノが出てきたのか?ムニュムニュの体だったのに、どうやってスラリとスーツを身にまとったのか? 見逃してしまった~; せっかく大事なレモンを提供して育てたのに、一番気になるところを見逃してしまった;Σ( ̄□ ̄ll)ガーン・・。ほんの数時間の出来事でした。
_32611_32461_32851
 
 
 
 
 



レモン大ピンチ・・

2006-05-30 09:53:12 | ラン以外の番外編
_32430今年のレモンですT_T;・・丸坊主。たいへんなことになってしまいました。レモンの葉っぱの上に、糸くずみたいなちっちゃな虫を見つけたのは5月6日でした。あれよあれよという間に大きくなり、立派なアゲハの幼虫になりました。可愛らしい姿にすっかり情がうつり、暖かく見守っていたら、大切なレモンの葉っぱが次々と食べられ~ToT;潅水当番さんに、「このままでは、レモンもダメ、葉っぱがなくなればアゲハもダメ。どちらも共倒れになるよ。」と言われつつ、決断できない・・゜。゜; 今朝、ドキドキしながら様子を見ると、丸坊主のレモンの幹で、アゲハはサナギに変身中です。なんとか、レモンも、アゲハも、助かりますように~!あとは、祈るしかありません;
アゲハの成長記録の画像、ちっちゃく載せます。好きな方は、クリックして見てください* 苦手な方は、決してクリックしないでください*
_30711_1_30061_30501_31531_30422_30631
 
ちなみに、幼虫の黒いつぶらな瞳に見える部分は模様です。目は、もっと前方にあります;


熱帯魚のアカウオ

2006-05-13 09:36:23 | ラン以外の番外編
今日も雨デス;昨日の晴れ間に、ガスケリアナを撮りそこねたのが悔やまれます;・・ということで、今日も我家の熱帯魚^^ゞ ランの花のブログなのにネ。ちょっと脱線*

バディスのスカーレット ジェムです。
_0982
3㎝弱の小さな熱帯魚です。スカーレットジェムとは、「真紅の宝石」という意味なそうデス^v^* この種類は、人工飼料をあまり食べず、生き餌しか食べないということで、飼いにくいイメージがあります。はじめのうちは、ブラインシュリンプをペットボトルで孵化させて食べさせていましたが、ある日、同じ水槽で飼っているヌマエビの孵化したばかりのチビエビをパクッと食しているところを目撃゜o゜!・・それ以来、ブラインシュリンプをやめましたが、痩せることなく元気です^ー^

スカーレットジェムという美しい名前があるのですが、我家では「アカウオ」と呼んでいます・・ハハハ、日本的^^ゞ

この子の特徴は、ボケキャラです。何かを見つけては、大きく目を見開いて近寄り、ジーーーーッと見つめています。エサを見つけても、近寄ったまま、不思議顔でジーーー゜.゜ っと見ています。 何を見ても、まるで、生まれて初めて見るもののように、ジーーー゜.゜ ・・そんなアカウオを、私も、ジーーー゜.゜*  ハハハ、のどかな時間デス;


熱帯魚のロドちゃん

2006-05-12 08:19:12 | ラン以外の番外編
雨続きで、ランの写真が思うように撮れません・・;
それで、私の友達を紹介しようと思います。
_0930
大切な友人、熱帯魚 コリドラス・スティルバイのロドちゃんです。名前の由来は、最初、コリドラスを勘違いして、ロドリゲスと覚えてしまったことから。
我家にきて、10年以上になります。

魚なのに、まばたき します~^m^ ・・そして、とても賢いーッ!

エサを欲しくなると、水槽を右へ左へと泳いで「エサくれ!」とアピールし、エサをやらないと、いじけて、プンッ!・・水槽の奥で、わざとコチラにシッポをむけて、座り込みします* 時々、まばたきしながら、じっとコチラの様子をうかがったり。 とても、魚とは、思えません^m^ 旅行で数日ウチをあけようものなら、大変^^; スネて、エサをやっても出てきません。コチラを無視し、ハンガーストライキの構えです。
ホントにカワイイ~ッ!・・私の相手にピッタリです^m^!

話しが長くなっちゃいました;今日はランじゃなくて、スミマセン;


バラ ‘ホワイト クリスマス’

2006-05-11 09:33:15 | ラン以外の番外編
今日も、霧雨です。
日差しがなくても、ナゼか明るく撮れるバラを・・*
_26520
ハイブリッドティーローズの‘ホワイトクリスマス’です。
瑞々しいバラの香りが溢れだしています~。なんていい香り~♪! ハナの先に触れる、ひんやりとした花びらのやわらかさ。・・離れられなくなっちゃう。神さまは、バラに、何か特別な使命を託したのではないでしょうか~*
不思議なことに、花の真中だけ、ポワ~っと明るいんです゜v゜ ・・周りの花びらからの光の反射が、花の中心に集まるようになっているんですね~。
花の中心を、のぞいてみました。
_26444
クフフッ^m^、芸術ですよね~* 一見、ティッシュをグシュグシュッとしたみたいですが、このやわらかなヒダヒダ、作ってみようと思っても、描いてみようと思っても、再現はとってもむずかしー;
・・バラは、魅惑の姿と 香りを授かって、どんな使命を託されたの
かナ~・・
---
バラの鉢を、ベランダに置いていましたが、あまりの強風で、葉っぱ同士がすれあって傷だらけにToT; ツボミは葉っぱに引っ叩かれて
ボロボロにT_T;ガーン;・・慌てて風の弱い玄関に移動しました。
バラは、ランよりず~っと手がかかります;


お引越し~!

2006-01-27 21:53:11 | ラン以外の番外編
_0200
週末、引越しなんです~。日曜に荷物運んで、月曜が引渡しです。
・・荷造りは、だいたい済みました。ホ~ッ*
 これまでの引越しは、私も仕事してたので、すごぉ~く大変だったけど、今回は時間がいっぱいッ^o^!
 次々と出てくるなつかしいものをながめながら、思い出にど~っぷり浸っちゃいました~。エヘッ^ー^*
 この夕日の風景も、あと2回*・・今度は、もうちょっと東向き。きれいな朝日が見えたらうれしいな~*
_0681 さて、あとはラン達と熱帯魚です~^_^;, 明日は、ひとつずつ新聞でくるんで、ダンボールに詰めなくっちゃ・・。ちょうど新芽や根がニョキニョキ動いてるから、慎重に慎重に~。熱帯魚も、お引越しで、ビックリ顔になっちゃうかな~^m^*


レモンの収穫

2005-11-01 11:03:38 | ラン以外の番外編
_5421



_7072チビレモンの奮闘を綴ってきた今年のレモン、無事収穫しました~^o^!コロッとしていて、ちょっと芋みたい*・・プププッ^m^。14コの収穫で、イチバン大きいものは149gでした。写真に13コしか写ってないのは、先日ささやかながらホームパーティをし、その時、初収穫のコをサラダにして友達みんなと食べちゃったからデス^v^*・・おいしかったナ^~^*_7371 無農薬なので皮まで安心して食べられます。今日は、 レアチーズケーキを作りのせてみました。チーズの匂いとレモンの香りが・・ ^¬^ジュル~ッ!今夜はチョロッと白ワインかな~^m^*・・潅水当番さん早く帰ってくるといいナ~゜v゜*


色づくレモン

2005-09-27 11:06:41 | ラン以外の番外編
_2161気温が下がり、秋めいてきたとたん、レモンが色づき始めました゜o゜.春先に白い花を咲かせ、小指の爪ほどだった赤ちゃんレモンは、なんとかウンウン踏ん張りながらふくらみ、夏の日差しをあびて青々とした果実に育ち、ついにこんな姿に^○^ノ!_2162・・チビレモン、よくがんばったネッ^v^。ん?もうチビじゃないネ=^-^=!・・手のひらにのせるとずっしり重く、堂々とした存在感があります。見事な成長ぶりです。表面のピールオイルの貯蔵庫もこんなにキレイ~。さて、今年の第1号のレモンはどうやって食べようかなッ^m^、グフッ*