goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

我家のバラと バラ散歩

2016-06-03 16:49:47 | ラン以外の番外編
Winter Magic

ウィンターマジック、とてもいい香りの青系のミニチュアローズです。
空気が染まるほどよく香ります。その上薄青紫。不思議な魅力です。



潅水当番さんが、びっくりするほど安売りされていたよと連れてきました(^^)
この香りは本当にすばらしいです。画面から香りもでたらいいのになあ・・



早速ハキリバチがやってきました。こらこら・・



この通りです; 
びっくりしたことに、すぐにアシナガバチが追いかけてやってきました。
自然はすごいですね。


---

春バラの季節、京都と大阪のバラ散歩しました(^^)
合わせてアップしておこうと思います。

---


京都府立植物園です。(2016.5.15)
バラを眺めてフラフラ歩いていたら、カメラを持ったおじさまに、
「ここは初めて?」と聞かれました。
「あそこに見える山は比叡山だよ。」
おおー!!真正面に比叡山が~!知りませんでした。ありがとうございます(^▽^)



どのバラも満開でした。
府立植物園のバラは近くに寄って撮影できるのが楽しくて。



こんな画像や(^^)



こんな画像をたくさん撮って、画像の整理がしきれません(^^)ゞ

---

こちらは大阪です・・

大阪の中之島公園バラ園。たわわのバラです。(2016.5.18)



どこを撮ろうか迷うほど贅沢。



すごい~!



このベンチ、大人気でいろんな人が座っていました。
学生さんらしいカップルや老夫婦。にぎやかなおばちゃんグループ。
ベンチもうれしそうです。



ベンチを囲むバラ。遠目に白に見えましたが、近寄ったらこんなに繊細!
つるバラのニュードーンです。

ここでも山のように写真を撮ってしまい整理不能(^。^)ゞ


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

タモギタケ

2016-05-27 12:34:17 | ラン以外の番外編

家の陰で、潅水当番さんが何やらゴソゴソしていると思っていたら・・

きれいなタモギタケが育っていました!!
しっかりした軸、鮮やかな黄色。
いつの間に(^m^)?!



隣には、次の株も育ってきています。
うひゃうひゃ、面白い~!!



翌日。昨日の小さかったタモギタケが一晩で大きくなっています!
どんどん育ったらうれしいなあ~!



どれぐらい収穫できるのか?!
期待がふくらみます(^▽^)ふっふっふ*



タモギタケと鶏肉のスープ。
我家で育ったキノコだと思うと美味しいです。ささやかなヨロコビ(^-^)♪



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


我家の春の花

2016-05-18 23:47:55 | ラン以外の番外編
季節がどんどん夏に向かっていますね。

我家には、ローズマリーの古株があります。
葉をなでるとローズマリーの爽快な香りがたちのぼり、気持ちがスーッ!とします。

玄関先でローズマリーをなでて、スースーした香りを てのひらいっぱいにつけて、
クンクンしながら出掛けるのが大好きです(^^)

このローズマリーのタネがあちこちに飛んで、いろんな鉢にローズマリーが住みついています。
面白いことに、ちょっとずつ違います。



このローズマリーは、親株よりも薄いブルーです。
斑も薄くやさしい水色。お気に入りです(^^)



こちらは、ほとんど白です。
ピョンピョンしたアンテナだけが薄紫でとてもきれいです。



こちらは細長くなり、白地に かすかな薄紫の斑が入ります。
「リサとガスパール」のリサみたいです。赤いマフラーしてあげたい。


---

そして・・・

新入りさんの、白雪芥子(シラユキゲシ・・スノーポピーともいうらしい)
可憐であり、鮮やかであり・・。きれいです~!
小豆島からやってきました。


調べると、育てやすそうですが、どうかな~
増えたらうれしいです(^^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

朝倉サザンカ

2015-12-11 07:43:28 | ラン以外の番外編
今朝、外にでて、モワッとした暖かさに驚きました。
気温21℃です。部屋の中より外が暖かです(^.^)
---

引越しして、鉢を置く場所がとても狭くなり、少しずつ整理しなければと思っているのに、
近所の花屋さんで一目惚れしてしまいました。

朝倉サザンカ。
八重咲きの山茶花です。なんてきれい~!

つぼみは濃いピンクですが、中から ふわ~っと白い花びらがひろがります。
花全体は、白にも見え、薄いピンクにも見え、中心はちょっとクリームっぽく見えたり、
日差しによって、いろんな表情を見せてくれます。



これは咲き始めです。初々しいです。



すっかり開くと、この艶やかさ。



中央に光が集まります。まるで中から輝いてるみたい。

やっぱり花はいいですね~

---

ベランダのランたちは・・

最低気温が4℃まで下がりますが、日中は23℃前後の暖かい日々で
最後の室内への取込みを逡巡しています。


いよいよ寒くなるのは来週木曜かららしいです。
最後の取込みは、そのギリギリのタイミングにしようと話しています。

今、外にいるのは、
アンセプス、ワルケ、ルンディ、レプトテス、旧ロックレリア、デンドロの一部です。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


紅白の花

2015-03-30 17:20:34 | ラン以外の番外編
桜が満開になってきました。
桜の季節になる前に、我家に春を告げてくれた紅白の花を記録しておかなくちゃ(^^)

白い沈丁花。
今年は早くから咲き、その後、気温が低い日が続いたため花が長く持ちました。
そして とうとう、一昨日の強い風で一斉に散りました。
まだ固かった春の空気を一気に和らげる沈丁花。 毎年 記憶に残る香りです。



木瓜(ボケ)の‘黒潮’です。深い赤い色が美しいボケです。
大事に育てているのですが、毎年ほんの数輪しか咲きませんでした。


ところが 今年は、ものすごい数のツボミがつきました。
大変身です。



モコモコに咲き始めました。
曇りの日の方が、赤の深さがわかりますね・・



これから開くつぼみがまだあり、しばらく続きそうです。



すごいすごい~(^▽^)!ワーイワーイ!


←カチッとお願いします


※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。




銀木犀と柊

2014-11-11 06:43:02 | ラン以外の番外編
季節が、どんどん動いて、いつの間にか立冬。
我家では、銀木犀が終わり、柊が満開ですが、
記録をさぼり(^^;)、一緒のアップになってしまいました;

まず、銀木犀から。

お友達のご実家から、枝をいただいた銀木犀。
挿木で育て、今年初めて我家で咲きました。


初開花、うれしいですー!
特徴のある 甘い香りがします。


---------------
そして、こちらは柊。

柊の花は、木犀のような愛らしい花ですが、
左下に写っているとおり、葉っぱがトゲトゲです。


だんだん満開になってきました。


これは先週の画像です。
今は、大満開で、あちこちに真っ白な塊ができているのですが、お天気がよくなくて・・
明日晴れたら、もう一度撮ってみようと思います。

ランもどんどん咲いています。
あ~~、追いつかない・・・(^o^)ゞ

←カチッとお願いします


※スマホ版に自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


原種シクラメン咲き始め

2014-09-24 12:52:28 | ラン以外の番外編
水切りしていたシクラメンたちが、
軒下で次々と咲き始めました。
私の水やりを あてにせず、自力開花。
そうか~、もう秋だものね^m^

Cyclamen graecum
Cyclamen_graecum0171_2
 王冠のように咲いているのはグラエカム。
 染め色が絶妙なシクラメンです。

 花びら1枚1枚に、
 お互いの影が映り込んで、絵のようにきれいです。

 
Cyclamen cilicium f. album
C_cilicium_f_album0051
 真っ白なシリシウムのアルバ。
 葉脈がうっすら見てて、和紙のようです。
 たちのぼって、白い雲になってしまいそう~

 原種の小さなシクラメンですが、
 端正な美しさに魅了されます。

 秋のランも咲き始めました=^v^=
 さぼっていると、シクラメンにもランたちにも
 しっかりしてネ!と、ハッパをかけられます^o^;

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・



斑入り かきつばた

2014-05-28 13:54:37 | ラン以外の番外編
0202
 卯月も今日が晦日。
 明日から、皐月です。
 斑入り かきつばたが咲いています。
 葉に白い斑が入り、花の色も淡く、涼やかです。

0251
 一番花の後から、二番花、三番花と、
 咲き続けます。
 こうやって見上げると・・プチかきつばた園(^^)

0121
 実際には こんな鉢です。
 一年中、輿水で、育てやすいです。

---
 楽しみにしていた、らっぴーさんのブログが
 終了されてしまいましたT。T 
 ガックリしていたら、・・
 ・・
 このブログ人のブログサービス自体が
 11月で終了してしまうらしい。
  (らっぴーさんも 我家もブログ人で・・)
 うう・・。
 gooブログへお引っ越しツールを提供してくださるようですが、
 この10年間のデータ、無事に移行できるかなあ・・
 トホホ;

                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


ナゾの植物と 柊・・そしてカワハギ

2013-11-25 12:28:25 | ラン以外の番外編
0361
 我家にどこからか飛来した謎の植物。

 鮮やかな赤がとてもきれいです!
 でもこれ、
 花ではなさそうだし、葉っぱでもないようだし。

 この植物は、いったいなんでしょう??
 どこからか飛んできて、ベランダに居つきました。

0401

0301
 瑞々しい植物です。
 なんだろう?どうなっていくんだろう??
 う~ん・・・これはなんでしょうか。

0011
 そして先週は、柊が満開でした!
 白い小花がいっぱい咲きます。

0131
 2本ずつ、かわいいシベがでます。
 そして独特の香りがあります。

0291
 昨年からみると、かなり大きくなりましたヽ^O^/



そして・・
1
 土曜日、潅水当番さんは、
 カワハギ釣りに行ってきました。
 釣果 12枚^-^-♪
 肝がプクプクに太っていて、とても美味しかったです☆
 少しずつ、薄皮を引けるようになっていく自分が
 ちょっとうれしい今日この頃♪

 お天気は、これから大荒れらしいです。
 強風、ところにより雹とか・・
 びっくりして、ロックレリアを軒下に入れました。
 あまり荒れないでほしいです。 
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


我家の ちいさなバラ

2013-06-04 12:39:22 | ラン以外の番外編
0081
 我家でも、バラが咲きました。
 昨年買った ポットに寄植えのバラを、1本ずつ
 鉢植えにしたところ、それぞれ花が咲き、
 鉢が増えました^^ゞ

 色と形に惹かれて選びましたが、
 やっぱり惚れ惚れした花は、改めて見てもいいものです^^

1221
 まだ、小さな苗みたいな株です。
 これって、大きくなっていくのかしら??

1061
 こちらは赤いバラです。
 小さなバラですが、この赤い色に惹かれて・・
 バラって、絵になりますね~

0031
 やはり、ポットに寄植えになっていたバラです。
 大きな鉢に植えたものは、大きく育ちました。
 鉢を大きくするほど、大きくなるのかな??

04911
 こちらは、ミニバラ・・たぶんつるばらです。

05011
 ブーケのように、房咲きします。

0591
 花の房が重そうです^^

 今年のバラの季節、
 一斉に咲いて 駆け抜けていったようなかんじがします。

 今度は紫陽花の季節ですね。
 紫陽花・・という文字を見ると、
 静かな 雨の音が 聞こえてきます・・

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・



柊木犀?

2012-12-15 16:04:27 | ラン以外の番外編
0601
 挿木から育ててきた木に、やっと花がつきました。
 白い4枚の花びら。大きなシベ。
 かわいい小さな花です。

 ずっと、銀木犀だと思って育ててきました。


0981
 枝の同じ場所から、背中合わせに咲きます。


1453
 シベはグングン伸び、にぎやかな印象になります。
 ほんのりと スズランのような香りがします。


1391
 葉は、尖っています。
 銀木犀だと思って育ててきましたが、
 もしかしたら ヒイラギモクセイ?かな?


1421
 こんな木で、こんなふうに咲いています。


0621
 小さな小枝から育て、やっとこれぐらいの樹形になり、
 咲いてくれました。
 う~ん・・・あなたはいったい誰なのかな~

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


ジャスミンとスイカと空と

2012-10-03 13:07:58 | ラン以外の番外編
 夏の余韻にトロトロしているうちに、
 10月に入ってしまいました。もう衣替えの季節です。

 夏のシーンに浸るのは今日までにします^^;
 そんなわけで、今日はゴチャゴチャいろいろ*


--- この夏のいろいろ:その3 ---

Jasminum sambac ‘Graceful Lady ’ "Jade"
Jasminumsambacgracefulladyjade0901
 今年は、ジャスミンがたくさん咲きました。

 これは、アラビアン ジャスミン (茉莉花)の八重で、
 Jasminum sambac は、ジャスミン茶に使われるそうです。


Jasminumsambacgracefulladyjade0311
 八重に咲いた花もステキですが、
 大きな真珠のようなツボミが大好きです。
 コロコロと、大粒の、香りの真珠たち*


Jasminum0471
 こちらは、愛らしい普通咲きのジャスミン。
 シンプルであどけない、コットンのような花です。
 そして、とてもいい香りがします。

 ジャスミンが次々とたくさん咲いたのに、
 「あ!香ってる!」と思いながら、小走りだった夏でした。

---
そして、実りました!
Suika0181
 小玉黒西瓜かな??
 昨年食べて美味しかった西瓜の種をまいたら、
 実りましたヽ^▽^/
 直径15cmほどで、重さは1082g


Suika1061
 あ~・・・、ちょっと出来すぎ~
 でも、すんごく甘くて、ビックリしました。
 自分で育てた実は、格別に美味しく感じます!

 5個も収穫できました。
 3個は出来すぎで、2個はちょっと早かった; テヘッ;
 来年は、一番美味しい時に食べたいです。

---

今年の空は、ドラマチックでした・・
0431
 反薄明光線。
 ・・よく、雲の切れ間から、
 カーテンのように光が降りてくる現象を見ますが、
 あれは、薄明光線。

 これは、反薄明光線と言うのだそうです。


0827
 8月29日18:23
 2色に染め分けた西の空が、劇的でした。
 

 ・・季節はすっかり秋になりました。
 この秋も、元気に楽しく、いきましょー!

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


砂漠のバラ:アデニウム オベスム

2012-09-28 19:02:49 | ラン以外の番外編
 お彼岸すぎたら、一挙に涼しくなりましたね。

 夏に咲いた花の記録を慌てて綴っていますが、
 咲いた時に書かなくちゃ、気の抜けたサイダーみたい;

 特に、今日の鮮やかな夏色!を見るにつけ
 こんなに涼しくなってからのアップ。反省です。


--- この夏咲いていた花:その2 ---

Adenium obesum (Desert Rose)
Adeniumobesum0091
 アデニウム オベスム。 砂漠のバラと呼ばれています。

 今年は、日差しが強烈だったせいか、
 これ以上はないほど、咲き続けました。

 咲いても咲いても、どんどんツボミがでてきて、
 葉っぱが見えないほど、咲き続けました。


Adeniumobesum0141
 毎年、真夏に、真夏らしく、鮮やかに咲きます!

 ・・と、
 空高く 鱗雲に アキアカネ・・に なってから
 トボトボ綴る この無粋; トホホ;

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


マートル・ドワーフ

2012-09-26 14:46:48 | ラン以外の番外編
 この数日、一気に涼しくなりました。
 ベランダの最低気温は18℃です。びっくりの冷えです。

 夏の間に咲いた花たちの記録がおろそかになっていました;
 記しておこうと思います。

--- この夏咲いていた花:その1 ---

Myrtus communis
Myrtuscommunis2321
 我家の小さな鉢植えの マートル・ドワーフ。

 マートルを調べると、ハーブとして紹介されています。
 ドワーフは、マートルの中でも、葉の小さいタイプです。

 ・・このマートルドワーフに辿りつくまで、
                 大変な年月が経ちました^^・・

 20代の頃、アルハンブラ宮殿に行った時のことです。
 庭の美しい四角い刈り込みを、なんの気なしに撫でたところ、
 とてもいい香りが 漂いました。

 「これはなんという植物なんだろう?!」

 一瞬、タイムに似ていると思いましたが、
 香りが違うし、低木です。

 あの時からずっと、
 爽やかないい香りと、小さな葉っぱの記憶を頼りに、
 この植物を探していました。

 そしてついに、
 店先の小さなポットを、潅水当番さんが見つけました。

 「これじゃない?!」

 葉っぱも香りも、あの記憶と同じです。


Myrtuscommunis1901
 6月になると、コロコロと小さな球体ができました。
 たくさんのつぼみです!


Myrtuscommunis1913
 すごい数です。
 いったい、どんな花が咲くんだろう~と楽しみにしていました。


Myrtuscommunis1803
 咲きました!
 梅のような、シベの美しい小花です。

 あの数のツボミが一斉に咲いたら
 すごいだろうな~と思っていたのですが、
 咲くのは順繰りでした。
 来年は一斉に咲かせたいなあ~


Myrtuscommunis1821
 先日、たまたま見ていたTV番組で、
 アルハンブラ宮殿の話になりました。

 そして、あの きれいに刈り込まれた庭が映し出され
 「アルハンブラ宮殿の前庭には、マートルが配されています。」
 と、ナレーション!

 「え~、やっぱり、マートルだったんだね~!」

 とてもうれしい瞬間でした。

 ここに辿りつくまで、数十年の時間をすごしてしまいました^-^^v^

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・


原種シクラメン グラエカム

2012-09-14 08:28:38 | ラン以外の番外編
Cyclamen graecum
Cyclamengraecum0741
 原種シクラメンのグラエカムが、もう咲きました。
 早くて びっくりです ゜▽゜

 例年、我家では、彼岸の入りあたりから目覚めるのですが、
 今年は8月末から動き始めました。
 水やりを開始したら、あっという間に咲いてしまいました。

 夏の日差しを燦々とあびて、眩しいほどのシクラメン。
 花びらをちょっとねじり、
 風が吹いたらクルクルと回りそうです。


Cyclamengraecum0291
 色彩がたちのぼる くちもと。 美しい造形です。

 花びらを真上に持ち上げて、
 折り際をこんなにキュッと締める几帳面さ。
 しなやかな筋肉をもっていそう^m^


Cyclamengraecum0891
 ギューンと のびやかです。
 
 晴れ渡る空に向かって、思いっきり グーンと背伸び~!
 気持ちいい朝です。

 さあ今日も、
 キラキラ日差しから エネルギーたっぷり充填して、
 元気にがんばりましょー!
 明日から週末です。

    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします・・