goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

ササユリ

2018-07-03 14:47:56 | ラン以外の番外編
昨年6月、熊野古道を歩いた時に、初めてササユリを見ました。
ササユリは、本州中部地方以西から四国・九州に分布するそうです。
ほんのりピンクのものや、ほとんど白など、花色に個体差があり、
その可憐な姿は美しく、また見たいと思っていました。

すると今年5月末~6月初め 園芸店や植木市に ツボミ付きのササユリが並びました(^▽^)
こちらでは、ふつうに育てられているようです。
色の薄い繊細な株がいいな~と思いましたが、
どれもツボミなので カンで選び、開花を待ちました(^^)


6月初旬 咲きました!こんなに繊細な色でした。
純白ではありませんが、かすかに色彩のベールをまとった美しさです。



花が開いてきました。可憐です。
そして、とてもいい香りです。



もう1本は、かなり白です。
葉っぱが笹の葉みたいです。



こちらは濃いピンクでした。
こんなに細い葉っぱで花を咲かせます。

日陰で風通しよく、涼しく育てるのがコツなそうです。
10~11月から地上部が枯れ始めるらしいので、
そこまでしっかり球根を充実させたいと思います。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



テッポウユリ

2018-07-02 17:30:35 | ラン以外の番外編
あっという間に7月になってしまいました。
6月の開花がまだいっぱい。急がねば(^^;)

関西に超してきてからいただいた、沖縄のテッポウユリ。
6月初旬、艶やかに咲き始めました。
大きな百合の花は1輪でも華やかで、とてもよく香ります。



2輪3輪と、ひらいていきます。
香り高く、ハイソな雰囲気が漂います。



2016年は2本だったのですが、球根が増えてプランターがぎゅうぎゅうです。



ウチに近づくと、百合の香りがするようになってきました。
百合の香りは、気持ちがしっとりして、足りなかったところが潤う感じがします。
そのためかな、がんばろって前向きになれるような!!



満開、すごかったです。

近所のおばちゃんに、
「見事やね~~~!」と褒めてもらい(^m^)

お隣の1歳の坊やは 通りがかりに、
「あ~~!う~~!(^v^)!」と指さします。

あっという間に咲き、あっという間に終わりました。
眩いほど豪華に咲いたので、花が終わった後、ちょっと淋しくなりました。

今は、ユリをカバーしようとゴーヤが一生懸命咲いています(^_^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


我家の梅は駆け抜けて、沈丁花の季節

2018-03-06 23:21:14 | ラン以外の番外編
一昨日、突然20℃超えの陽気で、我家の梅は一気に満開になりました。
そして、昨日の暴風雨で一気に散り始めました・・
こんなに待ちに待ったのに~

〇東寺の野梅

2月下旬に咲き始めた東寺の野梅。一気に満開、モコモコです。


たくさんのシベがきれい~* いい香りです!


やっぱりツボミが かわいい(^^)


〇鹿児島紅梅

濃紅の八重咲きで、人気の鹿児島紅梅です。
このツボミを眺めているだけでも、充分 見ごたえがあります。
紅に染めた まん丸な お麩みたいです。


美しい紅梅です。人気になるのがわかります。


日曜日の陽気で一斉に満開。
たった一日で まるで別人(^m^)


〇雲龍枝垂れ紅梅

渋いです、雲龍枝垂れ紅梅。
この枝ぶりに、咲いているのかどうか微妙な雰囲気が似合っています。


こちらも一気に咲いてしまいました。


葉脈が透けた花も特徴的です。


ぼんぼり咲き、かわいいです。
花びらが どんどん飛んでいくので、急いでパチリッ*


〇一重白梅青軸緑萼

端正な美しい白梅です。品種がよくわからないのが残念です。
月の桂かな?月影かな?なんでしょう。


赤みがない、爽やかな白梅です。


後ろをみると緑萼。とっても薄い緑。梅の紋みたいです。
関西に来て、すっかり梅にはまっています(^m^)


開花を待ち焦がれていたのですが、
あっという間に満開になって、
あっという間に風にのって飛んでいきました~
待つ身は いつの世も 何事も せつないものです(^。^)

---


そして。ご近所では 沈丁花が咲き始めました!
梅の香りと沈丁花の香りが 交錯しています。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



我家の梅

2018-02-23 14:44:27 | ラン以外の番外編
今年の冬は長かったな・・
なかなか暖かくならず、身が縮こまる日々でした。

でもやっと25、26日は「天神さん」。高槻の上宮天満宮の「天神祭り」です。
引越しして、初めて春を迎えた時、
「春は 天神さんのお祭りと一緒にくるから、それまでは我慢やね~」と近所のおばちゃんに教えてもらったことが なつかしい(^^)
高槻で3度目の春です。


年明けから、チラリホラリと咲き始めた雲龍梅。
白色の八重。やわらかです。
やっと ゆったり咲くようになりました。



今年は花が一回り大きくなったようです。
すっかりウチの子になってくれたみたい(^^)


---


こちらは東寺の野梅。とってもいい香りです。
ずっと寒さをこらえ、春の日差しを待っていました。
やっと咲き始め、3分咲きぐらいです。



NHKの「美の壺」file203「梅」で、
梅は「咲き始めに見頃あり」とやっていました。

寒さに負けずに まん丸にふくらむツボミ。1輪また1輪と咲き始め、甘く香る梅の花。
番組では「可憐な中にも力強さを秘めた咲きはじめの花。それこそが梅の真骨頂」と語られていました。

確かに日本画でも、梅は丸いツボミの中に開花した花がチラホラ、桜は満開のものが多いです。

25日(日)は、北野天満宮の梅苑では梅花祭です。
京都新聞の梅情報では、北野天満宮は 今日現在 咲き始めマークになっています。
咲き始めの見頃の時期は、これからやってきそうです(^▽^)


---


スーパーでは、春を告げると言われる「若ごぼう」が毎日並ぶようになりました。
ごぼうの香りがするシャキシャキの若ごぼう。
春の一瞬です(^^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

梅一輪

2018-01-18 17:41:11 | ラン以外の番外編

今朝、我家の八重の雲龍梅1輪 咲きました。

「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」 服部嵐雪



たった梅一輪なのですが、空気も気持ちも ゆるみます~*

服部嵐雪のこの俳句は、

○梅が一輪、また一輪と咲くにごとに、少しずつ暖かくなっていく
・・という解釈と、

○梅が一輪咲いている。この小さな梅一輪の かすかな暖かさを感じる
・・という解釈があるそうです。

きっと、どちらかではなく、どちらも表現しているんだと思うな~*
梅一輪が こんなにうれしいです(^ ^)


---


2018.1.19
開花2日目。香り始めました(^v^)



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

イランイラン

2017-09-08 21:02:00 | ラン以外の番外編
ちょっとご無沙汰しました(^^)
今日から伏見のギャラリーで水彩風景画展があり、作品が仕上がらずアワアワしていました、テヘヘです(^。^)ゞ


今日は この花、イランイランのことです。
こちらの夏は とても蒸し暑く、イランイランが育つのでは?!と鉢植えで育て始めました。

イランイランは甘い濃厚な香りがすることで有名で、アロマオイルや香水の原料として使われています。
でも、その花を見たことはありませんでした。匂いをかいだこともありません。

育て始めたのは小さな苗木で、開花は来年かなと思っていたのですが、どんどん育ち、咲き始めました。



これがツボミです。小鳥のような可愛いつぼみ。



下向きに開花し始めます。のぞきこんでみるとこんなです。



花びらはどんどん伸びていきます。
あの愛らしいツボミとはだいぶ雰囲気が違ってきて・・
匂いは・・ん?!タイヤみたいなゴムみたいな匂い;
あれれ~?!



花はどんどん伸び、だんだん黄色くなってきました。
でも、やっぱり甘い香りはしません。
朝、昼、夜と、クンクンしてみますが、香りません。



ネットで検索すると、花が枯れ始めてから香るという人や、花びらの元に茶色のスポットが出てから香るという人や、いろいろです。
そろそろ香ってもいいはずですが・・



ついに、花が終わりそうです。
この時に香るという記述が複数みられたので、とても期待していたのですが、ほのかにスイカのような甘い香りがするような気もしますが。う~ん。媚薬と呼ばれるような濃厚な甘い香りにはほど遠いです。

どうして香らないのかな?
どうしたら香るのかな?

今日、ブログにアップしようと思って、あれこれ検索していたら「花びらを こすると香る」という記載を見つけました。

早速、黄色い花の花びらをこすってみたところ、プチっと切れて、甘い香りが~!!
とても甘い香りです。
バニラのような、いやもっと強くて、濃厚な香り。ちょっと酔いそう~
近づいてクンクンしているだけでは香らなかったのに、驚きです。


明日は、咲きたての緑の花や、黄色くなりたての花、枯れそうな伸びきった花をそれぞれこすってみて、香りの違いを確かめたいと思います。

でも。イランイランの香りの楽しみ方って、これでいいのかな?
(^皿^;)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

朝顔

2017-08-09 22:07:10 | ラン以外の番外編

真っ白い朝顔。
花びらの質感、几帳面な折り目。
昨年、白い朝顔にすっかり魅せられ、今年は白をメインに植えました。



きれいやわ~~!



どこから撮ってもきれいです。

ところが白の朝顔は、何輪咲いても地味で目立たず(^_^;)
近所の方々は、朝顔なかなか咲かへんなあ~と思っていらっしゃるみたい;
あちゃー; 来年は配色を考えねば!



白の中に、ポツリポツリと咲き始めた団十郎。
kazeさんからいただいた種から咲いています。



濃い海老茶、白の筒抜け、カッコイイ~!



渋いです。
江戸の粋です。
やっと安定してきて、明日あたりから毎日咲きそうです。



こちらは碧水。
花びらがデリケートで、なかなかきれいに広がりません。
調子がでてくるのは これからかな。


不思議なことに、隣のプランターでは赤紫に咲きました。

朝顔も奥が深いですね~!!



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。



バラとユリ

2017-06-14 19:22:01 | ラン以外の番外編
我家の玄関先で育てているバラとユリの開花記録です。

〇 オルヤ

ポールセンローズのパレスシリーズ「オルヤ」です。

鮮やかな黄色に一目惚れしました。
彩度の高い黄色は、その日の気持ちを明るくしてくれます!



花の形もいいかんじ~♪

ポールセンローズを検索すると、
デンマーク王室ご用達のバラ。130年以上の歴史を持つ「ポールセンローザー社」が開発。とありました。



咲き始めの おすまし顔もキュートです。
ちょっと、ツンツンしてみたい・・



咲ききってからのこの艶やかさ。
意外と、ちょっぴり色っぽくもあります。
画像は5月末ですが、今また2番目の花たちが咲こうとしています。


---

〇 舞姫

ミニツルバラの舞姫です。
少女っぽいピンクの小さなバラ。



花色の微妙な濃淡が 繊細な雰囲気をかもしだします。
花びらがハート型なんですよね~*



花は小さいのですが、花の開き方や色合いに変化があり、
株全体で、やさしいリズムを奏でます。



ツルがどんどん伸びるので、潅水当番さんがアーチにしてくれました。
そこに、モコモコに咲いて アーチが見えなくなりました(^^)
強い生命力をかんじます*


---

〇 ウィンターマジック

静かに咲く美花です。
香りが本当に素晴らしくて、離れられません。
このバラも、今から2番花が咲くところです。


---

〇 テッポウユリ

昨年も驚いたのですが、
咲き始めの花びらは七色の光をまとっています。

画像で見えるかなあ・・
一番左の花びらが わかりやすいかなあ・・
微かに虹色が見えるでしょうか。

不思議です。とても美しいです。



どんどん開花が進みました。
今年は背丈も大きくなり、120センチもあります。

近所の方々が楽しみにしてくださっていて、

「きれいに咲きましたね~」とか
「頭が重たくて倒れんか心配やなあ~」とか
「すごい数やな。数えたらな、1本に12輪も咲いとるなあ~!」とか
「いろいろ育てはって、ほんまに好きやなあ~!」とか。

エヘヘ(^^)
うれしい。



どうやって撮ったら全体が入るのか・・うれしい悩みです(^m^)

去年は上から見下ろすように全体を撮ったのですが、
今年はプランターの高さの上に120cmで、私の背丈ぐらいあります。
踏み台持ってきて撮るのも 照れくさいしな~(笑)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


我家の梅

2017-02-20 18:02:49 | ラン以外の番外編
あちこちから 梅の便りが聞こえます。
ここ高槻も、25、26日は「天神さん」と親しまれる上宮天満宮の「天神祭り」です。
天神さんのお祭りがくると、いよいよ春がやってくるのだそうです。

我家の小さな梅は もう満開です。

---梅 その1 東寺の野梅---

とってもいい香りです~!
梅の香りに包まれると、少々寒くても、気持ちはもう春です。


この梅は東寺の野梅です。
昨年 東寺の縁日で、すてきな香りに誘われてクンクンしていたら、
「サービスするから持っていって!」と言われ、
「いやいや、ウチは置くところがありませんので・・」とモジモジ言ってる先から袋に入れて渡された梅です(^m^)


連れてきてよかったな~
この梅が満開になったとたん我家は春色。春感倍増です。
  \(^▽^)/


---梅 その2 雲龍梅---

こちらの梅は、年末から ちらりほらりと咲き始めました。
白色の八重。気品の梅です。


枝振りに特徴がある「雲龍梅」です。

昨年、上の 東寺の野梅を買ってきた直後に、潅水当番さんが連れてきました。
渋くてカッコイイ!一目惚れ わかります。これを連れてこなかったら夢にみちゃうね。


うねった枝振りが、龍が天に舞い上がるように見えることから「雲龍梅」と呼ばれるそうです。
不思議な梅です。


---梅 その3 雲龍枝垂梅---

こちらは紅梅。
でも、ただの紅梅ではありません。


雲龍枝垂梅。個性派です。今年我家にやってきたばかりの新入りです。
ここからどんなふうに枝がでてくるのでしょう?!興味津々。

これから天神祭りで、いろんな梅が並びます。
どんな梅がいるかな~、誘惑に負けそう~(^。^)ゝ


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


梅、咲いちゃった

2016-12-25 14:50:40 | ラン以外の番外編

この数日、暖かい日が続いたと思ったら・・
我家の梅、咲き始めてしまいました(゚▽゚)



今日は、しっかり香ります。



もうひとつの梅の鉢も、ツボミふくらんでいます。

春をかんじているのでしょうか。
このまま春になってくれたらいいな。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 

朝倉サザンカ

2016-12-01 10:58:21 | ラン以外の番外編

昨年、近所の花屋さんで一目惚れして連れてきた朝倉サザンカ。
咲き始めました。

はんなり~!やっぱりすてき~(^▽^)!



咲き進むと、花がどんどん大きく丸くなっていきます。



こうなると、豪華になってきます。
ふわふわです♪



今年はツボミがいっぱいついて、どうなるのかと思ったのですが、
余計なツボミは、自分で適度に落としながら、どんどん咲いていきます。

昨年は、引超してまだ半年で、借りてきたネコのような状態で。
この花が、ご近所さんとの会話のきっかけになってくれたりしました。
今年は「まあ~!今年も咲いてるわね~!」というかんじで(^^)
うれしい♪


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


朝顔、やっと咲いた空色

2016-08-01 16:06:15 | ラン以外の番外編
昨年、京都・大原の川沿いの道に群生していた空色の朝顔が美しく、
タネをもらって大切に育ててきました。

ところが、生育よく どんどん咲く株はどれも赤紫ばかりで、
空色はどこへ?と思っていました。
やっと空色が咲きましたー!(^▽^)!うれしい!

この色です!淡く繊細なブルー。

これは、空色? 水色? (^v^)?
改めて調べてみると、
淡い青色で、
少し緑みを帯びた色が水色、やや紫がかった色が空色なそうです。

なるほど~!
川や海の青は、光によって 緑がかって見えたりします。
空の青は、なんとも言えない紫のニュアンスが美しいことがあります。

この朝顔は・・初めの印象どおり空色かな~



こんな色も咲きました。
空色より、少し紫寄り。やわらかないい色です。



純白も咲きました!びっくりです。
真っ白の朝顔。きれいです、薄いシルク感がはかない~。
妖精のワンピース作りにプレゼントしたい。



白でも、しっかりした花も咲きました。
白の質感が違って面白いです。



いろんな淡いニュアンスカラーの朝顔が咲きます。

近所のおじさんが、
「朝顔は 水やりが大変やろ~」とニコニコ声をかけてくれました。

そうなんです。
すぐにカラカラになるので、毎日水やりが欠かせません。
ランよりも手がかかります(^。^)ゞ

---
Window10の無償アップグレード期間が終了し、パソコンの右下に出ていた 妙なマークが消えました。
よかった~(^-^)

このところネットが遅く、その上 画面が固まったり閉じなかったりで、
何が原因かさっぱりわからず、どうしたものか困っていました。
でも、ちゃんと元通り サクサク動くようになりました。
あ~、よかった~!
アップグレードの仕掛けが邪魔していたのでは・・
ロスタイムが相当 違います。
ホッ(^-^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


朝顔 咲き始め

2016-07-07 19:34:41 | ラン以外の番外編

我家の朝顔、一番花が咲きました(^^)!!

昨年散歩した大原の川沿いに、朝顔が群生して咲いていました。
空色が爽やかな朝顔で、秋になったら種をもらおう!と思っていました。

その次に行ったら、その群生に ピンクの朝顔がたくさん咲いていました。
これでは、どれが空色かわからない・・(@_@)どおしよ~;

きっと、先に咲いた朝顔は 種の熟成も早いだろう!と考え、
秋に、早く熟した種を少しもらってきました。

5月の連休明けに蒔いた朝顔はなかなか発芽せずドキドキしましたが、
なんとか無事に成長し、つぼみをつけました。

でも、つぼみが赤いよね?空色朝顔じゃないんじゃない?

咲き始めた朝顔は、ピンクに紫が溶け込んだような微妙な色合いです。



朝顔って本当に貴重面ですね。きれいな折皺。見事です。
どこでも咲いている朝顔ですが、自分で育てた朝顔は特別にかんじますね(笑)
うれしくて、何枚も写真を撮ってしまいました。



何枚も写真を撮っていたら、おひさまが光をあててくれました。
おお~!きれい~!!



もしかしたら、空色朝顔とピンク朝顔の自然交雑種かな?
ピンクに青味がさして、摩訶不思議な色合いです。



朝顔と朝日。うれしい朝。うれしい始まり。
ふつうの朝顔1輪が、なんだかとってもうれしい気持ちにさせてくれます。


---


こちらは、なんの花でしょう?

前から育てているレモンの鉢の隅についてきた植物です。
長年大事に育てていましたが、咲くこともなく、なんだろ?と話していました。
今年初めて咲きました!

いろいろ検索して、ムラサキシキブかな?と・・・



まだまだいっぱいツボミがあります。
実はついてない様子。受粉に失敗してるのかな?私が受粉してあげればいいのか~(^▽^)!

実がつけば、なんの木かわかりそうな気がします。

---

今日、温度計の最高気温36℃でした;
スーパーまで買物に行く間に、汗がしたたり目に入ります(T_T)
横浜では、いくら暑くてもそんな経験はなかったなあ・・
がんばってのりきろ~!


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


ちいさなアジサイ

2016-06-14 20:03:05 | ラン以外の番外編

5月中旬。潅水当番さんが、ちいさなアジサイを連れてきました。
ビーズのような小さな白い花。かわいいね~(^^)
ちなみに2.5号鉢で180円(笑)


めちゃめちゃカワイイです! ラベルには山あじさい「七変化」と書いてあります。
どんなふうに変化するのかな(゚▽゚)?


クリーム色と青がきれい。先端が少し青くなったような?


おお~!少しずつ大きくなってきました!


青く染まってきました!なんてきれい!! 胸キュンです。


きれいな青になりました。いい色です。
アジサイにも、こんな凛とした表情があるんですね。


フチに少し紫っぽい色が・・。すっかり紫陽花になりました。


中央のコロコロした玉が割れてきました!ワクワクです♪


どんどん開き、中からシベが飛び出します!
花火みたい。


これが紫陽花の開花なんですね。
最初のコロコロビーズの頃から見ると、すごい変化でした。
変化はここまでかな(^^)・・と思っていたら・・


おお~っ!!!真ん中の球体が開きました☆ 面白い~!


右の球体も開きました(゚▽゚)


花色は少しずつ渋くなってきました。これで七変化完了のようです。
楽しかったな~。だいたい1ヶ月の記録です。
来年は、コロコロビーズがふくらむ様子も楽しみです。
あじさいは誕生花です(^^)


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


いただいた百合根を育てたら

2016-06-09 12:32:45 | ラン以外の番外編
まだ寒い季節。潅水当番さんが 百合根をいただきました。沖縄の方の百合とか。
百合根は 乾くと芽が出にくいそうで、早々に植えましたが なかなか出ません。
駄目かと思っていましたが、突然 芽がで、すごい勢いで育ち始めました!!
百合の生命力ってすごいですね。

百合を育てるのは初めてです。

あれよあれよという間に、ツボミが天を向いてふくらみました。
上を向いて咲くの?と思っていたら、突然針金を曲げるように、ひとつずつ、直角に折れ始めました。初めてのことで、驚きです!!



みんな同じ角度になりました。
あとはもう、咲くばかりですねー!!



うわ~!咲きました!
百合は端正なようで、艶やかなオーラがあります。いい香りです~



白い百合ですが オーラが虹色(゜▽゜)-☆ 輝いて見えます。
この淡い光彩、どこからくるのでしょう。



近寄って見ると 豊かです~。



どんどん咲きそろってきました。
重そうです。がんばれ~!



すごいことになってきました(^▽^) 豪華です。
高槻は これから強い雨になるみたい。あと3輪だけどここでアップしよう。

---

写真を撮っていたら、見学者がやってきました。

オオシオカラトンボのメスかな?
まだ羽化したてのようでした。もうトンボとはびっくりです。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。