goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. ガスケリアナ

2008-06-24 16:09:15 | C.その他 カトレア
C. gaskelliana (s/a ‘Rainha dos Belgas’ × s/a ‘Eneias’)
Cgaskellianarainhadosbelgaseneias06
 カトレアのガスケリアナで、セミアルバ同士の交配です。
 リップの中央だけを控えめに染め、
 花全体は、白のようですが、
 ほんのりとしたニュアンス程度の色味があります。
 
 ガスケリアナの、甘くやさしい、いい香りがします。
 ほぉ~っとするような、いい匂いです。
 
 
Cgaskellianarainhadosbelgaseneias_2
花びらの先端ほど、きれいに染まっているのですが、この微妙なかんじをカメラって撮ってくれないですね・・素的な色なんだけど*
人間の目って、実に微妙なニュアンスもキャッチするものなんですネ~・・
 
 
       
 
 
                        Banner2_5
                        ↑ポコッとお願いします^^



C. ガスケリアナ

2008-06-05 10:35:24 | C.その他 カトレア
横浜は今日はまた雨;・・でも明日からは、回復傾向らしいです!
 
C. gaskelliana 
Cgaskelliana0261
 カトレアのガスケリアナです。
 今年は一斉に開かず、1輪ずつ順繰りに咲き出しました。
 
 長女 ↑ は、妹たちにお手本を見せるかのように、
 左右対称にきっちりと咲きました。スキがありません^^
 
 

Cgaskelliana040a
 こちらは次女。
 ほんわりとやさしく、肩の力が抜けています。
 柔らかなペタルが、いいかんじです*
 
 
Cgaskelliana0611
 三女は お茶目な甘え上手。
 ねぇねぇ~と話しかける声が聞こえてきそう*
 よく見ると、卵型のリップは彼女が1番キレイです。
 
 ・・このあと、四女と五女が開花するばかりだったのですが、
 虫にチュ~チュ~吸われた跡を発見;・・ショック;
 香りもいいし、かわいいし、ムシも放っておかなかったようだ。
 
 トホホ・・咲くばかりだったロバータもやられてました。
 この季節、雨に気をとられていたら・・・。油断なりません。
 
 
Cgaskelliana022b
 ガスケリアナのペタルです。
 桜色に光る宝石のよう・・*
 
         ・・ プラ鉢/ 底に石、上にいろいろ / 丈夫です ・・
 
                        Banner2_5
                        ↑ カチッとお願いします^^
 
【 芒種 】
  稲や麦など禾のある種を蒔く頃。田園の農作業が盛んになる。
 
  第一候 「蟷螂生(とうろうしょうず)」
            カマキリが孵化しチビカマキリが現れる。



C. モッシェ ‘アラヨン’(self)

2008-04-28 21:31:25 | C.その他 カトレア
C. mossiae f. coerulea ‘Alayon’x self    (14.0×15.3)
Cmossiaealayon0022
 カトレアのモッシェ・セルレアの‘アラヨン’のセルフです。
 ラベルには、ブルーラベンダーの花が咲くと書いてありますが、
 コンカラータイプのような・・どうでしょう・・?
 
 やさしくふんわりとしたフローラルな香りがします。
 とってもいい匂いです~* なごむなあ~・・
 
 
 この花の、歴史・・^^ヾ↓
Cmossiaecoeruleaalayon_194111_2Cmossiaealayon_378211
    これが2006年↑          これは2007年↑
 
 こうやって比べるとと、今年は、一段といいかんじ^o^
 ランの花も、成長して変わっていくのですね~
 私も、ほんのちょっとずつでいいから・・^^ヾ
 
                        ・・ 素焼鉢 / 水苔 ・・
       
                        Banner2_5
                        ↑ コチッとお願いします^^



C. オーランティアカ

2008-01-22 10:58:53 | C.その他 カトレア
C. aurantiaca        (3.5x4.0)
Caurantiaca03511
 カトレアのオーランティアカ、オレンジジュース色の花です。
 花びらはツヤツヤとして、プラスチックで作ったみたいです。
 リップには、子供がいたずら書きしたような赤い線描きがあります。
 
 オーランティアカは、このオレンジ色が普通種ですが、
 元気な黄色から淡いレモン色、そして真っ赤まで、
 カラーバリエーションがいろいろあります。
 らん屋さんの温室に咲く、別のタイプの花を見るたび、
 ほしくてドキドキします* 何度も振り返りながら我慢~・・
 
 
Caurantiaca041111
 株全体の様子です。
 オーランティアカ ・・・実は、房咲きになって何輪も咲くランです。
 ウチのは1輪咲き、トホホ^^;
 房咲きのランを、たった1輪だけ咲かせる方が難しかったりして^^;
 
 2005年に咲いてから、去年も一昨年も、咲きませんでした。
 ウチには合わないのかなあ・・と思っていたら、
 今年は咲いてくれました!よかったぁ~!
 この次は、もちょっと 数輪咲くといいなあ~^-^
 
---------
2008.1.26
Caurantiaca05111
 オーランティアカは、咲いてからどんどん色がのります。
 開花から1週間ほどたち、今日はこんな柿色になりました。
 艶ものって、ビカビカ光ります^^*
            
     見ていただきまして ありがとうございます。
      【花とガーデニングの人気blogランキング
   見たヨ^o^!と↑1クリックいただけると うれしいです。
 


C. ルデマニアナ ‘カラカス’

2007-07-23 08:15:39 | C.その他 カトレア
C. lueddemanniana 'Caracas'
Clueddemanniana_6161
カトレアのルデマニアナ‘カラカス’で、知り合いのおじいちゃんから
いただいた株です。テヘヘ、全然きれいに開いていません^^;が、
我家にやってきて4年目にしてやっと咲いてくれた花。喜びもひとしおです。真っ白い繊細な花びらにリップの色が鮮やか* しっかり咲いたら、さぞ綺麗な花なのでしょう~* 我家のランは、ウチに来て初めて咲く時は、実力の3割ほど^m^?! ゆっくりでいいからね*
環境に慣れながら、ムリをせずに~。来年の花を、またゆっくり1年
待ちたいと思います*
 
---
今日から、暦の上では「大暑」です。春先の長期予報では、猛暑と言われていましたが、朝夕涼しいですね。毎朝、霧がたちこめたように煙っています。日照時間も短いのではないのでしょうか。ベランダでは、レプトテスが今頃咲いたり、我家のランにも異変が・・。早くカラリと晴れた暑い夏がやってきてほしいデス*
  
     見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング



C. メンデリー・セミアルバ

2007-07-20 08:37:12 | C.その他 カトレア
C. mendelii v. s/a ( 'Carlos Arango' x 'Labies de Fogo' )
                           (9.5x10.3)
Cmemdelii_6260
カトレアのメンデリーが咲きました。‘カルロス アランゴ’と‘ラビス デ フォゴ’の交配のセミアルバです。この株は、だいぶ前に小さな苗で買ったもので、いったい いつになったら咲くのかナ~と思っていました。シースの中にツボミが見えた時は、とってもうれしかった^v^* 我家にやってきて初花なので、まだしっかり咲くことができません。リップが後ろに巻いてしまいました。きれいに咲けなかったけど、やっと咲いたこの花は、ヒナのようで、かわいらしく感じます。
 
Cmemdelii_6191
花びらのフチに、リップの色がほんのり さしています。甘い香りが
します。・・色も形も香りも、まだまだヒヨッコなのでしょう。艶やかな
メンデリーのはずなのに、なんとなく幼い雰囲気^m^ チョッキンして、しっかり体力づくりをさせてあげようと思います。来年、生長した後に咲く花は、どんな表情を見せてくれるでしょう。
    ・・来年も咲いてネ*
  
     見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング



C. ガスケリアナ

2007-06-14 08:09:23 | C.その他 カトレア
C. gaskelliana        (13.5x16.5)
Cgaskelliana_3941
カトレアのガスケリアナです。 遅れていたつぼみが、たおやかに
ひらきました。
「ホントにいい匂いだナ^~^」と潅水当番さん。・・クンクン*
いろんなフルーツをミックスジュースにしてして、南風にのせて運んできたような香りデスヽ^-^ノ・・香りを表現するって難しい;
 
Cgaskelliana_3950
美しいカトレア・・というと、高貴で気高いイメージですが、我家のカトレアは、なんとなくワンコ系* この雰囲気からナゼか子犬を連想してしまいます^。^
冬場に水が足りなかったようで一斉に咲きそろわず、4月末に咲いてた株の、遅れていたシースの開花です。もう1茎、さらに遅れている
チビシースがあります^_^; トホホ*
 
 
Cgaskelliana_5272
明るい日差しの昼下がり。一昨日upしたテネブロッサといっしょに並べてみました。ふたりともキレイ~。ほんわりゆったりの午後の時間、どう過ごしましょう~*
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


C. ガスケリアナ

2007-04-27 08:17:03 | C.その他 カトレア
C. gaskelliana        (14.0x19.0)
Cgaskelliana_4850
カトレアのガスケリアナが咲きました!ふうわりと大きく咲いた花・・遠国からお姫さまがいらしたみたいです* 写真ではよくわからないのですが、ペタルには羽のような刷毛目が入っていて、今にも飛び立ちそうです。
  
Cgaskelliana_5741
一茎3輪、たっぷりと咲いてくれました。これがまた、とってもいい香りです。花園~ってかんじの、ふんわりとフローラルな香りです。ガスケリがほしいと思ったきっかけも、ラン屋さんの温室で、ガスケリの香りをかいだことでした。
 
Cgaskelliana_5850jpg
どこから見ても、たっぷりしていて優雅です。
チビランたちは、時に、実物よりも写真うつりの方がよかったりしますが^^ヾ テヘッ、これは断然実物がいいです。
ふんわりと、たおやかで、やさしく、やわらかく、はなやか・・*
ハァ~、ため息・・ささやかなシアワセ感です*
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング



C. モッシェ・セルレア‘アラヨン’(self)

2007-04-02 08:35:06 | C.その他 カトレア
C. mossiae v. coerulea ‘Alayon’x self    (14.4x15.5)
Cmossiaealayon_37821
カトレアのモッシェ・セルレアの‘アラヨン’のセルフです。淡いピンクで、コンカラータイプに見えますが、リップの模様は確かに紫です。
モッシェは、ゆったりと花弁を垂れた優雅なカトレアのはず・・ちょっとイメージ違ういますネ^m^;・・それでも、昨年の「アメンボ咲き」より、
格段によくなりました。昨年の画像を見ると、開花記録とは言え、よく恥ずかしくなくあの写真載せたナ;~と笑ってしまいます* 来年は、さらに実力発揮してくれるのか、それとも、この原種らしい野性味ある花が真の姿なのか。来年がまた楽しみになりました。
昨日はいいお天気でしたね~。桜を見にお散歩されましたか?きっと今日のみなさんのブログ、花盛りでしょうね~!楽しみデス!
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


C. スキンネリー‘オーキッドグレード’

2007-02-09 10:28:27 | C.その他 カトレア
C. skinneri v. coerurescens ‘Orchidglade’   (6.5x6.4)
Cskinneriorchidglade_20210
カトレアのスキンネリー。セルレッセンス‘オーキッドグレード’です。薄い桜色の花びらが、日差しに淡くきらめきます。柔らかなこの花は、周囲の空気もフンワリと和らげてくれます。‘オーキッドグレード’と言えば、たおやかな花のはずですが、我家のオーキッドグレードはミニモニ・・「お~い!チビネリ~ッ^^ノ♪」と、呼んでいます*
 
Cskinneriorchidglade_26321
株の背丈は20㎝にもならず、ミニカトのように咲いてます。私たちがミニチュアタイプが好きなことを察して、合わせてくれているのでしょうか^^; 今年は2茎10輪咲きました。チビネリでも、一斉に咲くと はなやかデス!

      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング
 



カトレアたち

2007-01-11 08:28:17 | C.その他 カトレア
年末年始特大号(?)第5弾はカトレアたちです。1月も早11日・・年末年始という言葉は、もうそぐわないですね~^^;テヘッ;

C. nobilior(73H)
Cnobilior_15321
カトレアのノビリオールです。年末年始で、撮るタイミングをすっかり逸してしまいました。ノビリオールはツボミが落ちてしまうことが多いため、今回は毎日目をかけて大切に見守ってきました。水遣りも、シースの中に水が入らないように細心の注意*ところが、年末年始で帰省している間に、開花し、こんなにそっくりかえっちゃってぇ~アレ~;ToT; 花の一番キレイな時期を見逃しました。大ショック;・・また次回に期待することにします。今年は、ノビリオールが咲いたという事実で、満足することにします;
 
C. walkerinter
Cwalkerinter_19201
カトレアのワルケリンターです。白い花びらと、葡萄色のリップの組合せが美しい花です。お行儀のよい釣鐘型のスロート・・先端がカワイク開いているところがスキです。鼻先もちょっぴり紫に染まってます。
 
C. chocoensis (tipo‘Victoria’x tipo‘Select’
Cchocoensis_18981
我家に新入りした、カトレアのチョコエンシスです。アップルグリーンのつぼみに惹かれ、新年早々連れ帰りました。開花とともに白く変身・・チポとチポの交配らしいのですが、白い花です~*
Cchocoensis_18941
花の中は山吹色。リンゴ飴みたいないい香りがします^^。チョコエンシスの異名は、クオドリカラー(4色)。花びら全体の色、リップの奥のピンクと、黄、リップの先端に入る赤紫の、4色から構成される特徴からついた名前ですが、この花はシンプルな構成です。う~ん、スキなタイプです^3^-♪
     
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたら・・* ペコリ*
       【花とガーデニングの人気blogランキング



C. チョコエンシス (D)

2006-12-14 11:47:09 | C.その他 カトレア
今日の横浜は曇り空・・写真は週末に撮ったものデス。
C. chocoensis (D)    (7.5x7.0)
Cchocoensis_6511
カトレアのチョコエンシス・・ほんわりと抱え咲きの花です。花の中が淡いコスモス色に染まり、やわらかな雰囲気・・やさしい看護婦さん
ってイメージです^m^*
異名はクオドリカラー(4色)。花びら全体の色、リップの奥のピンクと、黄、リップの先端に入る赤紫の、4色から構成される特徴からついた名前ですが、この株はリップの先端に色が入らずに3色です。
 
香りは~?と近づくと、葡萄の香り。とってもいい匂い~!カップ咲きの花の中にずっと入っていたいような、いい香りです♪ 見た目はおとなしく清楚ですが、香りは瑞々しく、元気がわいてくるようです。 ・・この意外な一面を発見した瞬間に、ハートをもっていかれちゃうんですよねぇ~^^ヾ


C. ガスケリアナ

2006-05-19 07:36:31 | C.その他 カトレア
C. gaskelliana        (14.0x18.0) Cgaskelliana_28880
カトレア、ガスケリアナが5輪咲きそろいました^○^ノ
ワーイワーイ、うれしいナ~ッ!ほんの一瞬の気まぐれな晴れ間に
パチリッ☆・・昨年も5輪咲きましたが、昨年の花よりもたっぷりしているようなかんじがします。外に連れ出すと、すぐにハチが飛んできて、ビックリです゜v゜、敏感だナ~!このガスケリの香り、香水のAnaisAnaisに 雰囲気が似ています。 AnaisAnaisは、古代ギリシャの「愛の女神」の名前。このガスケリアナの香り、まさに、愛の女神ってかんじ・・やさしい、上品なフローラルな香りです^m^*
---
ガスケリアナを持って、裏の公園で写真を撮り始めたら、小学生の男の子たちの視線が・・゜_゜* 公園にわざわざ花持ってきて写真撮ってる人なんていないもんね。ヘンなオバサンだと思われてるのかもぉ~
(ll ̄∇ ̄;)ガ~ン; 急にカメラに集中できなくなって、そそくさと帰ってきました・・; 小心者のワタシ・・^^;


C. ガスケリアナ

2006-05-16 10:04:52 | C.その他 カトレア
C. gaskelliana       (13.0x18.0)
Cgaskelliana_27591
カトレアのガスケリアナが花開きました~^o^!
ふんわりと優雅に開いた花・・フローラルな香りを放ち、周囲の空気も淡いピンクに染めているようです。朝起きて、うぁ~んと背伸びして、最初に胸いっぱい入ってくるのが、ガスケリの香り~* ウヒョヒョッ、なんだかいいわぁ~ヽ^ー^ノ ・・たっぷりした花が咲いていると、空気全体がはなやぎます~。ナニかいいことありそうナ・・^o^!
昨年よりも、1ヶ月も早い開花です。今年はパープラータも早かったし、みんなどうしちゃったのかな~?2花茎5輪咲きそろいそうです。全部咲いたら、全体の様子をupしたいと思います。がんばってくれ~ッ!


C. スキンネリー・セルレッセンス

2006-04-13 07:15:29 | C.その他 カトレア
C. skinneri v. coerurescens ‘Orchidglade’   (5.5x5.8)
Cskinneriorchidg_15431
カトレア、スキンネリーのセルレッセンスです。・・ミニカトのように小さく咲いています^^; ‘オーキッドグレード’なのですが、我家では「チビネリ」と呼んでいます; 昨年も小さかったけど今年はさらに小さい・・ ̄ェ ̄; 潅水当番さんは、恥ずかしいからupしなくていいよ・・と言いますが、大好きな花なので upしちゃおうっと!やわらかな色、ゆるやかな花の形が大好きです* 「今年は少し手をかけるよ・・;」と潅水当番さん。頼むよッ!来年は、ふんわりたおやかに咲いてほしい~^-^*