goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

C. モッシェ・セルレア‘アラヨン’(self)

2006-04-09 11:55:45 | C.その他 カトレア
C. mossiae v. coerulea ‘Alayon’x self (14.0x18.0)
Cmossiaecoeruleaalayon_19411
カトレアのモッシェ、セルレアで、‘アラヨン’のセルフです。
え゛~ッ、これ、モッシェ~゜v゜?! モッシェといえば、タップリした優雅なカトレア。我家のは エヴァンゲリオン系~!
写真を撮っていても、このアメンボみたいな風貌には笑ってしまいます、ククッ^^;
しかし、潅水当番さんは「いい花だな~、オレ、これ好きだなぁ~!原種の雰囲気だよな~!うんうん^~^!」と褒めることしきり* 「しっかり咲けば、いい花かもね~」と言うと、「いやッ!このままでいいヨッ^v^y!」。 ・・そ、そうか~ ̄ェ ̄;
ちなみに、去年の花はペタルが太い。「これこれ!去年の写真見てみて~!」と呼ぶと、のぞきこんで「アレレェ・・;ガハハハ~^^;」。
今年は肥料をあげてみるそうです^m^
・・でも、ずっと見てると、この花もいいかもぉ~^ー^*


C. ガスケリアナ

2005-07-01 09:46:39 | C.その他 カトレア
_6521カトレアのガスケリアナ。先日咲きそろった株の手前にちっちゃなバルブがあり、そこからチョコッと、
1輪咲きました。ひとまわり小さく、色も薄く、カワイイみそっかすです(標準語?)。
先に華やかに咲いたおねえさまたちと一緒に撮影しよう!と思っていたのですが、先日の熱帯夜で、先に咲いた花たちはすっかりグッタリしてしまいました。うう~、惜しいタイミングだった・・。また来年元気に咲きますように*・・ゆっくり休んでね。(13.0x12.0) 



C. ガスケリアナ

2005-06-21 12:04:39 | C.その他 カトレア
_4080カトレアのガスケリアナです~゜O゜。ウヒョ~ンッ!・・絹のようなやわらかい花びらが、たおやかに開きました~。・・窓際でひときわ大きいシースが膨らんできているな~と思っていましたが、こんなにふんわり咲きそろうとは・・。見とれるばかりです~。甘~いフローラルな香りがまた魅惑的で、クンクンかいでいると、そばから離れられなくなります^m^。 写真を撮ろうと外に持ち出したところ、虫が次々と寄ってきて遠慮なく止まるので追い払うのが大変* その上、今日は風が強く、ほんわりと開いた花が風にあおられ、あわや落鉢・・ッ!ギャッ!危機一髪 ゜_゜ ; ・・危なく涙の日記になるところでした・・。ホ~。(14.3X16.0)


C. ノビリオール

2005-05-12 08:21:31 | C.その他 カトレア
_8911カトレアのノビリオール。2000年に我家にやってきて初花です。ワァ~、咲きました~ッ!ラベルには「73H」と書いてありますがどういう意味なのでしょう?ノビリオールを辞典で調べると、「異名:ワルケリアナ var. ノビリオール」と記してあります。ワルケリアナのバラエティ,という捉え方もあるんですね。両手を後ろにグ~ッと引いたペンギン咲き*・・花は小さめですが、原種らしい雰囲気、色もきれい*・・なかなか気に入ってます^o^. (9.2x9.8) 


C. モッシェ・セルレア‘Alayon’self

2005-05-08 11:28:54 | C.その他 カトレア
_7691カトレア、モッシェのセルレア‘Alayon’のselfです。去年、苗で買ったモッシェの初花で、大きい淡い色の花が咲きました。初花のためかちょっと弱々しい咲き方デス。甘い美味しそう
^~^な匂いです。もとの‘Alayon’という花がどんな花なのかわからないのですが、株が充実してきたらどんな花になるのか、楽しみに育てようと思います。(14.0x17.0)


C. オーランティアカ

2005-03-30 14:39:07 | C.その他 カトレア
cカトレアのオーランティアカ。我家では珍しいオレンジ色の花です。樹脂作ったような花弁、ペンキでいたずら描きしたような赤い模様・・まるで造花みたいです。本当はいくつもの花が房咲きするはずなのですが、ウチではほんの2輪咲き。・・とっても控えめデス~。ウフッ*^_^* (3.1x3.9) 


C. スキンネリー・セルレッセンス ‘オーキッドグレード’

2005-03-26 09:23:25 | C.その他 カトレア
c. スキンネリー 812-1カトレア、スキンネリーのセルレッセンスで‘オーキッドグレード’です。やわらかな色、花の形がスキです* 昨年の冬の寒さにやられ、どうなるかと心配しましたが、なんとか生き延び、咲いてくれてうれしいです~。でも、スキンネリーとは思えないほど小さい花!・・「チビネリ」と呼んで可愛がっています。(5.5x6.5)