goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

アグレガタム・マジャス ‘コガネイ’

2011-02-07 09:29:53 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum f. majus ‘Koganei’ (YT-1)
Denaggregatummajuskoganeiyt10781
 デンドロビュームのアグレガタム・マジャス ‘コガネイ’です。
 例年、桜の後に咲くのに、こんなに早く咲きました。
 
 咲き始め、生まれたてのヒヨコみたいなクリーム色です。
 なんとなく、たよりない・・^m^
 
 
  
Denaggregatummajuskoganeiyt10021
 だんだんと黄色がのって、花の形もしっかりしてきます。
 明るい。丸い。元気!
 
 なぜかふと、花の街♪を 思い出します・・
   「七色の谷を越えて 流れていく風のリボン
        輪になって輪になって かけていったよ・・」
                
 
  
  
Denaggregatummajuskoganeiyt100411
 ポチっとした花芯が、同色の中で、アクセントになっています。
 
 こうやって撮ると、
    花いっぱいに見えますが・・ 
  
 
 
 
Denaggregatummajuskoganeiyt10061
 これしか、咲きませんでした、エヘっ;
 
 潅水当番さんが、植替えしてくれました。
 来年はどんなかんじになるかなあ~
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リギダム ‘Ramona’בH&R’

2010-12-28 12:28:40 | Den.=デンドロビューム
Den. rigidum ‘Ramona’בH&R’  
Denrigidumramonahr0101
 デンドロビュームのリギダムです。
 肌色の小さなランです。
 花芯はレモン色で、リップには燕尾色が入ります。
 
 コロコロとあちこちから、ぶらさがって咲きます。
  
 
  
 
Denrigidumramonahr0161
 あっ、ここにも、ツボミの赤ちゃん*
 
 
 
 
Denrigidumramonahr0441
 バルブは多肉植物みたいで、スウェードの手触りです。
 バルブシワシワで、水が足りないのかなあ~・・
 水をやりすぎると、腐りやすいかんじがしていて、
 かなり水を控えて育てています。
 買ってきた時は、もっとプクプクだったなあ~^^ゞ
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビギバム・コンパクタム

2010-09-21 16:14:41 | Den.=デンドロビューム
Den. bigibbum f. compactum
Denbigibbumcompactum0251
 デンドロビウムのビギブム、コンパクタムが咲きました。
 らん古さんからいただいた株です^^
 ありがとうございます! 咲きました~^〇^/
 
 コンパクタムと呼ばれているとおり、花は3.5cmほどで、
 かわいい花です~♪
 
 
 
 
Denbigibbumcompactum0151
 横顔です。
 筒状のスロートがいいかんじです。 素直な雰囲気^^*
  
 
  
  
Denbigibbumcompactum0311
 どんどん咲いてきました。
 あんまりカワイイので、ムシさんにチューされた子もいます;
 油断なりません・・;
  
 
 
 
Denbigibbumcompactum0581
 光に翳すと、花びらのフチが白く見えて、
 これもまたきれいです~!
 
 
 
 
Denbigibbumcompactum0351
 ミニチュアみたいな愛らしさです。
 1花茎でも、こんなに楽しげな雰囲気*
 いっぱい咲いたら、もっとにぎやかになりそうです。
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーメリー

2010-08-24 12:49:31 | Den.=デンドロビューム
Denfarmeri1215
 こんな季節に、ポッカリと、
 デンドロビュームのファーメリーが咲きました。
 
 フワフワの花に、半熟卵色が、愛らしい花です。
 
 
 
Denfarmeri1381
 花の外側が、ほんのりピンクに染まります。
 
 
 
 
Denfarmeri1441
 4輪も咲きました!!
 我家では、「うわあ~!咲いた~!」と歓声^m^

 ・・実は、この株、我家にきて10年以上たつ株で、
 我家にやってきて すぐに調子を崩し、
 ガタガタとバルブも消え、枯れた・・に近い状況でした。
 
 2001年にやや持ち直し、瀕死の状況でチョロっと咲いて以来、
 沈黙していました。
  
 
  
 
Denfarmeri1481
 それから9年。
 株は少しずつ復活しました。
 そのうち、どんどん大きくなってきて、
 なんだかビックリするほど、大きくなりました。
 
 でも、まったく咲く気配もなく。
 そのうちいつか、
 気がむいたら咲くんだろね~と話していたところ。
 
 こんな真夏にっ^〇^!
  
 
Denfarmeri0141

 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デラコウリー

2010-08-19 09:09:40 | Den.=デンドロビューム
Den.delacourii     
Dendelacourii0211
 デンドロビュームのデラコウリー。
 ニュアンスのある白です。グリーンとクリームのエッセンス入り*
 
 リップの先が、マッチ棒の頭みたいに丸みをおび、
 ピロピロしたかんじが、面白いです。
 
 
 
 
Dendelacourii0391
 リップには、葡萄色の繊細なラインが入っています。
 
 
 
 
Dendelacourii0791
 茎も白く、涼やかです。
 1茎から数輪咲きます。
 
 
 
 
 
Dendelacourii048a1
 全体です。  背丈は だいたい9センチほどです。
 小さいのに花は長く、1ヶ月咲いています。
  
 
 
 
Dendelacourii0333
 この株は、トリアスを買った株の下に、たまたま着いていました。
 トリアスを育てているつもりが、この花が咲いて、
 初めはとってもビックリしました^O^
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム クルメナタム

2010-08-10 10:06:38 | Den.=デンドロビューム
Den. crumenatum
Dencrumenatum0083
 デンドロビューム クルメナタム。 
 開花がたった1日だけで、翌日しぼんでしまうランです。
 
 今回、まとまって、一斉に咲きました。
   
 
 
 
Dencrumenatum0341
 この花は、とてもいい匂いがします。
 白い花は、爽やかですね~
 
 
 
 
Dencrumenatum0401
 リップにさしこむ黄色い色もきれいです。
 おひさまの光が雲にゆらめくと、花影もゆらめきます。
 
 
 
 
Dencrumenatum0171
 花を撮り始めてすぐに、突然、小さな物体が
 すごい勢いで飛んできましたっ!
 
 
  
 
Dencrumenatum0281
 ありゃ~ぁ・・・、もぐりこんでいっちゃった・・・
 
 
 
 
Dencrumenatum0271
 蜜を探しているようです。
 ・・蜜が見つからないのか、蜜がないのか、
 出たり入ったり、出たり入ったり~を 繰り返し、
 最後に悔しそうに、花をガジガジしていました(笑)
  
 
 
 
Dencrumenatum0511
 いっぱい一斉に咲くと、はなやぎます。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグレガタム・マジャス ‘コガネイ’

2010-07-27 14:33:33 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum f. majus ‘Koganei’ (YT-1)
Denaggregatummajuskoganeiyt1011a1
 デンドロビュームのアグレガタム・マジャス ‘コガネイ’。
 いつもは春、桜の後に咲くのに、
 1花茎だけ、こんな真夏に咲いてしまいました。
 
 実は、この春、何本か花茎が上がった時に、
 水が少なくて、ツボミのまま、しけて終わってしまいました。
 
 今年は、この花を見られなかったなあ・・と思っていたら。
 いつの間にやら。  
 
  
 
Denaggregatummajuskoganeiyt1010a1
 キミたち、がんばったね~。
 ニコニコしてるけど、この猛暑大丈夫かな。
  
 
 
 
Denaggregatummajuskoganeiyt10931
 こんがりと日焼けしたみたいに、山吹色になりました。
 
 今年も、ふっくら顔を 見ることができて うれしかったです。
 ガッツのある1株です。
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム クルメナタム

2010-07-26 16:06:19 | Den.=デンドロビューム
Den. crumenatum
Dencrumenatum0291
 毎日暑いですね。 いかがおすごしですか。
 
 暑い中、
 雪のように白いデンドロビューム クルメナタムが咲きました。
 
 この花が咲くのは1日だけ。 翌日にはしぼんでしまいます。
 新雪が1日で溶けてしまうように。
  
  
 
     
Dencrumenatum0321
 爽やかな とてもいい香りがします。
 
 朝から出掛けねばならない日に、1日だけの開花でした。
 出掛けるまでに撮らねばと、バタバタしました。
 バタバタ撮った画像は、バタバタしています。
 
 料理でも、慌てて作ると、ピントの合わない味になるし。
 掃除も急いで済ませると、今ひとつキリリッ!と 仕上がらない。
  
 やっつけでは、いいものは出来ないということですネ。
 心がこもっているかどうかは、すぐにわかってしまいます^皿^;
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アグレガタム

2010-05-19 08:02:56 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum
Denaggregatum0101
 デンドロビュームのアグレガタム(タイ)です。
 まん丸にふくらんだヒヨコのような、あどけない花。 
 花芯がピカッと光るところが、お気に入り*
 
 
 
 
Denaggregatum0075
 こうやって撮ると、
    まるでいっぱい咲いているようです・・^皿^y
 
 
 
 
Denaggregatum0111
    実際は、コレだけ;
       水が足りなかったみたい・・; トホホ。
  
 
Denaggregatum01411
 
     ・・去年は    →
       たくさん咲いたから、
         今年は休憩。
            ってことで~^_^ゞ
 
 
 
 
 
 
 
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. グレグラス

2010-04-23 09:17:38 | Den.=デンドロビューム
Den0331
 小さなデンドロです。バルブの塊の直径は約4cm足らずです。
  
 小さく、葉もなく、根も細く、着生だったので、
 乾きすぎないように、ワーディアンケースの中に入れて
 大切にしていました。
 
 気づくと、いつの間にか、腐っていました。
 ダメだったかあ~・・ 大ショック・・・ ・・・

 やっぱり小さいのは難しいなあ~
 あきらめて、室内のそのへんに引っ掛け、放置していました。
  
 枯れたと思っていたので、水もやらず、忘れていました。
 ふと見ると、花?!
 
 驚きですっ!
  
Den0361
 花は、小指の爪ぐらいです。
 ずっと、このポーズで、顔を隠しているので、
 株姿も変わっているし、こういう花なんだろ~と思ってました。
 
 
 
 
Den0013
 昨日、咲きました!
 きれいな薄いライムグリーンの花です。
 ピロッとした舌。 繊細なスジスジ。
 花全体が、一色の濃淡で、仕上がっています*
 
 
  
 
Den0101
 コロンとした花芯も、キュートで・・*
 ゴキゲンな表情です。
  
  
 
 
Den0033
 ところで、このデンドロ、なんでしょうか~・・・;
 枯れたと思って放置し、ラベルをなくしてしまいました。
 大失敗・・T.T; ・・傷心; 反省;
 porphylochilumか?と、思いましたが、
 porphylochilumは、赤紫ですし・・・ 
 すみません、どなたか 教えていただけませんでしょうか。
 どうか、よろしくお願いいたします。
 
 トゥルイタさんのおかげで、
 昨年4月に連れ帰ったグレグラスだとわかりました。
 ありがとうございます~!とってもうれしいです*
 ラベル、書きました* (Den. gregulus ^ ^!)
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコク ‘姫の舞’

2010-03-25 08:30:07 | Den.=デンドロビューム
 横浜は今日も冷たい雨です。
 先週撮りためた、晴れの日の画像です^^
 昨日からのセッコクつながりで、今日もセッコク。
 
Den. moniliforme ‘姫の舞’   
Denmoniliforme0631
 デンドロビュームのモニリフォルメ(セッコク)の‘姫の舞’
 
 今年も咲いています。  これは ↑ 咲き始めの様子です。

 数年前の東京ドームのらん展で、出展のらん屋さんが、
 「期待にこたえる いい花!珍品です!」と、力強く推奨!
 
 ‘姫の舞’なる、美しい名前にも惹かれ、
 「それでは1鉢^^/」・・と買いました。(今年も売ってました)
  
 これが、その、姫の舞の咲き始めです。
 
 
Denmoniliforme0591
 こちらは、だいぶ咲いてきた花です。
 花が白く変化しつつあります。
 リップの繊毛?が、ちょっと無精髭のようですが、
 姫さまです^^
 
 
 
Denmoniliforme0511
 これが開花した‘姫の舞’です。
 隣の姫さまの顔面に、バシッ!とパンチを入れてます^^;
 
 可笑しくて、笑っているうちに、全体を撮るのを忘れました;
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコク (宮古)

2010-03-24 08:55:21 | Den.=デンドロビューム
Den. moniliforme
Denmoniliformemiyako0265
 デンドロビュームのセッコクです。
 
 セッコクの日本の北限は、宮城県松島と聞いていました。
 ところが、一昨年の東京ドームのらん展で、
 「日本最北限 岩手県 宮古セッコク」という貼紙を発見しました。
 
 え~っ、そうなんだ~!
 宮古生まれとしては、大きな親近感~^O^!
 
 ・・ということで、我家にやってきた、宮古のセッコクです。 
 
 
 
 
Denmoniliformemiyako0431
 それが・・、 そのらん屋さんのお話では、
 宮古のセッコクは、淡いピンク色の花とのことだったのですが、
 このとおり、同じ鉢から、白もピンクも・・ 
 
 
 
 
Denmoniliformemiyako0401
 ううむ。・・このピンクは、
 間違いなく宮古のセッコク^^ 最北限!
 
 
 
  
Denmoniliformemiyako0471
 いつもなら、
 2色咲くと、得した気分で嬉しいんだけどな~^^
 
 
 いつか、ここのらん屋さんに聞いてみようと思います。
 
 
 
---オマケ---
 ということで、宮古の画像です^^ 
2071
 宮古と盛岡をつなぐ、国道106号からの風景。
  
 
1991
 こちらは、宮古と盛岡をつなぐJR山田線の線路。
 のどかです*
   
1717
    「福」の
     大盛叉焼雲丹麺^^
     やさしい旨味
     スープも全部
        飲みたくなる~
     やみつきになります
         =^〇^= 
 
 

  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーメリー

2010-03-16 10:06:00 | Den.=デンドロビューム
Den. farmeri
Denfarmeri0711
 デンドロビューム、ファーメリーです。
 先日のファーメリーは、ほんのりピンクに染まるタイプ。
 こちらは、白いフエルトみたいなポワポワ花。
 ・・まるで白雪姫^^ 
 
 
 
Denfarmeri0771
 曇りの日のファーメリー。
 白いポワポワした花びらは、雲とつながっているみたいです。
 
 
 
 
Denfarmeri0064
 晴れた日のファーメリー。
 花の白が いっそう白く 花の黄が いっそう黄色*
 
 
 
 
Denfarmeri0071
 日中、かすかに ライムのような香りがします。
 ピュア って言葉が にあいます*
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セッコク ‘香雪’

2010-03-10 10:29:11 | Den.=デンドロビューム
Den. moniliforme ‘香雪’     
Denmoniliforme0291
 デンドロビュームのセッコク‘香雪’です。
 
 白花で リップの奥が薄緑のセッコクを、素心系と呼ぶそうです。
  ・・素直な飾らないココロ。
 
 
 
 
Denmoniliforme0301
 もう1輪が咲こうとしています。
 素心のツボミ*
 
  
 
 
Denmoniliforme0491
 ふたり並んで、きれいに開きました。
 クローバーみたいな、やさしい香りがします。
 「香雪」という名前にぴったりです。
 
 
 
 
Denmoniliforme0571
 こんなに細いバルブから、真っ白い花がパ~っと咲く*
 
 見慣れていると なんでもないことのようですが、
 とてもファンタスティックです。
 
--- 
A_0251
   横浜の今朝。
   昨夜からの雪が
   少し残っていました。

 
 
 
 
 
  

  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^
 


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーリアナム

2010-03-09 07:58:26 | Den.=デンドロビューム
Den. mohlianum
Denmohlianum1531
 デンドロビュームのモーリアナムです。
 
 ツヤツヤの蜜柑色の花。 美味しそうに見えます、ははっ^O^*
 最大の魅力は、袋状の ルビー色のリップです。
 
 
 
 
Denmohlianum1611
 この赤は、ビロードのような質感があって、
 角度を変えると、少し青みがかった赤になります。
 それが、なんとも言えないきれいな色です。
 
 
 
 
Denmohlianum1571
 横から見ると・・ポニョっ!
  
 
 
 
Denmohlianum0921
 昨年の4月に、衝動買いをしてしまい(激安^。^y!)
 連れ帰ったものの、クールタイプだったらどおしよーと
 心配しましたが、 無事に昨年の夏を越し、
 気づくと、あちこちからツボミが ふくらんでいました。
 
 
 
 
Denmohlianum0941
 どんどん花開きます。
 花持ちがいいので、たし算的にドンドンにぎやかになります^^
 
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする