goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

チンサイ ‘リトル ジョー’

2010-03-01 08:39:02 | Den.=デンドロビューム
Den. Chinsai ‘Little Joe’  
Denchinsailittlejoe0451
 デンドロビュームのチンサイ、‘リトル ジョー’です。
 爽やかなグレープフルーツ色です。
 
 セッコクとユニカムの交配で、
 リップに、ユニカム譲りの赤い色彩がさしこみます。
 
 
Denchinsailittlejoe0251
 この株が、我家で初めて育てたランです。
 
 たぶん、’96年か’97年だと思います。
 先輩に連れて行っていただいた東京ドームのらん展でした。
  
 
Denchinsailittlejoe0381
 あれから、大変な月日が過ぎました。
 
 リトルジョーは元気いっぱいに、今年もゴソゴソ咲き始め。
 
 
 
Denchinsailittlejoe0281
 うひょ~っ・・!
 
 いつもは、桜の花を追いかけるように開花するのですが、
 今年はもう、咲ききってしまいます。
 
  
  
Denchinsailittlejoe0551
 ヘゴにつけて育てています。
 グルリと全体から咲いて、どの角度から撮ったらいいやら・・^^;
 
 こんなふうに、たくましく、咲いてみたいものですが・・
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファーメリー

2010-02-25 07:11:29 | Den.=デンドロビューム
Den. farmeri
Denfarmeri0483
 デンドロビューム、ファーメリーです。
 フワフワ ポワポワ~*
 
 やさしい春色です。 
 花茎までピンクに染まってます。
 
 
Denfarmeri0471
 花芯が、丸くてツヤツヤです。
  
  
   
  
Denfarmeri0581
   ふんわり~
       ほんわり~
 
 
  
   
Denfarmeri0631
 全体の様子です。
 あと2本、花茎がふくらんでいます。
 4本同時に咲いたら、大満開だったのですが、
 2回に分かれてしまいました。
 
 ・・でも、もう1回楽しめますね~^-^
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペグアナム アルバ

2010-01-28 10:30:22 | Den.=デンドロビューム
Den. peguanum f. alba        (1.2×1.6)
Denpeguanumalba2021
 いきなりの、ドアップで、失礼します^^
 昨日アップしたデンドロビューム、ペグアナムのアルバ。
 咲き始めの画像です。
  
 リップの縁取りが真っ白。
 リップの中の葉脈も、赤みはなく、グリーンです。
 
   
 
 
Denpeguanumalba3211
 満開になりました。
 白と緑が爽やかです。
 晴れた日中は、クローバの香りを強くしたような匂いがします。
 
 
 
 
Denpeguanumalba1761
 この株も、私が水をやりすぎ、腐らせたのですが、
        (手伝いのつもりが、いつも失敗・・>_Denpeguanumalba3301
 おひさまに照らすと、白い花びらに光沢があり、
 すがすがしい一鉢です。  (鉢を洗って撮ればよかった・・^^;) 
 
Denpeguanumalba3281
   
  
  もう1度、ドアップ写真!
  クリックすると、     →
  画像が大きくなります^^ 
 
 
 
 
 
 
---
 横浜は、昨夜からものすごい強風です。
 ビュービューもの凄く、あちこちで物が飛び散る音がします。
 もしかして、春一番?・・には、早すぎますよね^^ゞ
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペグアナム

2010-01-27 07:36:07 | Den.=デンドロビューム
Den. peguanum     (1.0×1.5)
Denpeguanum2991
 デンドロビュームのペグアナムです。
 一見、白い小花に見えますが、 よく見ると、
 リップに、編みこみセーターみたいな 細やかな細工があります。
 
 
 
 
Denpeguanum3151
 リップの縁が、ゴム編み止めみたいです^-^
 
 個体によって、このリップの縁色に濃淡があります。
 これはピンク色。
 もっと濃い、赤紫のものもあります。
 
 
 
 
Denpeguanum3091
 バルブのてっぺんから、花束のように咲きます。
 
 この株は、2007年に私が水をやりすぎて腐らせてしまい、
 見る影もなく、あきらめていました;
 潅水当番さんが、乾かして様子をみてくれたところ、
 ほんの小さな芽が顔をだしました。 そして、少しずつ復活。
 養生に3年かかっての開花です。 ランの生命力はすごいです。
 一年中室内で、乾かしぎみに育てています。
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^ 


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リギダム ‘Ramona’בH&R’

2010-01-25 22:39:56 | Den.=デンドロビューム
Den. rigidum ‘Ramona’בH&R’  (1.6×0.7)
Denrigidumramonahr1841
 デンドロビュームのリギダム、今年も咲いています。
 肌色の小さな花。 ぱっとひらいた小さな てのひら。
 花芯はきれいなレモン色*

  
 
Denrigidumramonahr1911
 べえ~っと、お茶目に舌をだしてます。
 リップの両端に側壁が立ち、燕脂色に染まってます。
 
 
 
 
Denrigidumramonahr1941
 バルブの表面は、スウェードみたいな触感です。
 ドームで買った時、
 バルブは もう少し太ってコロコロと、多肉植物みたいでした。
 水が足りないかな~?
 水が多いと腐りやすく、安全策で乾かしぎみです。
 
 いつの間にか、こんなに増えました~^^ゞ
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム イプシロン

2009-10-01 09:20:01 | Den.=デンドロビューム
Den. ypsilon       (1.8×1.3)
Denypsilon2731
 デンドロビュームのイプシロン。
 ごきげんに、笑っているよう~。 爽やかな朝だ~!
 
 
 
 
Denypsilon2741
 正面から。  やっぱり朗らかです。
 
 
 
 
Denypsilon2921
 同じ株でも、リップの色味が少し違うのは、
 咲いてからの経過時間のせいでしょうか?
 
 この花は、濃い山吹色。 上の画像の花は緑っぽい黄色。
 ・・え?ほとんど同じ~? てへっ・・^^ゞ
 
 
 
 
Denypsilon3021
 イプシロンは、光に翳すと
 花の裏の桃色が透けて きれいです。
 
 
 
 
Denypsilon0741
 横顔です。
 ちょっと、ポニョ・・してます^v^
 
 
 
 
Denypsilon0271
 3年前だったでしょうか・・高知に旅行した時、
 高知城の日曜市に出店の、明石蘭園さんで見つけた株です。
 いつかまた高知に行けたら、今度は温室におうかがいしたいナ~
 ♪ 明石オーキッドさんはこちら~^o^/
  → http://www.geocities.jp/akashiorchidnursery/
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム クルメナタム

2009-09-03 19:36:41 | Den.=デンドロビューム
Den. crumenatum
Dencrumenatum0031
 8月初旬に、たった1輪咲いたクルメナタムが、また咲きました。
 
 今回は4輪です。
 
 たった1日だけの花。 翌日には しぼんでしまう花。
 でも、今回は4輪 いっしょ!
 1日もずれず、みんな いっしょに咲いてよかったね~

 せっかくだから、
 明るい青空 見せてあげたかったなあ~
 
 
 
 
Dencrumenatum0121
 香水みたいに、強く香ります。
 
 たった1日。
 できるかぎり いっぱいに香って・・
 
Dencrumenatum0131
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム クルメナタム

2009-08-07 06:49:21 | Den.=デンドロビューム
Den. crumenatum    (3.7×3.2)
Dencrumenatum0125
 デンドロビュームのクルメナタム。雨の中咲いていました。
 
 この花は1日限りの花。  翌日にはしぼみます。
 
  
 
 
Dencrumenatum0221
 リップに、カスタードクリームをのせているようです。
 とてもいい香りのランです。
 
 雨にかきけされないよう、一生懸命香っています。
 
 
 
 
---
玄関を開けると、こんなプクプクに太ったのが・・
0101
  ・・デ~ンといました。
 
 そうとう食べたみたいで、お腹がパンパンです。
 メタボ。
 
 新芽とかつぼみとか、食べなければいいんだけど。。
 
   
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^
 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム リケナストラム

2009-07-13 09:00:13 | Den.=デンドロビューム
Den. lichenastrum f. aurea    (0.7×0.6)
Denlichenastrumaurea0443
 デンドロビューム リケナストラムが咲いています。
 べえ~っと、黄色い舌。
 舌の色も、形も、実にきれいです。
 我家のリケナストラムの中で、一番、舌が長いタイプ。
 
 
 
 
Denlichenastrumaurea0361
 今年は、夜から朝方の最低気温が、
 例年より低い気がしますが、どうでしょう。
 いつもなら、扇風機の風を頼りに蒸し暑い夜をしのぐのですが、
 今年は、窓が開いていると、涼しさに目が覚めます。
 リケナストラムも、こんな夏に咲いてしまいました。
 
 
 
 
Denlichenastrumaurea046a1
 本当に、きれいな舌^^
 舌モデルの仕事ができそうデス*
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビューム・アグレガタム

2009-05-15 08:33:59 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum    (3.2×3.0)
Denaggregatum0141
 デンドロビュームのアグレガタム(タイ)です。
 今年は、あちこちから花茎が伸び
 きれいに枝垂れて咲きました。
 
 
 
Denaggregatum0391
 福々しい花が、隙間なくいっぱい!
 にぎわってます~!
 
 
 
Denaggregatum0241
 シンプルな花ですが、1輪ずつ見ると
 クリーム色から黄色、蜜柑色までのグラデーションが
 繊細で、きれいです。
  
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. セッコク

2009-04-29 15:31:04 | Den.=デンドロビューム
Den. moniliforme ‘香雪’     (2.7×2.2)
Denmoniliforme1191
 デンドロビュームのセッコク‘香雪’です。
 純白の花で、リップの奥が薄く緑色に染まるセッコクを、
 素心系と呼ぶそうです。
 
 
 
 
Denmoniliforme1271
 近づいて クンクンすると、
 クローバーのような、とてもいい香りがします。
 
 
 
Denmoniliforme1291
 素直な飾らない心が、たくさん咲いてます^-^ 
 
 
 
 
Den. moniliforme ‘雷山’     (4.2×3.5)
Denmoniliforme1171
 一方、しっかり染まった後ろ姿!
 この花茎の鮮やかな色っ^^*
 
 
 
 
 
Denmoniliforme1101
 セッコクの‘雷山’です。
 こちらは、ちょっと青い香りがします。
 ぱぁっ!と開いてます^^*
  
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. グレグラス

2009-04-24 08:11:37 | Den.=デンドロビューム
先日、先輩に誘っていただいて遊びに行った館林のらん屋さん。
見るだけのつもりだったのに・・^^

Den. gregulus      (1.9×1.2)
Dengregulus0291
 デンドロビュームのグレグラス。
 風変わりな様子に惹かれ、買ってしまいました^^
 たくさんついていたつぼみが、咲き揃いました~*
 オリーブ色のリップに、真っ白なフチドリが爽やかです。
 
 
 
Dengregulus0381
 まるで、
 ハチドリが空中を舞っているようなかんじです。
 羽ばたく音が聞こえてきそう~*
 
 
 
Dengregulus0391
 バルブと花だけ。
 いったい1年のサイクルはどうなっているのでしょう~
 買ってきたばかりで、ナゾだらけです^^;
 
 我家にあった、「Wild Orchids of Thailand」には
 たくさん咲いてる写真が掲載されています。
 イッシッシ* 上手くいくかなぁ~・・
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. モーリアナム

2009-04-16 09:46:32 | Den.=デンドロビューム
先週土曜日、おうかがいした らん屋さんの温室で、
美しいランを見つけてしまいました^O^!
 
Den. mohlianum       (2.3×2.5)
Denmohlianum0223
 デンドロビュームのモーリアナムです。
  
 蝋質の朱赤の花びらが、つやつやと輝き、
 にっこり微笑んで「連れてけ~、連れてけ~・・」と誘います。
 
 強烈な誘惑~・・・、、簡単におちました^・^ゞ
 
 
 
Denmohlianum1381
 最も心を惹かれたのは、袋状のリップです。
 深度の深い とても美しいルビー色です。
 
 画像では、光を反射していますが、
 瑞々しい、深~い赤。 宝石のようです。
 上手に撮りたいんだけど・・。うう~・・・
 
 
Denmohlianum1511
 株の背丈は、19センチ。 ツボミがいっぱいあるので、
 満開になったらまたアップしたいです。
 
 え?!クールタイプですか?!クールじゃないといいのですが・・;
  
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. アグレガタム・マジャス‘コガネイ’

2009-04-14 11:05:21 | Den.=デンドロビューム
Den. aggregatum f. majus ‘Koganei’(YT-1)  (3.1×2.6)
Denaggregatummajuskoganeiyt10111
 デンドロビュームのアグレガタム・マジャス‘コガネイ’です。
 ヒヨコ色の花は、リップの中央が鮮やかな黄色。
 さらに、花の中心でグッとオレンジ色に変わります。
 美しいグラデーション!
 真ん中の、ポチッとした花芯が、愛嬌あります。
 
 
 
Denaggregatummajuskoganeiyt10021
 まん丸リップで、おひさまの光を受けとめているようです。
 ピカピカに咲いています。
 ほんのちょっと・・かすかに花の香りがします。
 
 
 
 
Denaggregatummajuskoganeiyt10051
 今年はスルスルと花茎が降りて、ゆったりと咲きました。
 花茎の分岐点に蜜が宿り、キラキラ光ります。
 「気」がよくなりそうな、明るいランです^-^
 
---メモ---
 桜が終わり、八重桜の季節になったので、潅水当番さんは早起きして、今年の第一弾~室内からベランダへのお引越し~をしました。第一弾は、レスト、マスデ、ソフロ、ロックレリア、アンセプスだけです。 毎年 外に出した時に、慣れない日光とカラカラ天気で葉焼けしてしまうため、今日、午後から予報の雨をちょうどよい機会として^^*
            (清明:鴻雁北の終わり 6日後は穀雨)
    
                         Banner2_5
                         ↑カチッとお願いします^^


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Den. ブラクテオサム

2009-04-13 08:06:28 | Den.=デンドロビューム
Den. bracteosum        (1.9×2.1)
Densp0411
 デンドロビュームのsp.と、ラベルにありますが、
 みなさんに見ていただき ブラクテオサムとわかりました!

 一箇所から、パァ~っと明るく咲きます。
 咲き始めは少し クリーム色がかっています。
 
 
 
Densp0651
 一昨年は6月に、昨年は5月、今年は4月に満開。
 年ごとに1ヵ月ずつ開花が早まっています。
 
 
 
Densp0123
 5枚の花びらが、気持ちよく開きました。
 花色も、だいぶ白くなりました。
 
 ・・余談ですが。 普段、丸めがちなてのひら。
 思いっきり開くと、気持ちいいですよね*
 
 
Densp0111
 今年は、あちこちから花が上がりました。
 
 ネットは、いろんな方に見ていただけて、
 いろんな事を教えていただけて、本当にありがたいです!
 このランも、sp.と表記しましたが、
 みなさまのおかげで、ブラクテオサムと判明しました。
 本当にありがとうございます。
 これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
 
                         Banner2_5
                         ↑コチッとお願いします^^

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする