Den. peguanum f. alba

デンドロビュームのペグアナムのアルバが咲いています。
ペグアナムは、リップの縁取りの色彩が
濃いピンクや、薄い桜色や、濃淡があります。
これは、赤みがささない白いペグアナムです。

あるラン屋さんの温室にお伺いした時、
1鉢に 2~3株ほど
ペグアナムが植えてある2号鉢がいっぱいありました。
咲いている株もあれば、まだつぼみの株もあり・・
どれにしようか、散々迷って、
濃いめのと、薄いのと、2鉢 選びました。
連れてきた1鉢にアルバが咲きビックリしました。

リップの内側のラインもグリーンです。
あの地震の時、我家の棚から落ちてバルブが折れてしまい、
もう枯れてしまうかも・・と思っていました。
枯れそうでしたが、昨年 小さなバルブがでました。
でも咲きませんでした。
今年は、バルブがふくらんで 咲いてくれました。
とっても うれしいです。
もう1鉢のピンクのペグアナムは、まだ養生中です。
来年は咲いてくれるかな~

↑カチッとお願いします・・

デンドロビュームのペグアナムのアルバが咲いています。
ペグアナムは、リップの縁取りの色彩が
濃いピンクや、薄い桜色や、濃淡があります。
これは、赤みがささない白いペグアナムです。

あるラン屋さんの温室にお伺いした時、
1鉢に 2~3株ほど
ペグアナムが植えてある2号鉢がいっぱいありました。
咲いている株もあれば、まだつぼみの株もあり・・
どれにしようか、散々迷って、
濃いめのと、薄いのと、2鉢 選びました。
連れてきた1鉢にアルバが咲きビックリしました。

リップの内側のラインもグリーンです。
あの地震の時、我家の棚から落ちてバルブが折れてしまい、
もう枯れてしまうかも・・と思っていました。
枯れそうでしたが、昨年 小さなバルブがでました。
でも咲きませんでした。
今年は、バルブがふくらんで 咲いてくれました。
とっても うれしいです。
もう1鉢のピンクのペグアナムは、まだ養生中です。
来年は咲いてくれるかな~

↑カチッとお願いします・・
Den. aggregatum v. majus ‘Koganei’(YT-1)

デンドロビュームのアグレガタム・マジャス‘コガネイ’です。
春らしい ポワポワイエロー♪
ヒヨコみたいな愛らしさです。
ホンワカした色と形に加え、
クリっと つぶらな花芯で かわいさ倍増です^^

この株、少し調子落ちしていたので、
小さく割って仕立て直し中です。
小さな株にチョコリンと咲いて、
これがまた一層 幼い雰囲気で 胸キュンです^^
---
小さな展覧会に参加中で、パタパタ・・・
みなさまのサイトに遊びに行けなくてすみませんT.T
後ほどまたゆっくりお伺いさせてください~♪^^/

↑カチッとお願いします・・

デンドロビュームのアグレガタム・マジャス‘コガネイ’です。
春らしい ポワポワイエロー♪
ヒヨコみたいな愛らしさです。
ホンワカした色と形に加え、
クリっと つぶらな花芯で かわいさ倍増です^^

この株、少し調子落ちしていたので、
小さく割って仕立て直し中です。
小さな株にチョコリンと咲いて、
これがまた一層 幼い雰囲気で 胸キュンです^^
---
小さな展覧会に参加中で、パタパタ・・・
みなさまのサイトに遊びに行けなくてすみませんT.T
後ほどまたゆっくりお伺いさせてください~♪^^/

↑カチッとお願いします・・
Den. moniliforme ‘香雪’

昨夜から未明にかけて雪の予報でしたが、
雨でよかったです。
今日は 眩しい日差しの一日になりそうです^^
デンドロビュームの セッコク ‘香雪’です。
ランを始めて2年目だったかな。
ドームのラン屋さんのブースで どの株にしようか
迷いに迷って選んだ子です。
白花で リップの奥が薄緑の 素心系のセッコクです。
素直な飾らない心。
少しずつ、少しずつ、近づけたらいいな.

親株からでた高芽から咲いた花です。
たった1輪ですが、それがなんだか・・
素心らしい雰囲気です。
---
東京ドームの世界らん展。いよいよ搬入ですね。
今年の開催テーマは
『都会の真中の楽園』 なそうです。
確かに 毎年 あの場所はすてきな楽園です☆
たくさんの方々に大切に育てられたランたちが
ドームに集まります。
昨年は 3000種類10万株も展示されたそうです。
あ~ぁ!ランの声が聞こえたら、
いろんな歌声が聞こえるだろなあ~!
・・咲いたら連れて行こっ♪と思っていた子が、
もう今にもパカっと咲きそうなのに 咲きません;
ガンバッテ 咲いて~^人^!

↑カチッとお願いします・・

昨夜から未明にかけて雪の予報でしたが、
雨でよかったです。
今日は 眩しい日差しの一日になりそうです^^
デンドロビュームの セッコク ‘香雪’です。
ランを始めて2年目だったかな。
ドームのラン屋さんのブースで どの株にしようか
迷いに迷って選んだ子です。
白花で リップの奥が薄緑の 素心系のセッコクです。
素直な飾らない心。
少しずつ、少しずつ、近づけたらいいな.

親株からでた高芽から咲いた花です。
たった1輪ですが、それがなんだか・・
素心らしい雰囲気です。
---
東京ドームの世界らん展。いよいよ搬入ですね。
今年の開催テーマは
『都会の真中の楽園』 なそうです。
確かに 毎年 あの場所はすてきな楽園です☆
たくさんの方々に大切に育てられたランたちが
ドームに集まります。
昨年は 3000種類10万株も展示されたそうです。
あ~ぁ!ランの声が聞こえたら、
いろんな歌声が聞こえるだろなあ~!
・・咲いたら連れて行こっ♪と思っていた子が、
もう今にもパカっと咲きそうなのに 咲きません;
ガンバッテ 咲いて~^人^!

↑カチッとお願いします・・
Den. lichenastrum fma. aurea

デンドロビュームのリケナストラム、オーレア。
クリアな黄色に咲きました。
この株は、咲く季節によって、リップに赤みがさしたり、
花びらにうっすらラインが入ったりしますが、
今回は、ピカピカのきれいな色!
リップも、今回は太くて 元気いっぱいです。
なにか、食べさせてみたくなります^。^

この舌、チョット摘まんでみると、厚くてしっかりしています。
すかさず、
「摘ままないで!離して!」と抗議されます、エヘヘっ^m^*
きれいだなあ~!きれいで、ついつい触ってみたくなります。

バルブは、こんな棒状です。
バルブも花もオブジェのようなユニークな蘭です。
コロコロと数輪ずつ咲いているのですが、
一斉に咲きそろわず、アップは1輪だけ^▽^;
---
ついに、スマホにしました^o^
あ・・いえいえ、iPhone5じゃなくって、
かわいい色の PANTONE5♪ Roman Pinkです♪
よくわからず、あちこち触りまくり・・*
あ~・・やらなくちゃいけないことがいっぱいなのに(^。^;)

↑カチッとお願いします・・

デンドロビュームのリケナストラム、オーレア。
クリアな黄色に咲きました。
この株は、咲く季節によって、リップに赤みがさしたり、
花びらにうっすらラインが入ったりしますが、
今回は、ピカピカのきれいな色!
リップも、今回は太くて 元気いっぱいです。
なにか、食べさせてみたくなります^。^

この舌、チョット摘まんでみると、厚くてしっかりしています。
すかさず、
「摘ままないで!離して!」と抗議されます、エヘヘっ^m^*
きれいだなあ~!きれいで、ついつい触ってみたくなります。

バルブは、こんな棒状です。
バルブも花もオブジェのようなユニークな蘭です。
コロコロと数輪ずつ咲いているのですが、
一斉に咲きそろわず、アップは1輪だけ^▽^;
---
ついに、スマホにしました^o^
あ・・いえいえ、iPhone5じゃなくって、
かわいい色の PANTONE5♪ Roman Pinkです♪
よくわからず、あちこち触りまくり・・*
あ~・・やらなくちゃいけないことがいっぱいなのに(^。^;)

↑カチッとお願いします・・
横浜は、今日はまた雨になりました。
雨の合間に 撮ってよかった~!
Den. unicum f. aureum

デンドロビュームのユニカムのオーレウムです。
ふつうのユニカムは、濃い朱色ですが、
これは、明るくやさしいオレンジ色。爽やかです。
今年のドームらん展の時、ozikoさんからいただきました。
もう咲いてビックリです、うれしいなあ~ヽ^O^/

ミルクオレンジの ツヤツヤな花びらと、コットンのようなリップ。
ふつうのユニカムは、リップにくっきりラインが入りますが、
そのラインも薄く、ユニカムとは違う花のような軽快さです。

これは高芽のバルブなそうですが、
こんなに大きな花が咲くんですね~!かわいいです。
ひっくりかえって咲きましたが、これでいいんでしょうか・・

イナバウア~^m^ 楽しくなってきます!
ozikoさんのユニカム・オーレウムを見たら、
もっとお花ふっくらでした。
う゛っ・・水が足りなかったかなあ~・・;
1年後、どんなふうになるか 楽しみです。

↑カチッとお願いします・・
雨の合間に 撮ってよかった~!
Den. unicum f. aureum

デンドロビュームのユニカムのオーレウムです。
ふつうのユニカムは、濃い朱色ですが、
これは、明るくやさしいオレンジ色。爽やかです。
今年のドームらん展の時、ozikoさんからいただきました。
もう咲いてビックリです、うれしいなあ~ヽ^O^/

ミルクオレンジの ツヤツヤな花びらと、コットンのようなリップ。
ふつうのユニカムは、リップにくっきりラインが入りますが、
そのラインも薄く、ユニカムとは違う花のような軽快さです。

これは高芽のバルブなそうですが、
こんなに大きな花が咲くんですね~!かわいいです。
ひっくりかえって咲きましたが、これでいいんでしょうか・・

イナバウア~^m^ 楽しくなってきます!
ozikoさんのユニカム・オーレウムを見たら、
もっとお花ふっくらでした。
う゛っ・・水が足りなかったかなあ~・・;
1年後、どんなふうになるか 楽しみです。

↑カチッとお願いします・・
Den. amethystoglossum ( × sib)

デンドロビュームのアメジストグロッサム。
気持ちよさそうに 両手をのばし、プラ~ン~*

白い薄い花びらに、赤紫のリップ。花芯はかすかに黄色。
繊細な印象です。

花房が重なると、にぎわいます~♪

上からみると、
純白の花の陰に、赤紫がチラチラと見え隠れします。
そよ風が吹くと、房全体がユラ~っと揺れて、
赤紫のポイントもユラ~~*

アメジストグロッサムは、いろんなタイプがあるようです。
我家のは、背丈が23センチほどの小さなタイプです。
グルリと360°花が咲いて、ふんわかです*
来年は、つぼみの時期に水を切らさずに、
花房をもちょっと長く、咲かせたいです^-^
---
昨日は、土用の入りだったんですネ。早いですね。
季節の変わり目。これから日ごとに夏にむかいます。
見事な満開を見せてくれた桜も葉桜となりました。
みなさんのお近くでは、桜の次は何ですか~^^

↑カチッとお願いします・・

デンドロビュームのアメジストグロッサム。
気持ちよさそうに 両手をのばし、プラ~ン~*

白い薄い花びらに、赤紫のリップ。花芯はかすかに黄色。
繊細な印象です。

花房が重なると、にぎわいます~♪

上からみると、
純白の花の陰に、赤紫がチラチラと見え隠れします。
そよ風が吹くと、房全体がユラ~っと揺れて、
赤紫のポイントもユラ~~*

アメジストグロッサムは、いろんなタイプがあるようです。
我家のは、背丈が23センチほどの小さなタイプです。
グルリと360°花が咲いて、ふんわかです*
来年は、つぼみの時期に水を切らさずに、
花房をもちょっと長く、咲かせたいです^-^
---
昨日は、土用の入りだったんですネ。早いですね。
季節の変わり目。これから日ごとに夏にむかいます。
見事な満開を見せてくれた桜も葉桜となりました。
みなさんのお近くでは、桜の次は何ですか~^^

↑カチッとお願いします・・
Den. farmeri

やっと春らしくなってきました。
今日から4月。 新学期、新年度です。
今日は、ピカピカの1年生のイメージで、ファーメリーです。
光を濃縮したような明るい黄色を、
やさしい白とピンクが包みこみます。

茎までピンクに染まります。
この花が咲くと、ココロがホンワカ、ときほぐれます・・

4月のはじまりは、ワクワクする季節。
空気いっぱいに、生命のビートが弾んでいます♪
我家でも、あれこれ 咲き始めました。
今週はサボらずに、毎日アップしていかなくちゃ^m^

1~3月の3ヶ月、いかがおすごしでしたか。
今年も1/4が過ぎましたね・・
私はなんだか3月11日が過ぎるまで もやもやしていましたが・・
先日、頑張っている先輩方にお会いして、喝!が入りました(笑)
1日に、やれることは、いっぱいある~!!
春の訪れとともに、がんばるぞ~ぉ^◇^!

↑カチッとお願いします・・

やっと春らしくなってきました。
今日から4月。 新学期、新年度です。
今日は、ピカピカの1年生のイメージで、ファーメリーです。
光を濃縮したような明るい黄色を、
やさしい白とピンクが包みこみます。

茎までピンクに染まります。
この花が咲くと、ココロがホンワカ、ときほぐれます・・

4月のはじまりは、ワクワクする季節。
空気いっぱいに、生命のビートが弾んでいます♪
我家でも、あれこれ 咲き始めました。
今週はサボらずに、毎日アップしていかなくちゃ^m^

1~3月の3ヶ月、いかがおすごしでしたか。
今年も1/4が過ぎましたね・・
私はなんだか3月11日が過ぎるまで もやもやしていましたが・・
先日、頑張っている先輩方にお会いして、喝!が入りました(笑)
1日に、やれることは、いっぱいある~!!
春の訪れとともに、がんばるぞ~ぉ^◇^!

↑カチッとお願いします・・
Den. rigidum ‘Ramona’בH&R’

デンドロビュームのリギダム。
この冬ずっとポツポツ咲き続け、今シーズン〆めの花になりました。
寒い季節の間、
こうして時折ポップな花束をパッとだしては、楽しませてくれました。

同じ花でも、角度を変えると、まったく違うモノに見えます。
イメージが変わりますね~・・・

これは真横から*

リギダムの花の季節は 終了です。
植物は、生長期と休眠期がはっきりあっていいですね。
きちんと休まないと、しっかり生長できない・・^^
つねに成長し続けなければならない私達は、
時間を無駄なく有効に使っている・・ということなのか?
・・時々 不調だったり気分がのらない時があっても、
それはもしかしたら、必要なプチ休眠期かもしれません。
プチ休眠期の次は、成長期がやってくる~^▽^/
年度末になりました。
4月からまた爽やかな気持ちでいきたいと思います。

↑カチッとお願いします・・

デンドロビュームのリギダム。
この冬ずっとポツポツ咲き続け、今シーズン〆めの花になりました。
寒い季節の間、
こうして時折ポップな花束をパッとだしては、楽しませてくれました。

同じ花でも、角度を変えると、まったく違うモノに見えます。
イメージが変わりますね~・・・

これは真横から*

リギダムの花の季節は 終了です。
植物は、生長期と休眠期がはっきりあっていいですね。
きちんと休まないと、しっかり生長できない・・^^
つねに成長し続けなければならない私達は、
時間を無駄なく有効に使っている・・ということなのか?
・・時々 不調だったり気分がのらない時があっても、
それはもしかしたら、必要なプチ休眠期かもしれません。
プチ休眠期の次は、成長期がやってくる~^▽^/
年度末になりました。
4月からまた爽やかな気持ちでいきたいと思います。

↑カチッとお願いします・・
Den. lichenastrum f. prenticei

デンドロビュームのリケナストラム プレンティシー。
カワイイ舌をベ~っとだして、こっそり咲いていました。
ふふふっ、見ぃつけた~^▽^!

こちらにも・・*
小指の爪ほどの小さな花で、コロリンとしてます。
舌もしっかり厚みがあります。

バルブはオブジェの様相。
ここに小さな球体がふくらんで、
ほころんで、舌をベ~っとだす過程は、
まるでマジックです^^-♪
---
3月になりました。
1年前の今頃は、のんきに、のどかにしていました。
あの時の、
ああしておけば・・、こうしておけばよかったの気持ちが
もどってきます。
あの気持ちを 繰り返すことのないように、今一度 点検。
水の備蓄、携帯電話の電池式バッテリーと乾電池。
懐中電灯、ロウソク、ラジオ。 ホカロン。
カセットコンロとガズボンベ。
大切な人たちの連絡先の確認。
そして、落ち着いて・・ですね。

↑カチッとお願いします・・

デンドロビュームのリケナストラム プレンティシー。
カワイイ舌をベ~っとだして、こっそり咲いていました。
ふふふっ、見ぃつけた~^▽^!

こちらにも・・*
小指の爪ほどの小さな花で、コロリンとしてます。
舌もしっかり厚みがあります。

バルブはオブジェの様相。
ここに小さな球体がふくらんで、
ほころんで、舌をベ~っとだす過程は、
まるでマジックです^^-♪
---
3月になりました。
1年前の今頃は、のんきに、のどかにしていました。
あの時の、
ああしておけば・・、こうしておけばよかったの気持ちが
もどってきます。
あの気持ちを 繰り返すことのないように、今一度 点検。
水の備蓄、携帯電話の電池式バッテリーと乾電池。
懐中電灯、ロウソク、ラジオ。 ホカロン。
カセットコンロとガズボンベ。
大切な人たちの連絡先の確認。
そして、落ち着いて・・ですね。

↑カチッとお願いします・・
Den. *Chinsai ‘Little Joe’← ※Yellow Chinsai

デンドロビュームの*チンサイ、‘リトル ジョー’。
生まれて初めて買ったランです。
先輩に連れて行っていただいた東京ドームでした。
「イエローチンサイ・リトルジョー」という札でした。
あれから何年たつかな~ 若かったなあ~^m^
セッコクとユニカムの交配で、
リップに、ユニカム譲りの赤い色彩がさしこみます。
※
・・と、これまで書いてきましたが、
いろいろ調べたところ、 どうやら、
デンドロビュームのイエローチンサイ‘リトルジョー’
Den. Yellow Chinsai ‘Little Joe’で、
Den. Chinsai × Den. heterocarpum らしいです。
詳しくは、コメント欄に追記しました。
調べるきっかけを作ってくださった方々、
本当にありがとうございます。

毎年わんさか咲くのですが、今年はほんの少しでした。
昨年3月末、コチラに迫るような猛然とした勢いで咲き、
その気迫に、気持ちを引き戻されました。
花が終わり始めると、新芽が出ます。
昨年は、その新芽のお世話ができませんでした。
今年は、今までのお礼の気持ちをこめて、
この新芽を大切に育てよう~

この15年ぐらいを、ず~っと一緒にすごしてきたリトルジョー。
来年はまた、笑ってしまうぐらい、いっぱいに咲こうネ。

↑カチッとお願いします・・

デンドロビュームの*チンサイ、‘リトル ジョー’。
生まれて初めて買ったランです。
先輩に連れて行っていただいた東京ドームでした。
「イエローチンサイ・リトルジョー」という札でした。
あれから何年たつかな~ 若かったなあ~^m^
セッコクとユニカムの交配で、
リップに、ユニカム譲りの赤い色彩がさしこみます。
※
・・と、これまで書いてきましたが、
いろいろ調べたところ、 どうやら、
デンドロビュームのイエローチンサイ‘リトルジョー’
Den. Yellow Chinsai ‘Little Joe’で、
Den. Chinsai × Den. heterocarpum らしいです。
詳しくは、コメント欄に追記しました。
調べるきっかけを作ってくださった方々、
本当にありがとうございます。

毎年わんさか咲くのですが、今年はほんの少しでした。
昨年3月末、コチラに迫るような猛然とした勢いで咲き、
その気迫に、気持ちを引き戻されました。
花が終わり始めると、新芽が出ます。
昨年は、その新芽のお世話ができませんでした。
今年は、今までのお礼の気持ちをこめて、
この新芽を大切に育てよう~

この15年ぐらいを、ず~っと一緒にすごしてきたリトルジョー。
来年はまた、笑ってしまうぐらい、いっぱいに咲こうネ。

↑カチッとお願いします・・
Den. nobile ‘Pohnpei The Village’

我家でも、デンドロビュームのノビルが咲き始めました。
今年の花は、赤みが薄いのですが、
中心のグリーンがきいて 爽やかです。
ノビルは1輪でも、コントラストの美しい花です。
世界らん展の日本大賞を受賞されたノビルは、
1株で、ノビル2000輪以上を咲かせていらっしゃいます。
すごいですね~☆

ノビルは、空飛ぶポニョのようでもあります。

スイスイ~っと♪
楽しそう~~♪

リップの中は、フカフカの毛布のようです。
日だまりの中、ノビルの毛布で うたた寝したら・・
キモチよさそう~! ほんのり香っています。
花芯は、ローズ色のハート型?です。
大賞のノビルは、きっと2000個も ?がはいってますね!
我家では、まだ咲き始めたばかりなので、
咲きそろったら、全体画像をたしておこうと思います。

↑カチッとお願いします・・

我家でも、デンドロビュームのノビルが咲き始めました。
今年の花は、赤みが薄いのですが、
中心のグリーンがきいて 爽やかです。
ノビルは1輪でも、コントラストの美しい花です。
世界らん展の日本大賞を受賞されたノビルは、
1株で、ノビル2000輪以上を咲かせていらっしゃいます。
すごいですね~☆

ノビルは、空飛ぶポニョのようでもあります。

スイスイ~っと♪
楽しそう~~♪

リップの中は、フカフカの毛布のようです。
日だまりの中、ノビルの毛布で うたた寝したら・・
キモチよさそう~! ほんのり香っています。
花芯は、ローズ色のハート型?です。
大賞のノビルは、きっと2000個も ?がはいってますね!
我家では、まだ咲き始めたばかりなので、
咲きそろったら、全体画像をたしておこうと思います。

↑カチッとお願いします・・