goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

金稜辺(ミツバチラン)

2021-05-19 12:09:00 | その他のラン
金稜辺(Cymbidium floribundum)

4月末から咲き始めた金稜辺。
咲き揃ったらと思っているうちに忘れてました;
蜜蜂を誘引することからミツバチランとも呼ばれます。
あれ!トップセパルを誰かに齧られてる・・;
独特の香りがするので
ちょっと齧ってみたくなる気持ちはわかります(^m^)


蜂蜜が発酵したような独特の香りがします。
これが蜜蜂をよびよせるのか~


光に翳すと紅玉を連想させる色合いです。


金稜辺にはいろんな個体があるようで、
この株はラベルに「トキワ」とあります。
葉に美しい斑が入ります。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mrclm. トリナスタム・アルバ

2021-05-18 12:56:00 | その他のラン
Meiracyllium trinasutum f. alba

メイラシリウムのトリナスタム・アルバです。
我家では夏の到来を告げる花。
今年は早くてびっくりです。


甘いニッキの香りいっぱいです!!


今回は、みんなの足並みがそろっていて♪


なかなかのチームワーク-*
あちこちから顔をのぞかせ一緒に開花です。


なかなかピンが合わなくて・・


お!!これが一番たくさん写ってるかな~~


この反対側ではまだツボミ状態。
日当りによって早い遅いがでるみたいです。

夏場だけ水ビシャビシャにするとどんどん成長します。
冬場は水辛めがコツみたいです。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Epi. フロリバンダム

2021-05-12 10:16:00 | その他のラン
Epi. floribundum

エピデンドラムのフロリバンダム。
この株は2000年ぐらいにいただき2.5号鉢ほどでした。
なかなか大きくならず。いつか咲くのか?と思っていたら・・
やっと咲きました!!
抹茶クッキーみたいな美味しそうな花です♪


香ります!
甘いお菓子みたいな匂い・・
しっかり香ります。


見事な正五角形に手足をのばし、エイッ!というかんじ。


抹茶な後ろ姿もなかなかです。


最初、2.5号鉢に入っていたとは思えないぐらい大きく育ちました。
今はボードバークに活着してゴキゲンです。
おかげでバルブが腐ることもなくなりました。
毎年咲くようになるかな~


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Eria オベサ

2021-04-08 14:37:35 | その他のラン
Eria obesa

透明感ある小さな白い花が咲きました。
エリアのオベサ。
花茎までクリームホワイトです。


のぞきこんでみると、リップの上端にだけ赤が入ります。
検索してみると、赤が濃いタイプもあり個体差が大きいみたい。


我家のは白いタイプ。
花びらのストライプがきれいです。


バルブから花茎が何本もあがり次々と咲いていきます。


白い小鳥のような印象♪


青空に羽ばたくようです。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネ

2021-04-03 14:26:00 | その他のラン
Calanthe discolor

2009年に分けていただいたエビネ、黄色と小豆です。
お庭で昔から育てているものだとおっしゃっていました。
今年はもう満開です。


黄色いエビネのラベルには、タカネエビネとありました。
今年はリップがふっくらした花が何輪かでました。
久々です~!調子がいいのかな~*


小豆色の花は和菓子テイスト♪
ちょっとひと休み・・お茶したくなります(^^)

昨年は圧倒的に小豆色の方が多かったのですが、
今年は7株ずつ。同数になりました。
同じ鉢でも、毎年風景が変わります。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cym. シネンセ (報歳蘭)

2021-04-01 11:25:00 | その他のラン
Cym. sinense ‘Le soupir du dragon’

シンビジューム シネンセ、報歳蘭が3月になってやっと咲き始めました。
このランは、旧暦のお正月に 歳を報せるように咲くことから報歳蘭と呼ばれます。
ところが、もう桜もピークを越え、新暦では今日から4月。
春爛漫の中、マイペースな開花です。

今年は花色が特に濃く、見惚れます。
報歳蘭のいい香りでいっぱいです!!
本当にいい匂い~~~


1輪目が咲いてからも、咲き進むスピードもゆっくり。
なかなか咲き揃わないな・・。
こちらの心中を知ってか知らずか・・
1日。また1日。そしてまた1日。じっくり。

この季節はいつも慌ただしく、やりたいこともいっぱい。
今日はあれをやって、明日はあれとこれで・・と、
浮き足立ちがち=3=3

そんな春のざわめきとは正反対の報歳蘭。


・・と思いきや、なんだか花が暴れてきた(^^;)?
私がバタバタしているので落ち着かないのかも?


半月かけて、やっと先端まで咲きました。
これから今度は、手前の1花茎が咲きます。

タイムプラスで報歳蘭と自分を並行して撮影したら、
すごす時間の流れが対照的で面白かったかも(^m^)

たまにはデジタルな時刻から離れ、
自分ペースの時間の速さを意識するのも大事かも・・



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Meiracyllium wendlandii

2021-02-19 14:14:29 | その他のラン
Meiracyllium wendlandii (現在はgemma)

昨年の東京ドームの世界らん展から連れてきた株です。
ラベルはメイラシリウムのウェンドランディ。
(現在はメイラシリウム ジェンマ。)

ちゃんと育つかな~と若干心配でしたが大丈夫でした。
咲きました!

花もきれいですが、ツルンと光るツボミもきれい!


リップが笑う口元みたいで、楽しそうです!


咲いてすぐは色が薄く、だんだん濃くなっていくので、
花に濃淡がでるのも楽しみのひとつです。


リップの奥は緑。斬新な配色です。


咲き揃いました。
ステップ踏んで踊ってるよう。

シナモンの香りがします。
カシア系ではなく、セイロンシナモンの香りです♪


花の後ろに花蜜がいっぱい滲みでています。
キラキラしてきれいなのを撮りたいんだけど・・



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカフィグロティス

2021-02-17 11:54:45 | その他のラン
Scaphyglottis (たぶん fasciculata)

小指の爪よりも小さい極小蘭。
いつもこの春めいてくる季節にこっそり咲きます。
小さいので見逃しそうになります(^v^)
グリーン調でピッカピカです!


小さくてこっそり咲いているように見えますが、
本人はいたって堂々!胸を張って咲いてます-*


いつもはリップの奥の花蜜が盛り上がってドラゴンボールのようにキラキラするのですが、
今年は水が辛かったせいか蜜少なめ・・
株全体はとても元気!乾いた環境がいいみたい。

小さな花ばかりに気をとられ全体を撮り忘れました。
今、外はすごい強風でベランダにでるのがこわいくらい。
全体の様子はまた後程追加しようと思います。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシノキラン

2020-08-31 10:49:06 | その他のラン
Gastrochilum japonicus

5年ぶりにツボミがでてきて!びっくり!!
株は相当ヨレヨレなので ツボミで終わってしまうかも。期待しないようしなくちゃ・・と思いつつ、そっと見守っていました。
心配はどこ吹く風!こんなに鮮やかに咲き始めました。


ぱぁ~っとひらいた てのひらみたい。
明るく楽しく弾むようなランです。


おひさまに向かって手をふっています。
猛暑なんか なんのその!

そうそう・・7月は雨が降り続き、お願いだからおひさま、がんばって!と毎日思っていた。今は毎日痛いほどの強い日差して、お願いだから一雨降ってほしいなんて思ってしまう。


花房の下の方で逆さまに咲いている花も、大口を開けて笑っています。たくましいなあ~~
(^▽^)!

---
明日から9月。横浜に越してきてあっという間に2ヵ月。
暦は二百十日。台風などで荒れた天気になりやすいと言われます。沖縄に近づいている台風、風速弱まりますように。被害がありませんように。



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガクナン

2020-08-25 13:05:06 | その他のラン

美しい葉から白緑の花芽が立ち上がっていきます。
ガクナン。ミヤマウズラとシュスランの交雑種と考えられているそうです。
オオミヤマウズラとも呼ばれ・・もしかしたら現在は、オオミヤマウズラの方が正式名称なのかも。


別の角度から。咲く前から美しいです。
日本の伝統色「白緑」(ビャクロク)。白っぽい緑。青みがかった薄い緑色。ごくうすい緑。いろんな表現がありますがこの花茎の色にぴったりです。


ちゃんと咲くかな。
この数年しっかり開かず、ちょっと開いたかと思うとシケてしまう。花が咲いたら撮ろうと思っていると終わってしまうの繰り返し。今年はこの状態を記録しておこうと思います。
今年はきちんと咲くかな?


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bro. サンギネア

2020-08-20 13:21:07 | その他のラン

真赤なブロートニアを探しているのですがなかなか出会えず・・。
今年2月のらん展で見つけたブロートニア。ラベルは、サンギネア・オーレアです。赤がいいんだけど。オーレアでもいいか・・赤いサンギネアを見つけた時のために練習しよう!と育てていたところ、上がってきた花茎が真っ赤。もしかしたら赤い花が咲くかも!

Broughtonia sanguinea f. aurea

8月9日。咲いた花はオーレアではなく赤いサンギネアでした。とってもうれしい。


ちゃんと開きました。きれいきれい!
ペタルとリップのフチは、和紙のちぎり絵のようです。
いい色です~*


2輪目、3輪目と順調に開きます。あどけない表情。可愛いです。


この暑さの中、すぐにシケてしまいそう。ハラハラドキドキの毎日。
8月14日。4輪目も咲きました。がんばってー!


8月16日。5輪目もキターッ!(^▽^)!
先に咲いたおねえさんたちに、ヨシヨシされてます。


全体はこのような花姿。かなりカワユイ-*


8月17日。みんなきれいに開いて、どの花が先に咲いたのかわからなくなってきました。どこまで咲きそろうかな~


本日20日。7輪咲いています。ツボミはあと3つ。
全部咲きそろってからアップしようと思っていたけど、アップしたくてしかたない(^m^)


キュートです。眺めているだけでニヤける~~


もうひとつのバルブにも花芽らしいものが。こちらの花茎は赤くない。どうなるでしょう?!



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トリナスタム1輪

2020-07-27 10:55:12 | その他のラン
雨が続きますね。昨日は少し晴れ間がありホッとしました。ピカッと晴れたり土砂降りになったり1日に何日分もお天気が変わります。
Meiracyllium trinasutum f. alba

おや?たった一人、葉陰からこちらを見ている花が・・
メイラシリウムのトリナスタム・アルバ、1輪だけ遅れて咲いてます。キョトンとした様子(^ ^)・・みんな先月はじめに咲いていたよ~


「そうか~、遅かったか~」と言っていそう。
いやいや、遅れてでもなんでも、咲いてくれてとってもうれしいー!!!


記念写真、撮っておこうね!
ハイ!笑って~・・パチリッ-☆
爽やかな梅雨明けの空を見せてあげたい。


←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シノルキス グッタータ ‘Blumen Insel’

2020-06-17 13:53:56 | その他のラン
Cynorkis guttata ‘Blumen Insel’

シノルキス グッタータ ‘ブルーメン インセル’です。
今年は芽がでてくるのが遅く、待てど暮らせど沈黙。枯れてしまったのかも(T_T)と、鉢を軒下に置いておいたところ・・いつの間にか咲き始めていました!! びっくり!うれしー!

大きな耳のピンクうさぎ。裾が広がるワンピース姿。胸の前で手を組んで、オネガイのポーズです。



少しずつ咲きそろってアイドルグループに・・



ツボミと花が混在しているこの時期が いちばんきれいかも・・



咲き揃うかな~と思っていましたが、最初の花は終わってきました。
今年は花数 多かったです。枯れてなくてヨカッター!!



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mrclm. トリナスタム・アルバ

2020-06-02 19:14:28 | その他のラン
Meiracyllium trinasutum f. alba

メイラシリウムのトリナスタム・アルバが咲き始めました。
我家では夏の到来を告げる花です。



涼やかで優雅。
小さな花ですが清涼な空気感があります。



あれ~!花の中で誰かがニコニコ~*



カモメさんが笑っているようです。
ん?アザラシか??



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カヤラン

2020-05-18 14:56:40 | その他のラン

Thrixspermum japonicum

生水苔の上で育てているカヤラン。
プーっとふくらんだ花が1輪、また1輪と順繰りに咲きます。


バンダや胡蝶蘭の近縁なそうです。
乾くとすぐに調子を崩すので、常に湿度を保つように気をつけると、根が細ることなく安定します。
丸いツボミがカパッと開いて、コロッと咲きます。

あれ?花のが・・なんだか妙な・・ズームしてみたところ・・


あれれ? 側面を誰かに一口齧られた??
今から犯人捕獲に行っていきます=3=3



←カチッとお願いします

※自動掲載される広告は当ブログとは関係ありません。非表示にできなくてすみません。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする