goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Rstp. シンブラ

2007-11-14 07:58:46 | Rstp.=レストレピア
 朝夕、首のあたりがスースーするようになってきました。
 これからの季節、
 人間はちょっと背中を丸め、暖を求めるようになるのですが、
 レストたちは、実力発揮の季節のようです。
 
Rstp. cymbula    (2.5x0.6)
Rstpcymbula_37701
 レストレピアのシンブラです。
 暑さに強く、真夏の8月にも咲いていた株ですが、
 今回は、今までで 最も美しい花になりました。
 スプーン型が深く、広く・・*
 両手を行儀よくそろえて ご挨拶・・どう見ても花には見えません。
 ・・昔々、小人の国の一族が、魔法で花にされちゃったのか~
 胸の真珠がポォ~ッと光り、鼓動が聞こえるようです。
 
 
Rstpcymbula_37791
 雨上がりの朝。
 葉っぱに少し寄りかかりながら、朝露をそっと抱えていました。
 朝露に、空の青とシンブラの赤がキラキラと映っていました。
 
 ・・15分後、また見に行くと、朝露は消え、
 葉っぱによりかかったシンブラだけがひとり*
 
 シンブラの朝のお食事だったのでしょうか。
 それとも、静かに 誰かがやってきて、
 ・・そっと 受けとっていったのでしょうか。
 
  
       見ていただきまして ありがとうございます*
  見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
      【花とガーデニングの人気blogランキング】 


Rstp. エスペジョ

2007-11-09 08:08:50 | Rstp.=レストレピア
Rstp. espejo      (2.4x0.9)
Rstpespejo_36561
 レストレピアのエスペジョが咲きました。
 宝石のような、美しいレストレピアです。
 鮮やかな黄色地で、足元が少し内側に巻きます。
 9月末は、夏を越えてやっと咲いた、小さなちいさなでしたが、
 今回はきれいに咲きました。表情にもゆとりがあるみたいです。
 
 朝夕ひんやりと澄みわたり、
 空気が 心地よく肌に吸いつくような季節になりました。
  
 空気の透明度のせいでしょうか・・
 写真の色がクリアに撮れてうれしいナ*
 
 朝起きて、外にでてみるのが楽しみな季節でもあります。
 しんとした空気に、生物たちの静かな呼吸が聞こえるみたいで・・
 
 
     見ていただきまして ありがとうございます*
  見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
      【花とガーデニングの人気blogランキング】 


シンブラとブラキパス

2007-10-27 09:20:42 | Rstp.=レストレピア
 今日もせっせとレストレピアをup・・夏を凌いだ株たちの記録。
 夏の熱気がすっかり冷め、ひんやりとした空気に体を冷やし、
 スクスクと咲いている株の記録です。
 
Rstp. cymbula
Rstpcymbula_23261
 レストレピアのシンブラ。
 この株は、夏に強かったです。
 8月の暑い最中にも、果敢に咲いていました。
 葉っぱが、フェルト地みたいに厚みがあるのも面白いです。
 
Rstpcymbula_30253
 シンブラの横顔です。ウニョーンと海老反りしてます^.^
 体が硬い人の柔軟体操みたいです・・ププッ^m^
 このポーズ、肩こりに効きそうですネ~
 
 
Rstp. brachypus
Rstpbrachypus_30370
 コチラで、楽しげに ひとり遊びしているのは、ブラキパス。
 この株は他のブラキパスと違い、これ以上まっすぐに開きません。
 
Rstpbrachypus_2071
 まるでブランコに揺れて遊んでいるかのようです。
 いいなぁ~~~*
 
 ブラキパスとストリアタは同種異名らしいです。
 同種と言いつつ、我家のブラキパスたちは、
 ストライプの赤が、少しくすんだ小豆色に見えますが、
 気のせいかもしれません^^ヾ
 
 今日のふたつも、輿水で育てています。
 先輩にレストレピアを分けていただいた時に、
 「暑さに強いタイプなら、輿水で大丈夫!」と教えていただき、
 実践中です。
 花付きがよくなければ、秋口に2週間ほど水から引き上げ、
 また輿水にすると、花芽があがるとのことでした。
 今のところ、花がきているので、夏からずっと輿水中です。
 
 レストレピアと言えば、すごいサイトがあります。
 「UK National Collection of Restrepia Orchids
 このサイトの左上の「My Photos」をクリックすると、
 めくるめく レストレピアの世界☆☆☆
 ちなみに「b」をクリックすると、ブラキパスだけで11個体も!
 これを見ていると、半日があっという間に過ぎてしまいます^^;
  
  
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 



ドドソニーとレスト.sp

2007-10-26 08:38:17 | Rstp.=レストレピア
 秋の空気に包まれ、
 レストレピアのあちこちの鉢に、花が咲いています。
 
Rstp. dodsonii
Rstpdodsonii_2231
 レストレピアのドドソニーです。
 ドット模様のレストレピアは、
 ランスベルギーやエレガンス、ヒルツィーなど、沢山ありますが、
 ドドソニーの特徴がわかってきました。
 地色は明るい肌色で、一見白っぽいイメージがあり、
 ウエストからお腹にかけて、黄色地です。
 この地色の黄色が、ドドソニーの特徴のようです*
 ドットは、足元に近づくほど、まばらになります。
 品のいい、ちょっとお金持ちっぽい(^^?)レストです*
 
Rstp. sp
Rstpsp_2181
 レストレピアのspです。
 一見、ストリアタに見えますが、ラベルはspです。
 ラインの端が、消え入るように細く、細く、薄く、描かれています。
 緊張の筆運び・・息を止めて集中して・・・
 胸元の真珠が輝いて、美しいレストです。
 
 どちらのレストも輿水で、鉢の下2㎝ほどを水につけて
 育てています。
 レストレピアの中でも、夏の暑さに負けない種類は、
 水をあげるタイミングを考えなくてよいので、
 育てやすいような気がします。
 
  
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 



コンドレンシスとファルケンベルギー

2007-10-24 07:18:43 | Rstp.=レストレピア
 今日は暦の上では「霜降」。
 朝夕涼しくなったとたん、レストレピアが咲き始めました。
 なんとか生き残ったレストたちです。
 暑いベランダで、よく辛抱してくれました*
 
Rstp. condorensis
Rstpcondorensis_25411
 レストレピアのコンドレンシスです。
 このレストは、我家にやってきて初めて咲きました。
 ピンクっぽい地色に 丸いドットが一面に入った 可愛いレストです。
 リップのあたりが、ポワポワ産毛があるようで、
 防寒したシックな秋の装いに見えます*
 
 一般的に、色のきれいなレストは暑さに弱いと聞きますが、
 きれいでも、暑さに強いものもあるようです。
 チャレンジしてみないと、わからないものですね~。
 可能性がどこに転がっているのか、わかりません。
 
Rstp. falkenbergii
Rstpfalkenbergii_29061
 こちらは、レストレピアのファルケンベルギー。
 夏の間お休みして充電したせいか、一段と鮮やかに咲きました。
 目が覚めるようなイエローです。
 実線のような破線のようなストライプが、くっきり描かれてます。
 
 レストレピアの世界・・
 誰がデザインしたんでしょうね~。すごい才能だ~!
  
   見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と↓クリック、とってもうれしいです。ペコリ*
    【花とガーデニングの人気blogランキング】 


Rstp. エスペジョ

2007-09-21 06:31:42 | Rstp.=レストレピア
 「レストが咲いてるよ~^~^ノ!」
 「え~!ホントォ~ッε=ヽ(^▽^)ノ」
Rstpespejo_16338
 この暑い夏を過ごしたレストたちは、
 なんとか生き残ったもの、暑さに負けず元気いっぱいなもの、
 遠い空へと旅立ったものと、・・悲喜こもごもです。
 どれどれ?これぇ~?!  ↑ほぼ実物大。
 「ちっちゃい~!」が第一印象。「色キレイ~!」が第二印象*
 
Rstp. espejo
Rstpespejo_16347
 よく見ると、上物です*
 胸の真珠がまん丸。こんなプックリしてる真珠は初めてです。
 そして、花びらのラインが複雑~*
 これまで見たレストは、ストライプならまっすぐ線。
 線の端が、テンテンの点描かどうかが個性でしたが、
 エスペジョは、ラインが分岐しています*
 そして色鮮やかです。まさに黄と赤。指先はローズ色。 
 ちっちゃくて、ピンがなかなか合わないぞ~;
 息を止めて、うんうん言いながら撮った写真です*
 
 ・・夕べ、レストの夢を見ました。
 夢の中のレストは、水芭蕉ぐらいの大きさで、
 恐竜の生息していた白亜紀みたいな雰囲気。
 木陰からそっと眺めている夢でした・・^^ヾ
 
 朝、目が覚めて、ベランダへ直行!
 あ~、小さいままでよかった~^o^ノ!
  
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


夏を越せるか~・・

2007-08-02 06:37:48 | Rstp.=レストレピア
梅雨明けしました。いよいよ夏本番!(・・といきなり台風接近で雨ですが^^;)レストは暑さに弱りやすいと聞いています。大丈夫だよという先輩もいらっしゃいます。・・ウチの環境では、どうなんだろう・・?
なんとか無事に夏を越してほしい~!がんばれ、レストレピアッ!

・・ということで、今日もレストです。
曇り空の下で撮ると、洋書の図鑑みたいな写真になります^m^;
 
Rstp. cymbula
Rstpcymbula_5341
ボートみたいなシンブラ。今回はきれいに開きました。花びらがちょっと厚めで、リップも真珠もピローンと大きいです。雨の雫が溜まりそう。・・夜明け前、誰かがゴクゴクのどを潤しているかもしれません*
 
Rstp. lansbergii
Rstplansbergii_2321
ランスベルギーです。レストレピアのエレガンスと似ていると思っていましたが、花びらの地色がピンク系ではなく、黄色っぽいのが特徴なのかもしれません。・・う~ん、この写真だと、色味がわかりにくいですね~。晴れた日と、曇った日。色の見え方が全然違うのが不思議です。
 
Rstp. sp
Rstpspk_5963
先輩から分けていただいた、レストレピア・sp。 鮮やかなドットが全体にまんべんなく入り、花びらの地色も濃淡なくはっきりしています。先日は、きれいに撮れなかったので再掲載。今回は、きれいな線対称に開きました。「写真撮影、どうぞ~!」と言っているようです。
 
連日のレストレピアとなりました。レストはちっちゃくて場所を取らず、種類豊富で、いつも何かしら咲いていて楽しいです* 我家ではレスト大好きなのですが、みなさんはいかがですか~?
  
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


Rstp. コントルタ・レッド

2007-08-01 08:26:59 | Rstp.=レストレピア
Rstp. contorta red
Rstpcontortared_7710
レストレピアのコントルタ。ラベルには、「コントルタ レッド」とあります。調べてみたところ、コントルタは、カラーバリエーションが豊かで、コントルタ・オレンジやピンク、イエローなどがあるようです。我家のは、レッドと記されているように、赤が濃いタイプです。
ちょっと、片足をあげ、踊るように誘うように、両手を広げて いざないます。花びらの質感は、シックな秋物の装い・・といった雰囲気です。・・今日から8月。街のショーウィンドウから にぎやかなバーゲンの文字が消え、気の早い 季節先取りの秋色が並ぶことでしょう~。
 
Rstpcontortared_9494
シックな赤いドレスに目がいきますが、もうひとつの注目ポイントは胸の宝石です。真珠色のレストが多い中、この株は乳白色です。しかも上部は桃色で 底の部分はカスタード。なんとも言えぬ柔らかなティアドロップです。ちょっと、貸してほしいナ~^v^*
コントルタを調べていたところ、凄いサイトを見つけてしまいました。「UK National Collection of Restrepia Orchids」 。ちなみにコントルタを見ると、その数の多さに、椅子から落ちそうになりました。半端ではありません。世界にはいろんな方がいらっしゃるんですね~。インターネットのおかげで、そういう方の大切な花がワンクリックで見られるって、ホントに楽しいです*
 
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


クプレアとドドソニー

2007-07-31 11:52:15 | Rstp.=レストレピア
Rstpsp_5831
  左がクプレア。右がドドソニー。
  我家のレストレピアの、1番の太っチョと1番の痩ッポ。
  対照的な2人は大の仲良し。
  ひとりよりふたりの方が、表情がイキイキしていますッ♪
  ふたりで一緒にいる方が、
  クプレアのふっくらした朗らかな雰囲気が引き立ち、
  ドドソニーのスレンダーな品のよさが引き立ちます。
  きっとふたりは、自分のことも、相手のことも、
  大好きなんだと思うヾ^ー^ノ 
  ・・ふたりを見てるとなんだか楽しくなってきます~!
 
  ・・一応、ひとりずつ紹介しておきます。
 
Rstp. cuprea (L&R)
Rstpcuprealr_5611
レストレピアのクプレアで、5月にupしたクプレアとは違うL&Rの株です。横幅が広く、人差し指ぐらいの幅があります。オレンジジュース色が鮮やかで、肩の縁取りは透明・・水玉模様が大胆に入ります。レストレピアは、葉陰に生息する虫さんたちというイメージがありますが、このクプレアは、「おお~ッ!」とビックリするほどの存在感があります。そもそも、これは本当に花なの? 丁寧に作られたオブジェみたいですが、花が終わると種がつくのがまた不思議* いったいどんなふうに受粉しているのでしょう・・?!
 
Rstp. dodsonii = sp. DG-22 (Eca)
Rstpdodsoniispdg22_5781
ラベルには、「Rstp. dodsonii = sp. DG-22 (Eca)」と記されています。ラベルの表記を文章にすると、「レストレピアのドドソニーだと思うんだけど、なんとも言い切れないなあ~。種名不詳とした方がいいかな・・だとしたら、番号をふっておかなくちゃね。いずれにしてもエクアドルの株なんだよ。」というところだと思います。何しろ細い!こんなに細いレストレピアは初めて見ました。蚊トンボみたいです。でも豹柄が品よく、地色が上から下へ、黄色っぽいトーンから肌色へと変化するグラデーションは逸品* 胸の真珠の白い輝きは、高貴な家柄を思わせます。王族の末裔かも^m^  品って、内側からにじみでるものなんだなあ~と再認識させるような花です*
 
     見ていただきまして ありがとうございます*
見たヨ^o^!と、↓1クリック、ホントにありがとうございます*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


水玉やストライプのレストたち

2007-07-09 06:11:52 | Rstp.=レストレピア
今日は、ラベルに種名が明記されているレストレピアたちです*

Rstp. dodsonii
Rstpdodsoniik_3701
レストレピアのドドソニー、先輩が分けてくださった株です。細かいドットがシックです* 地色が黄色いレストレピアが多い中、このドドソニーは薄い肌色で、腰に近い部分はやや黄色に染まり ドットが密に入り、白い真珠がよく映えます。いいとこのお嬢さんといった雰囲気です。一見、似たり寄ったりのレストレピアですが、こうやってよく見ると、ひとりひとり性格が違いそうデス*
 
 
Rstp. cymbula
Rstpcymbula_0431
レストレピアのシンブラです。花びらが、平らに開かず、舟形に咲くのが特徴です。花びらも少し厚め* キレイな模様を、もうちょっと見せて~* 
 
Rstpcymbula_1701
のぞきこむと、大小の、クッキリした水玉がまんべんなく入っています。こんなレスト・スプーンでスープを飲んでみるってのはどうでしょう~^m^*


Rstp. brachypus (J&L)
Rstpbrachypusjr_3920
レストレピアのブラキパス。以前upした株とは違うブラキパスで、J&Lの株です。ブラキパスのラインは精密にひかれ、細くクッキリしています。神さまは、神経を集中し、息をとめて真剣に描いたに違いありません。これをナゾって描くことすら大変そうです^v^
 
 
Rstp. falkenbergii     (1.4x3.5)
Rstpfalkenbergii_13120
こちらは、2週間ほど前にうupしたファルケンベルギー。1ヵ所からふたり咲くと、こんなに楽しげ!「ハァ~イ!よくきたね~!」みたいな
ノリに見えます。これが花だというのですから不思議です。虫ではなく花・・そっと触ると、やわらかな あの花びらの感触です。
 
Rstpfalkenbergii_13501
ファルケンベルギー、絶好調に大満開デス* みんな、セリフを練習中みたい* こんなに咲くとうれしいナ~。耳を澄ませると、声が聞こえそう。・・そうそう、蛇足ですが、子供の頃に聞こえていた高周波の音・・例えば蚊の羽音、年を重ねるとともに、聞こえなくなっていくのだそうです。もしかしたら、子供たちには、レストのおしゃべりが聞こえたりして・・*
 
     見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング
 



レストレピアの sp たち

2007-07-05 11:54:23 | Rstp.=レストレピア
みなさん、こんにちは!
・・「またレストかよぉ~」と言われそうですが、そうです、またレストレピアです、ウフッ^-^*
これまで咲かなかった鉢にも、どんどん咲いていて、大変です♪
今日はその中でも、ラベルがsp(種名不詳)のものを up しようと思います。

Rstp. sp
Rstpsp_3200
パッと見は、ストリアータかな?というレストです。しかしながら、大変小さく、ラインの入った部分は1.5㎝足らずです。また地色の黄色が明るく、光りの加減によっては、きれいなレモン色に見えます。
 
Rstpsp_3211
ラインのさいごは、だんだんと薄く消え入るようです。「ピンが甘いからボケててそう見えるだけでは?」と、ツッコミをいただきそうですが、本当に水墨画の手法のようにフェイドアウトしています。大きな青いタライに水をはって入れてあります。プールで涼んでいるようで、いっしょに入りた~いo^v^o
 
 
Rstp. sp
Rstpspk_0531
先輩から分けていただいたものです。クッキリハッキリのドット模様が、まんべんなく入ってます。ドットの輪郭がにじむことなく、美しい
レストだと思います。我家にやってきて初めて咲いたのですが、花が
1日で終わってしまいました。次回はもっとしっかり咲いてくれるといいナ~*
 
 
Rstp. sp
Rstpsp_1811
こちらは、ストリアータかなあ~・・。先輩のお話によると、レストがまだあまり市場に出回っていなかった頃、日本では、レストなら、なんでも「エレガンス」と名前をつけていた傾向があったそうです。エレガンスは、ドット模様のレストの代表的な種類です。この株を買う時も、ラン屋さんに「ラベルはspだけど、どんなタイプですか?」と聞いたところ、「エレガンスみたいな花だ~!」と元気なお答えでした。・・ドットじゃなくストライプじゃん^^; 好きなレストを買おうと思ったら、咲いてる花を見るか、写真を確認して買う方がいいかもしれません。
 
 
Rstp_12061
油断ならないのは、咲いた後に種がつきやすいことです。あっちにもこっちにも。うわぁ~>_花とガーデニングの人気blogランキング
 



レストレピア属

2007-06-26 10:44:55 | Rstp.=レストレピア
横浜は、昨日も今日も霧雨。
週末のピーカンのお天気で撮ったレストレピアたちです*
 
Rstp. filamentosa
Rstpfilamentosa_9041
くっきりと鮮やかなレストレピアのフィラメントーサ。太く くっきりとした
ストライプをフィラメントに見立てた命名かな、と想像しています。
輝くバロック真珠を胸に飾り、頭や両手のラインもくっきり* 大きく
両手を広げ、久しぶりに会う友人との再開の瞬間のよう・・。この後、駆け寄ってハグだろうなぁ~!・・なんて、いろんなストーリーを空想させる花、レストレピアです。
 
Rstpfilamentosa_9151
フィラメントーサのライン・・筆先を使って、自信を持って描いたみたいな線。こういうラインは、姿勢を正し、集中しないとひけませんよね。
フィラメントーサのラインと、何度かupしているブラキパスを比べてみると・・
 
Rstp. brachypus
Rstpbrachypus_9271
ブラキパスは、色味が少し落ち着いています。やや小豆色がかってるかな・・。ブラキパスは元気に次々と咲いています。この写真は同じ箇所から2輪咲き。お隣のツボミは、今まさに開花直前です。頭をスカートにピッタリくっつけて柔軟体操しているようですが、よく見ると、頭の右端がドレスから浮き始め、花開こうとしています。
 
Rstp. striata
Rstpstriata_39361
こちらはストリアータ。ラインの最後の力の抜き方が繊細です。
レストレピア属はみんな誇らしげに、胸に一粒のバロック真珠*
きっと一族の印なのでしょう。花の一部とは思えない輝きです。
 
Rstp. sanguinea
Rstpsanguinea_8771
一際美しい真珠をお持ちのサンギネア。色合いのせいでしょうか、
レストの中でも高貴な雰囲気*葉っぱに日除けしてもらい、日陰で涼やかに過ごしています。画像を上から覗くとサンギネアの花が少し明るく見え、下から見上げるといかにも木陰らしい写真に見えるのですが、これはウチのパソコンだけかな? 最近の液晶パソコンだと、どの角度から見ても同じに見えるのかナ・・?
 
Rstpsanguinea_9351
赤い美しいサンギネアは、みなさんのお話しを聞いていると、どうも
暑さに弱いらしいです・・;それを知ってか知らずか、大きな葉っぱが体を張って日陰をつくり、サンギネア姫をお守りしています。なんとも微笑ましい。胸キュンです^-^*
  
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


Rstp. ファルケンベルギー

2007-06-20 08:26:52 | Rstp.=レストレピア
Rstp. falkenbergii     (1.4x3.5)
Rstpfalkenbergii_7771
レストレピアのファルケンベルギーです。1月末に咲いた後、ピタリッと止まっていました。次の開花は冬かナ~と思っていたところ、また咲き始めましたヽ^O^ノ クライマックスを迎えた指揮者のようでもあり、祈りを捧げる司祭のようでもあります。
 
Rstpfalkenbergii_7591
レストレピアの専門書を持っていないので言い切れませんが、この花の特徴は、この点描にあると思われます。一見、ストライプに見えるラインは、細かな点描です。点描画家ジョルジュ・スーラに弟子入りして描いたような、たどたどしい点描。一生懸命描かれた筆跡が微笑ましい^-^ 中央を決めた「・・・・」がなかなかいい味をだしています*
 
Rstpfalkenbergii_7791
もうひとつ、注目していただきたいのは、肩のラインです。肩だけに、キラリと光る白い縁取りがあります。コートを肩にかけているみたい。もう1度、1番上の画像を見ると・・指揮者の肩の白い縁取り、オシャレですよね~* レストのこの肩の部分は、種によって特徴があるのかもしれません。先日upした クプレア は、肩だけにカワイイ水玉模様が入っていましたし^m^
 
レストレピア、ちっちゃいのに細かなバリエーションがあって、はまってしまいます。夏にも咲くようだし、小さくて場所をとらないし・・♪
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


レストレピアたち

2007-06-10 16:35:32 | Rstp.=レストレピア
「レストが満開だよ~ヽ^~^ノ!」と潅水当番さん。
「どれどれ~♪ヽ(*^▽^*)ノ!」
Rstpstriata_5991
レストレピアのストリアータ、満開です。レストは寒い季節の花かと思っていましたが、この季節も咲くんですね~。雷雨の上がった爽やかな風にそよいでいます。
Rstp. striata
Rstpstriata_3821
4輪咲きそろってるストリアータは、きれいなラインのレストです。株分けしてくださった rさん、本当にありがとうございました!元気に育ってます~^O^ノ 花つきがよくて、いただいてからずっと楽しんでます♪
 
Rstp. brachypus
Rstpbrachypus_6111
ストリアータの隣では、ブラキパスくんも元気に咲いています。ラインのトーンが、ストリアータよりも やや落ちついた色味です。
 
Rstpbrachypus_4751ブラキパスくんの新芽もニョキッ!予想では、新芽は葉っぱが1枚ずつヒョロンとでてくるのかと思っていましたが、出てきた芽は、葉っぱが数枚抱き合ったかんじです。これからどうなっていくのかナ?!
お友達のサイトでは、レストはゲ系(ゲテモノ系)か美系かで、議論白熱^m^ もちろん私は、美系に1票! あなたはどちら派でしょうか~^-^ノ
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


Rstp. クプレア

2007-05-23 11:34:35 | Rstp.=レストレピア
Rstp. cuprea
Rstpcuprea_1672
レストレピアのクプレアです。美しいーッ^O^!腰のあたりだけに、
水玉のフチドリがあります。自然界の存在ひとつひとつに、それぞれ存在理由があると言われますが、このレストレピア・・このデザインは、どんな進化のストーリーが作り上げたのでしょうか~。
「着地成功ヽ\^O^/!」のポーズのように、両手をうれしそうに広げたクプレア。ワタシの驚きの顔が見えているかナ~*
 
Rstpcuprea_3501
水玉ばかりに目がいきますが、花びら全体のデザインも秀逸です。花びらの下は、くっきりと黄色のフチドリがあります。
 
Rstpcuprea_1751
レストたちは、今のところ、元気に過ごしています。それぞれの顔色を見ると、常温でも元気で育てやすそうな種類と、心なしかもうそろそろ暑がっていそうな種類があります。夜間の最低気温が15℃を越すようになったら、保冷材大作戦を決行しようと思います。
 
 
オマケ画像:ちょっと前のブラキパスくんたち・・
Ratpbrachypus_3441
この株は、ホントによく咲きました。今は、新芽が成長中です。画像右下の葉っぱの裏に、ラン屋さんが名前をマジックで書いたのが写っています。一瞬ギョッとしますが、ラベル落ちしたら、どれがどれだかわからなくなっちゃいますもんネ^m^。
  
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング