goo blog サービス終了のお知らせ 

ベランダ オーキッド ナーセリー

ベランダや窓辺で 夫(潅水当番さん)が育てている蘭が 季節の移り変わりとともに花を咲かせます。

Rstp. サンギネア

2007-05-15 09:46:38 | Rstp.=レストレピア
Rstp. sanguinea
Rstpsanguinea_8041
レストレピアのサンギネア・・L&Rの株です。 濃いボルドー色の
こんな花が、交配種ではなく、原種として自然界に存在することに
畏敬の念を抱きます。両手もボルドーに染まり、ひじの上までの
長手袋をして夜会におでかけ?といった雰囲気です^-^

Rstpsanguinea_7161
葉っぱから、プラランとぶら下がって咲いています* 風にのって、ブランコ遊びしているみたいです。葉っぱの少ない小さな株・・夏の暑さで弱りませんように~!
 
 
Rstpsanguinea_8210
・・そっと手にのせてみました。サンギネアは、おとなしくチョコンと
座っています。花のひんやりとした体温が伝わってきて、ドキドキ*
まるで小さなムシを捕まえてしまったように、こちらも息をひそめて
動けなくなってしまいました。しばらくこのままで・・。もうちょっとこのまま、わたしの手の上にいてほしい^。^*
 
---
先週は、とっても忙しいコトがあり、全然パソコンを開けませんでした^_^; 少し前の自分なら、寝る時間を削ってでも、無理していろんなことをすべてやってしまおうと力んだと思いますが、今は、やれることを、やれる範囲で、丁寧に* ほんのちょっと進歩^m^
(・・でも、upしたい画像がいっぱい溜まってしまいました^_^ヾ)
   
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング



ドット模様のレストレピアたち

2007-04-19 10:21:42 | Rstp.=レストレピア
Rstp. dodsonii       (0.7x2.8)
Rstpdodsonii_42241
レストレピアのドドソニーです。明るい肌色に細かいドット模様・・足元をクルンと巻いてマーメイドみたいです*  おッ!・・アンテナのようなセパルの中央に、ドット模様を発見デスッ^o^ノ!レストってみんな、この部分はストライプなんだと思ってました。
 
Rstpdodsonii_40980
遠目に見ても、胸元の真珠のペンダントが目立ちます♪ この株は、先輩に分けていただいた株です。葉っぱが青々として元気いっぱいです。ありがとうございました、大事に育てます~!
 
 
 ・・そして、もうひとつドット模様*
 
Rstp. hirtzii       (1.1x3.8)
Rstphirtzii_0033
レストレピアのヒルツィーです。小豆色のドットが密に入っていて、
全体に暗褐色です。ちょっとラメっぽくもあり、豹柄のおねえさん・・といった雰囲気^o^!胸元の真珠が白く映えます。
 
Rstphirtzii_0811
この株は、知り合いのおじいちゃんからいただいた株です。葉っぱに赤みがあり、赤っぽい花なのかナ~と思っていました* 咲き始めは下げていた両手を、日毎に上にあげ、天に祈りを捧げているようです^v^*

ドット模様のレストレピアたち・・先日のストライプ模様のレストレピアとはまた、雰囲気が違います。どちらがお好みでしょうか~♪
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング



Rstp. ストリアータ

2007-04-03 08:39:46 | Rstp.=レストレピア
Rstp. striata               (1.1x3.0)
Rstpstriata_39261
レストレピアのストリアタです。きれいなストライプは、まさに名前どおり* このレストは、株分けしていただきました・・いつも本当にありがとうございます、大事に育てます^O^ノ!
・・このレストレピアの、どこに目がいきますか~?
 
Rstpstriata_39321
ワタシは、胸元の真珠に釘ヅケです。どうしてココに、宝石をさげているのでしょう~☆!風が吹くと真珠がプルプル震えます。これは花芯なのかナ?
 
Rstpstriata_39401
咲いている姿は、やはり、花には見えません。大空に向って、何かを呼んでいるようです* 龍が飛んできたりして~!今日の雨は、この子が呼んだのかも^m^
 
Rstpstriata_39754
先日upした、ブラキパスと並べてみました。左がストリアタ、右がブラキパス。ブラキパスは、ストリアタの同種異名・・という資料がありました。さて、どうでしょうか?

頭を寄せて並んだふたりは、ゴドーを待つウラジミールとエストラゴンのようです。「ゴドーを待ちながら」・・いつやってくるのか、本当にやってくるのかすらわからないゴドーを、ひたすら待ち続けるお話。・・学生時代、何か大切なコトがあるはずなのに、それが何なのか、どうやって探したらいいのか逡巡していた私は、この「ゴドーを待ちながら」に出会い、驚きました。立ち止まって迷っているのではなく、主体的に私は「ゴドーを待っている」?。・・待っているって?いったい何を待っているというのだろう?
先日、新聞に ある演劇記事を見つけました。タイトルは、「やってきたゴドー」・・ゴドーがやってきた?!いったいゴドーは何だったんだろう?記事を読んで唖然としました。-- 待ち続けている人々は、ゴドーが やってきたというのに、『気づかない』。すぐここにいるというのに、気づかない。「私はやってきた」というゴドーの言葉を聞いているのに、わからない。そして、依然、ただひたすら、ゴドーを待ち続ける。-- なんてこと~・・ここにあるのに、気づかないだけだなんて!人々は、ゴドーに気づかないばかりでなく、待ち続ける自分の人生に、すでに終焉が訪れようとしていることにすら気づかない・・。
  (3/28 日経新聞夕刊■木山事務所「やってきたゴドー」)
 
・・話しがすっかり横道に入ってしまいました。同種異名とされるこのふたつの花。同じ花でしょうか~、違うかナ~?間違いさがしのパズルのように、見比べると、面白いですね~^v^!
 
追伸:今日は余談の方が長くなってしまいました^_^;・・大丈夫デス、ただ待ち続けるなんて、時間がもったいなくて^-^!
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング



Rstp. ブラキパス

2007-03-22 10:53:56 | Rstp.=レストレピア
Rstp. brachypus    (1.4x4.5)
Restbrachypus_37730
レストレピアのブラキパスが咲きました。宇宙人のような、虫のようなレストレピア・・これが花だというのですから不思議です* ブラキパスは きれいなストライプです。スルリと伸びやかなラインが描かれ、真ん中のリップにもラインが入ります。腰のあたりはややくびれたマーメイドラインです* 焼きタラコのような香りがするような気がしますが、この花の魔術にかかっているのかも・・^^; レストレピアは、花芽が顔をのぞかせてから咲くまでが、アッという間です。ついこの間まで葉っぱだけだったのに、突然咲いてビックリします。
 
Restbrachypus_37805
リップの付根がプラスチックの覆いをしたように透明に輝いています。レストレピアの花は、いったいどういう構造になっているのでしょう。レストレピアの専門書、読んでみたいな~。
 
Restbrachypus_37275
ネットで調べると、ブラキパスは、ストリアタの同種異名と記したサイトもあります。更に検索すると、同じブラキパスでもいろんなタイプの花があるようです。レストレピアの分類は難しそうですね~。少しずつ調べてみたいと思います。雑誌「NEWORCHIDS」で、レストレピアの特集してほしいです~!
---
画面左のカテゴリに「レストレピア」の項目を作りました。これまで「その他のラン」に入れていましたが、独立格上げです。・・どうか無事に育ちますように~^人^!
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


Rstp. サンギネア ‘ハンニバル’

2007-03-09 11:57:22 | Rstp.=レストレピア
Rstp. sanguinea ‘Hannibal’   (1.4x2.2)
Rstpsanguineahannibal_32871
レストレピアのサンギネア‘ハンニバル’です。レストレピアの中でも赤味の濃い種類です。ボルドー色の小さな花は、日差しに透かしてみるとこんなにきれい!「さぁ~、どうぞ*」と迎え入れるように両手を広げ、今にも動き出しそうです。ハンニバルと聞くと映画のタイトルのイメージが強いですが、偉大な戦術家として有名なカルタゴの名将の名前でもあり、嵐と慈雨の神に由来し、雷が語源のようです。個体名をつけた人はどんな思いで命名したのでしょう~*
 
・・もうちょっと、よく見ると~・・
Rstpsanguineahannibal_32821
下のスカートのような部分は、リップではなく、2枚のセパルがくっついてできています。このセパルの地色が、上半分は半透明で空の青が透けて見え、下半分は、薄い黄色です。なんて手の込んだつくりでしょう~!さらによく見ると、中央の真っ赤なリップの両側に、バイオリンの穴の形のような、黄色く光るヒゲまであります。ため息がでるほど精巧なデザインです。
 
薄曇の日は、こんな色です・・*
Rstpsanguineahannial_33130
薄曇の弱い日差しの下では、落ち着いたボルドー色に見えます。花というより虫のイメージ・・自然界は、不思議な事でいっぱいですネ~。 「さぁ~、もっとコチラの世界にいらっしゃい・・*」と催眠術をかけられそう~。この株も、ドームで入手し、植え替えて水をやったらニョキニョキつぼみが上がり、咲いてしまいました。レストレピアも、赤い花が咲く種類は暑さに弱いと聞いたことがあります。今年の夏を無事に越せるでしょうか~。この花が何匹も満開に咲いたら楽しいだろうナ~♪がんばって大切に育てます*
  
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング


レストレピアたち

2007-01-30 11:08:40 | Rstp.=レストレピア
Rstp. falkenbergii
Rstpfalkenbergii_20232
レストレピアのファルケンベルギー。幅1㎝ほどの小さな花ですが、面白くて見飽きません。指揮者のように両手をあげ、頭のてっぺんにはアンテナを立ててます。 ちっちゃな宇宙人みたいです。
Rstpfalkenbergii_20161
花の中央です。上半身の花びらは透明で、ボルドー色のストライプが入っています。中心の花芯?の突起がアクセント。黄色い地色に描かれたストライプ模様は、実線のような、点描のような^m^* 手の込んだ創りですよね~。
 
Rstp. elegans
Rstpelegans_21601
こちらは、レストレピアのエレガンス・・水玉模様の洋服を着ています。アンテナの棒はちょっと太め。「がんばるぞぉ~ッ!まかしとけ~!」と、見せてくれる 力こぶが頼もしいー^o^!

潅水当番さんは、突然レストレピアに目覚めたようです。昨夜もビールを片手に「レストレピアいいよなぁ~[]o(^~^)ノ!」なんて言ってました。フフフフッ^ε゜・・ミニチュアオーキッドファンの私にとっては、とてもいい傾向デス(^~^)\(^^ )♪
 
      見ていただきまして ありがとうございますo^-^o
見たヨ^o^!・・と、 ↓ 1クリックしていただけたらうれしいです*
       【花とガーデニングの人気blogランキング



Rstp. lansbergii

2005-12-19 11:41:53 | Rstp.=レストレピア
rstplansbergii_0960レストレピアのlansbergii。超カワイイ~ッ^O^!童話にでてくる小人さんみたいです^m^。これが風に吹かれて、チロンチロンと揺れる様子は、まるで踊っているみたいッ☆ 幅が1.5㎝しかない小さな花ですが、よく見るとオシャレです~。上半身はの花びらはビニールみたいに透明で、キレイなボルドー色のストライプが入っています。手の先は軽くグーを握ってるみたい^m^。ウフッ* そして、ボルドー色の水玉の洋服を着ています^v^* ネットで検索すると、レストレピアのエレガンスという種類とそっくりですが、ラベルにはこの名前が記されています。マスデバリアが夏に暑がり、冷房設備なしで苦労している話をしたところ、「じゃ、レストレピアをやってみたら?」と勧められ、この秋から挑戦しています^m^!レストレピアは、いかにもクールタイプに見えたので、マスデよりもさらに暑さに弱いのだと思っていました。来年の夏が正念場、どうなることやらです。でも、こんなに可愛い姿、どーしても元気に育て続けた~い ^□^ノ! よぉ~く見ようと思って顔を近づけたら・・ムム~='。'= 魚臭い~ッ!鯵の干物の臭いデス゜o゜!ゲゲ いろんな技ありのランです^m^。やるなぁ~!(3.2x1.5)