住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

5月以降のイベントのお知らせ

2021-04-25 23:32:20 | 催しなど

5月以降のイベントをご紹介します。(2つのイベントの開催日時が同じ場合もあります。ご了承ください。)

5月8日(土)コリアを知ろう(第2回)

#すぽっと幕張《#みんなで안녕(アンニョン)~》

★コリアを知ろうシリーズ②
 《過去を忘れるな!》
 朴(パク)さんのお話し
 日時:5月8日(土)午後3時~
 場所:すぽっと幕張
    (千葉市花見川区幕張町5-408-54)


会費:参加費300円
お申込み・お問合せ:

higuchi.hiroyasu.dpj@gmail.com までメールでお願いします。
(上記のアドレスをメールアドレス欄に貼り付けてください)
 参加費:300円

前回は、韓国民主化の基点のひとつ #光州市 について、同市東京事務所長の丁美愛さんからお話を伺いました。

今回は、朴正植(パク・ヂョンシク)さん(習志野市在住)からお話を伺います。

朴さんは、1939年の81歳。福岡県生まれの在日朝鮮人二世です。小、中、高と日本の学校に通い、大学は東京の朝鮮大学校卒業。

日本に強制連行され、三池炭鉱で働いていたアボジ(お父さん)、そして、オモニ(お母さん)、兄弟4人は北朝鮮に帰国。

1962年、茨城朝鮮中高級学校の教師となり、その後は茨城、千葉など朝鮮総連の専従活動家として、日本社会を生きて来ました。 故郷は韓国、全羅南道の順天(スンチョン)。

朴さんの80年を超える在日朝鮮人としての生きざまを通して、私たち自身では気づかない日本社会や日本人の姿にふれることができるかもしれません。

朴さんが載った新聞記事、「住みたい習志野」でもご紹介しました
民話で朝鮮知って(絵本創作・洪さん死去から1年:習志野在住友人の朴さん)11月16日東京新聞 - 住みたい習志野

5月9日(日)習志野シニアクラブ
<DVD観賞>「嘆きの天使」
マレーネ・ディートリッヒの官能に惚れ込んだスタンバーグ監督の伝説的名作。1930年ドイツ作品
上映するDVDには日本語字幕がついています。


13時30分〜 袖ヶ浦公民館 司会・進行 上岡
 
 

5月9日(日) 千葉県憲法集会
講演「先制攻撃は憲法違反! どこまで伸びる防衛予算」
日時 5月9日(日)13時30分〜
場所 千葉県教育会館 新館会議室501(集会後デモ行進)
講師 半田 滋さん(元東京新聞論説兼編集委員)


資料代 500円


主催 憲法を生かす会・千葉県協議会
(043-244-3860)
自由が束縛され、権利が制限され、ふたたび監視と命令と服従の暗い世の中に戻るのか!
菅政権の暴走を許してはならない。世界に輝く平和憲法を変えさせてはならない。


5月16日(日) オンライン学習会
「ここが問題!国民投票法改正」


安倍前首相が悲願とした憲法改正。
安倍政権のコピー菅政権も、憲法改正を虎視眈々と狙っています。
案の定、自民党が圧倒的に有利な国民投票法改正を、今議会に出してきました。
憲法の行方は本当に土俵際、瀬戸際です。
今こそ、市民の声を大きく、大きく、国会に届けなければなりません。
緊急のオンライン学習会を開きます。

日時:2021年5月16日(日)13:30~15:30
方法:ZOOMミーティング
参加費:無料
講師:吉沢弘志(市民ネットワーク千葉県政策調査室長)

参加ご希望の方は、下記をクリックして申し込み書式を開いてください。
そこにメールアドレス、お名前、お住いの市町村名を入力して、一番下の「送信」を押してください。

オンライン学習会「ここが問題!国民投票法改正」(5/16)

安倍前首相が悲願とした憲法改正。 安倍政権のコピー菅政権も、憲法改正を虎視眈々と狙っています。 案の定、自民党が圧倒的に有利な国民投票法改正...

Google Docs

 


5月20日(木)

午前10時〜11時30分 市民プラザ大久保
「絵本でテツガク対話『まだまだ まだまだ』」

「よーい、どん」でみんなが一斉に駆けだします。かけっこですね。楽しそうです。あれ、もうゴールになっちゃった?! いえいえ、物語はここからスタートですよ。

「まだまだ まだまだ」

ひとり飛び出したのは、男の子。ぼくはまだ終わらないのです。賑やかな街の中や、ビルの間や町のはずれも、畑の中だって。まだまだずっと、かけっこです。走り続ける彼を不思議そうに見る人がいれば、気が付かない人だっている。そんなのおかまいなしに、彼はまだまだ、まだまだ、走ります。やがて、牧場も森の中もその先も抜けていくと……あれ?

たとえ誰かに「これで終わり」だって言われても、ぼくはまだまだ行きたい。どこまで行くのか、ぼくにだってわからないけれど、まだまだ行ってみたいのだ! この絵本を読みながら耳を傾けてみると、どこからか聞こえてくるこんな叫び。だけど、走っている本人は飄々としたもの。子どもたちの心はいつだって自由なものです。

「まだまだ まだまだ」

見習わないといけないのは、私たちのほうかもしれませんね。

「絵本でテツガク」の仲野さん、大いに語る(Facebook動画) - 住みたい習志野

5月22日(土)習志野シニアクラブ

<公開対話>「ジェンダー格差と選択的夫婦別姓」
世界経済フォーラムの格差ランク120位でG7で断トツ最下位の日本(政治分野はワースト10)世界的にも珍しい「強制的夫婦同姓制度」と男女不平等の関連は?
司会・進行 仲野
13時30分〜 谷津公民館

 

6月6日(日)習志野シニアクラブ
<DVD観賞>「小さいおうち」
山田洋次監督の2014年作品。中島京子の直木賞受賞小説を映画化し、黒木華がベルリン映画祭で銀熊賞に輝く。
一人の女中の視点から切り取った「戦中・戦後の空気」を描く

13時30分〜 袖ヶ浦公民館 司会・進行 上岡
 
 

(延期になったイベント)
5月1日に下記の講演会が予定されていましたが、新型コロナ感染拡大のため今回は中止、10月に延期するそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Narashino Geography 27  市民性育成

2021-04-25 13:47:09 | 地理学

市民性育成

「戦争は人の心の中で生まれるもの」(ユネスコ憲章前文)

地理教育には
国際的な宣言(ルツェルン宣言2007)
http://www.igu-cge.org/wp-content/uploads/2018/02/declaration_Japanese.pdf

や綱領(国際地理教育憲章1992)があります。

またユネスコ憲章(1945)には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。」と前文の冒頭に記しています。
世界の平和には教育が重要だということで、お互いをよく理解して受け入れることが大切だということです。

(ユネスコ憲章前文英語版)


この憲章が制定された時の動画
(1分30秒くらいから、
Since wars begin in the minds of men, 
it is in the minds of men the defenses of peace must be constructed. 
戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。 
というフレーズが読み上げられます)


パリのユネスコ本部には、このフレーズを各国語に翻訳した碑が建っています。
一番上にアラビア語(左)とヘブライ語(右)が並んで書かれているのが特徴です

絵本「戦争のつくりかた」


市民性育成と社会参画は地理教育の目標の一つ

地理教育でも市民性育成と社会参画を目標の一つしています。よく「地理は暗記」と言われますが、知識に基づいてどのように考え、どう行動するかを目指しています。

30年近く前、筑波大学で開かれた日本地理学会で「地理教育における市民性の育成」という発表をしたことがあります。地理教員は率先して市民的責任を果たすことが求められると発表しました。発表に対して広島大学のN先生が「近さんが言う、市民とは何を指しているのか」と質問されました。即座に答えられず困ったことを覚えています。N先生は、日本では「市民」という言葉はこなれておらず、定着していないと言いたかったようです。N先生は「市民」を冠した論文もあったのでチョッと驚いたことを覚えています。

今では文科省も「市民」※という言葉を使っています。以前は「国民」と使っていたところでも、「市民」を使うことが増えてきているようです。

※ 市民(フランス語でcitoyenシトワイヤン 、英語でcitizenシティズン、ドイツ語でBürgerビュルガー)とは、政治的共同体、国政の(主権的な、主体的な)構成員。個々の人間を指す場合と、人間集団をまとめて指す場合とがあります。

市民に似た概念として国民がありますが、両者の違いは、「市民」がその理想とするところの社会、共同体の政治的主体としての構成員を表すのに対して、「国民」は、単にその「国家」の国籍を保持する構成員を表すという点にあります。

実現できるか?知識注入型教育から「主体的で対話的な学び」への転換

地理教育では文科省も「ルツェルン宣言」、「地理教育国際憲章」と「SDGs」を今回の学習指導要領改定(高校では2022年度から実施)の根拠においています。

今回の学習指導要領改定は新設科目の設置や、学習指導要領の“思想”や書きぶりも大きく変わっています。教科「地理歴史科」「公民科」には、「地理総合」「歴史総合」と「公共」が新設され、さらに「探求」という科目が発展科目として新設されました。総合は必修で、探求は選択(科目設置は学校による)です。しかし、多くの地理教員は、「地理総合」は現在の地理A、「発展」は受験向けの地理Bというイメージのようです。しかしこれでは、文科省の目指す地理教育の現代化という目標は達成できません。特に難しいのは、今まで知識注入型授業をやってきた教員が、文科省が掲げる「主体的で対話的な学び」を教室で実現できるかでしょう。

「知識注入型教育」について書かれたネット上の文章があります。
【要約その①】アクティブ・ラーニングとは何か 渡部淳|S Y M.|note

こんな風に書かれています。

東アジア型の教育システム

(知識注入型)教育システムはなにも日本にかぎったものではない。
知識注入型授業の比重が高いのは、韓国、中国、ベトナム、シンガポールなど東アジア諸国の教育でも多かれ少なかれ見られる傾向である。
このような「東アジア型の教育」に代表される特徴が以下の5点である。

①検定・国定教科書で細部まで統制された教育内容
②知識の質よりも量や計算のスピードが重視される受験システム
③チャンスが一回限りの排他的で激しい受験競争
④受験競争の大規模化、低年齢化
⑤一クラスあたりの生徒数の多さ

 今後は、教員が「教え込む」のでなく、「生徒が自ら問を設定し、考える授業を教員がどうサポートできるか」が問われます。この方向は世界の教育のスタンダードであって、日本の未来のために必要な教育のアップデートです。
 チョッと文科省の代弁のようになりましたが、ボクは40年前から、教え込まない、アクティビティ中心の授業を模索してきたので、文科省がやっと追いついてきたと思っています。

「市民性の育成」で現在の地球的課題を乗り越える「力」を身につけることが期待されている

「市民性育成」というのは、地理の専売特許ではありません。小・中・高・大を通じてさまざまな教育場面で培われる「力」といえます。つまり、現代を生きる子どもたちにとって必須の力であり、この力を身につけることによって「行動が変容する」ことが期待されているのです。現在のさまざまな危機を克服するためには、自ら賢く考え、行動する力が必要です。今までのような学校の中だけ、受験で必要な知識だけでは、現在の地球的課題を乗り越えられないからです。

「GIGAスクール」など短期的な目標で更に教員を多忙にし、疲弊させるのでなく、未来を見据えた環境整備に力を入れて

このような「教育」の実現には、教員が余裕を持って授業研究を行える環境が保証されることが必要です。新しい教育が次々と打ち出されていますが、現在の多忙な状況ではどれも消化不良になりそうです。文科省や教育委員会は短期的な目標(GIGAスクール構想など)を学校・教員に押し付けるのではなく、未来を見据えた教育をつくっていく環境整備に力を入れてもらいたいと願っています。
Narashino Geography⑧ GIGAスクール構想 - 住みたい習志野
(近)

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告発したら潰(つぶ)される(読者からの記事紹介)

2021-04-25 09:12:18 | 報道

4月14日の以下の「住みたい習志野」記事

「不正を告発」した職員を力づくで黙らせる京都市。まさに「後進国日本」 - 住みたい習志野

に関連して、ブログ読者の方から、以下の記事をご紹介いただきました。有難うございます。
「不正を告発したら潰(つぶ)される」「物言えば唇寒し秋の風」そんな「空気」が日本をドンドン息苦しい、不正が横行する社会にしています。長い記事ですが、ご紹介します。
(文春オンラインの記事を載せたYahooニュース)

内部通報者が次々と休職…「告発したら潰される」日本郵政の腐敗しきった“コンプライアンス”(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

「仲間を売ったらあかん。絶対に潰す」内部告発に幹部が激怒…日本郵便“恫喝事件”の呆れた内幕 から続く

Yahoo!ニュース

 

除名される通報者たち

 “特定局の鉄則”を振りかざす冒頭の郵便局長は、地区郵便局長会の会長であり、九州地方郵便局長会の副会長でもあった。そして、当然のように、日本郵便の地区統括局長と、日本郵便九州支社副主幹統括局長も兼任していた。  

 そんな“大物局長”が常識外れの「通報者捜し」に動いていたことは、日本郵便九州支社コンプライアンス室にも連絡が入っていた。  
 2019年1月24日に不当な通報者捜しが起きてから1週間後。部会のメンバーが再び同じ公民館に集められ、当の副主幹統括局長が登場して土下座して謝るという一幕があった。本社コンプライアンス担当役員から注意されたためだとみられ、同年春には懲戒戒告処分も受け、統括局長などの役職も降りてヒラ局長となり、出世は見込めなくなった。通報者捜しに加担した部会長への処分の有無は不明だが、まもなく別の地域の郵便局に転勤していった。組織として最低限の対応はとられたのかもしれない。
 しかし、通報者と疑われた局長たちには、その後も「嫌がらせ」や「腹いせ」としか思えない攻撃が続いた。
 問題の副主幹統括局長は、地区郵便局長会の会長の座も急きょ降りたものの、単なるヒラ局長に戻ったのではなく、「相談役」に据えられた。
 その地区局長会長の後任を決める2019年3月の会合では、地区会の理事だった郵便局長が「内部通報者捜しがあって引責するようだ」と報告したところ、ほかのメンバーから「中傷だ」「名誉毀損にあたる」と非難を浴び、局長会を「除名処分」された。別の局長も、判然としない理由で除名になった。2人はいずれも、通報者捜しが繰り広げられた部会に属していた。
 地区郵便局長会のメンバーらはその後、除名した2人の局長に対し、日本郵便の役職も降りるよう迫ったり、九州支社の人事部門に役職を解くよう掛け合ったりもした。同じ部会に属するほかの局長も、会合で厳しい言葉をぶつけられ、役職を降りるよう求められた。
 通報者らは次第に孤立を深め、うつ状態と診断されて休職する者が相次いだ。こうした情報も九州支社コンプライアンス室に届き、九州支社総務人事部が調査したこともあるが、業務中の言動でパワハラが認定されることはなく、任意団体である局長会の活動での言動は業務外だと突き放した。

通報者捜しは「指導の一環」

無視されたガイドライン

「告発したら潰される」

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋市、21日から変異株の感染者数を毎日公表(毎日新聞他)

2021-04-24 12:44:56 | 新型コロナ

市内にお住まいの佐藤純一さんから以下の情報をお寄せいただきました。
有難うございます。
船橋市、21日から変異株の感染者数を毎日公表

新型コロナ 船橋市、変異株公表 感染者数、きょうから日ごとに /千葉 | 毎日新聞

船橋市は20日、市保健所の独自調査で判明した新型コロナウイルス変異株の患者数を21日から公表すると発表した。県内の変異株は県が全体数を発表しているが、同市は県と調整し、独自公表の同意を得られたという。独自調査は12日から始めていた。21日から報道向けに日ごとの検査結果を発表し、28日以降は毎週水曜日に市ホームページでも週ごとの集計結果を掲載する。

同市は県単位での発表では変異株の感染が相次いでいる地域での注意喚起や対策がしにくいとして、市川、浦安両市とともに市単位での公表を県に要望している。(以上、4月21日毎日新聞記事)

(船橋市ホームページ)
市独自で行う変異株PCR検査の結果を公表します

(4月21日千葉日報記事)

コロナ変異株87% 船橋市が独自検査、公表開始 15人中13人判明

 船橋市は21日、市保健所の検査で把握した新型コロナウイルス変異株の件数公表を開始し、12日から変異株検査の対象となった計15人のうち13人...

 

 

コロナ変異株87% 船橋市が独自検査、公表開始 15人中13人判明

船橋市は21日、市保健所の検査で把握した新型コロナウイルス変異株の件数公表を開始し、12日から変異株検査の対象となった計15人のうち13人が変異株陽性だったと明らかにした。新型コロナ感染者の中でウイルス量が多い人らを対象にしたサンプル調査だが、変異株が約87%を占めて非常に多い状況が浮き彫りになった。13人はいずれも同市内居住。

 市保健所によると、変異株かを判別する独自検査を12日に開始。直近の21日判明分は、検査した4人全員が変異株陽性だった。

 同市は感染力が強いとされる変異株に対する市民への注意喚起を進めるため、県と調整し感染者の個人情報に配慮した上で、判明件数などの検査結果を毎日独自に公表することにした。

 新型コロナ感染者のうち、変異株検査の対象となるウイルス量の多い人は、変異株用の追加検査サンプルが確保しやすい上、感染力が強い可能性もあるという。重症者や、急激な症状悪化がうかがえる人も、変異株の検査対象になる。検査するかは市保健所の医師が判断する。変異株の型までは市独自検査の対象になっていない。

 同市の変異株確認件数は、毎日の新型コロナ新規感染者の内訳ではなく、県による県内全体の変異株確認状況とも日付などが連動しない。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナをぶっ飛ばす“歌のワクチン”「俺はバイキンじゃねえ!」

2021-04-24 09:02:12 | 新型コロナ

サラリーマンフォークグループが歌う「俺はバイキンじゃねえ!」

コロナ禍の中で、こんな歌が評判になっているようです。

コロナをぶっ飛ばす“歌のワクチン”〈在宅ブルースマン〉の「俺はバイキンじゃねえ!」(富澤一誠) - Yahoo!ニュース

 〈在宅ブルースマン〉の6人のメンバーはいずれも大手企業に勤めるエリートサラリーマンですが、ひとたび背広を脱ぎ、ブルースをやらせたら熱いミュージシャン揃いで、モットーは「1曲入魂!」「歌のマグマが熱い!」。彼らは月曜から金曜まではサラリーマンとしての務めをきっちりこなし、仕事終わりやたまの休みに古くからの仲間たちとバンドを組んで曲作りやライブを行うのがルーティンでした。しかし、それがコロナ禍で一変。在宅を余儀なくされましたが転んでもただでは起きない彼らのこと。だったら在宅&リモートでブルースをやろうじゃないかと盛りあがり、新しくスタートしたのが〈在宅ブルースマン〉なのです。

昔のブルースバンド「憂歌団(ゆうかだん)」のような雰囲気の歌、高齢者の皆さんは「なんかなつかしい!」と思われる方も多いのではないでしょうか?

一方若い皆さんは、この歌の中に出て来る「フォークゲリラ」「フォーククルセダーズ」って何?と思われるでしょうね。50年以上前の話で、まだ生まれていませんから…

当時はやった歌や若者の姿、振り返ってみたいと思います。

ベトナム戦争反対の声が新宿駅西口を埋め尽くしました。
新宿西口フォークゲリラ



ベトナム戦争反対の市民運動組織
ベ平連


伝説のフォークグループ
フォーククルセダーズ

帰ってきたヨッパライ

イムジン河


こんな歌もありました
加川 良の「教訓1」
コロナ禍のステイホームの人たちに向け、女優の杏(あん)さんが歌ってくれました。透き通るような素敵な歌声に驚かされます。
こちらがオリジナル。加川良さんご本人が歌っています。

死んだ男の残したものは
フォークシンガーの森山良子さんが歌いました

森山良子さんは、歌手・森山直太朗さんのお母さん。娘さんは、お笑いコンビ「おぎやはぎ」の小木さんのお連れ合いです。森山さん、「レディースアートネイチャー」のCMでもおなじみですね。



 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする