住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

千葉県が全職員対象に選択的週休3日制を導入 6月にも開始

2024-02-17 11:36:15 | 非正規、労働問題

(毎日新聞の記事より)

千葉県が全職員対象に選択的週休3日制を導入 6月にも開始

千葉県が全職員対象に選択的週休3日制を導入 6月にも開始(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 職員の多様な働き方につなげようと、千葉県が毎週、週休3日が可能になるフレックスタイム制を導入することが判明した。勤務時間に関する条例改正案を開会中の県議会2月定例会に提出し、6月にも始める。県によると、全職員を対象とした本格的な導入は全国的にも極めて珍しいという。

 県人事課によると、4週間単位の総労働時間(155時間)は変えずに、勤務日の午前7~10時と午後3~10時に1日分の勤務時間を割り振ることで、1週間で1日を限度に平日も週休日とすることができる。午前10時~午後3時は必ず勤務する時間帯「コアタイム」とする。

 勤務時間の総計は変わらないため、給与や人事査定などへの影響はない。対象は原則、知事部局に所属する全員で、事前に所属長への申請や行政サービスに支障が出ないことが前提。柔軟な働き方を実現し、個々のライフスタイルに合わせた働き方ができたり、ワークライフバランスの改善につなげたりするほか、多様な人材確保を目指すことが狙い。

 同課によると、10都府県が全ての職員を対象にフレックスタイム制を導入しているが、毎週の選択的週休3日を制度化している都道府県はなく、群馬県は2024年度中に試行する方針。東京都は週休3日を取得できるが、4週間で1回と限定的な運用になっている。国は育児や介護などの事情がある人を対象に導入しているが、2025年4月からは全職員に拡大する予定。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化ホール、老朽化していないのに開発業者の都合で「老朽化」ということにされてしまったけど、新文化ホールは「老朽化しない」?(読者投稿)

2024-02-17 11:30:33 | 文化ホール

(読者投稿です)

文化ホール、老朽化していないのに開発業者の都合で「老朽化」ということにされてしまったけど、新文化ホールは「老朽化しない」?

令和5年12月3日(日)の「津田沼駅南口地区に係る都市計画に関する説明会」というPDF

https://www.city.narashino.lg.jp/material/files/group/51/20231203_tudanumaminamitoshikeikakusetumeikai_iken.pdf

を見ていると、

Q.14 建物の耐用年数はどの程度か。また、今回の次の開発はいつ頃と想定しているのか。財政面の不安を感じる。

A 都市再開発法施行令で定められた耐用年限については、商業などの店舗は 39 年、ホールなどの劇場は 41 年とされていますが、必ずしもそれらの年限により建て替えが行われるものではないと考えているため、次の開発は想定していません。

などと、いい加減な回答が書かれています。

新文化ホールは老朽化しないんですね(笑)。41年後にまた、泣くことになる。マヤカシもいいところです。

 

全然「老朽化」していないのに、業者の都合で取り壊される文化ホール - 住みたい習志野

文化ホール、2年も早く「閉館」したのは、水漏れ事故が原因だった - 住みたい習志野

文化ホール、2年も早く「閉館」したのは、水漏れ事故が原因だった - 住みたい習志野

文化ホール、まだ使えるのに、2年も早く「閉館」したのはなぜ?文化ホール、2025年度から解体工事が始まる予定で。それまでは使えるはずなのに、なぜ2年も前に「閉館...

goo blog

 

「文化ホール」のブログ記事一覧-住みたい習志野

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Narashino Geography 159 「アベ政治」の後遺症(その2)

2024-02-17 01:05:24 | 地理学

「アベ政治」の後遺症(その2)

派閥解散程度で問題の解決はできないし、そもそも真相解明をやる気がない自民党

裏金問題、少なくとも派閥解散程度で問題の解決ができないことは明らかです。ある種の自民党政治の宿痾(しゅくあ)ともいえる大問題で、その根絶は容易ではありません。

西村、萩生田、世耕3氏は早くも“派閥”づくりの囲い込み競争 「もう数に入れたから」と誘われ(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

派閥による不正会計問題の根源は森喜朗元首相の時代にあるようです。当事者に能力があるかも問われています。自民党内でアンケートや聞き取りが行われるというこですが、報道を見る限り真相が解明できるとは考えられず、自民党がこの問題に誠実に向き合うことができないことが明らかになるばかりです。

(MBSニュースより)

政治にお金がかかると言うのは、当選するのにお金がかかるという意味

私たちに民主政治の基礎が根付いているかが問われているとも言えます。昔ですが「今度の先生は3000円しか配らない」と買収を行っていた末端は町内会だったという話も聞いたことがありました。断っても「貰っても誰に投票したかは分からないから貰っときなさい」と言われて茶封筒を押し付けられたということもあったようです。政治にお金がかかると言うのは、当選するのにお金がかかるという意味のようです。確かに選挙では事務所や宣伝カーを借りるお金も必要ですが、必要経費を越えて大きなお金が動いています。私たちの政治意識が健全になることが重要なことだと言えます。(近)

「地理学」のブログ記事一覧-住みたい習志野

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする