goo blog サービス終了のお知らせ 

すこやか人生まっしぐら

人生健康が一番!

レッグエクステンション&足関節底背屈

2009-05-22 22:31:43 | トレーニング&ストレッチ

今日水中ウォーキングで行った種目をご紹介します。①イスに座って片方の膝を伸ばします。この時ももの前側が鍛えられます。②膝を伸ばしたまま、足首を伸ばします。③次に足首を反らします。④そして足をもとの位置に戻します。これを片足10回ずつ行ってみましょう!ももの筋肉にちょっと違う刺激が加わります。 

090522_185924

090522_190107

090522_190121


骨盤・胸椎 分離運動

2009-05-19 22:23:46 | トレーニング&ストレッチ

今日は、『骨盤・胸椎分離運動』をご紹介します。今日のモデルは実習生の小鯛晶恵さん骨盤と胸椎という胸の骨は連動しています。通常胸を張ると腰が反り骨盤が前傾(骨盤の上の骨、腸骨が前に傾く。)します ←1番上の写真①この胸を張った状態で、お腹をへこますように、骨盤を後傾(骨盤の上の骨、腸骨が後ろに傾く。)させます。←2番目の写真

そして、通常胸を丸めると腰も丸まり骨盤が後傾(骨盤の上の骨、腸骨が後ろに傾く。)します ←3番目の写真②この胸を丸める状態で、腰を反るようにし、骨盤を前傾(骨盤の上の骨、腸骨が前に傾く。)させます。←1番下の写真

なかなか難しいですね小鯛さんもてこずっていましたしかし、これができると身体の前後に倒す動きがスムーズになりますよ

090519_175936

090519_180024

090519_180046

090519_180243_2


足首のペダリング

2009-04-15 23:01:04 | トレーニング&ストレッチ

今日は、座りながら行う、足首のペダリング動作をご紹介します。①イスに座り、右足のかかとを上げ、左足のつま先を上げます。②次に左足のかかとを上げ、右足のつま先を上げます。③この動作を10回ほど繰り返しましょう。慣れてきたら立った状態で行います。歩行がうまくできない方などにお勧めです。ふくらはぎやすねの筋力、歩くときに必要な筋力とリズム感が向上します。

090415_201145 090415_201208


腕前後まわし

2009-04-04 21:49:13 | トレーニング&ストレッチ

今日は肩こり改善の『腕前後まわし』をご紹介します。①体側に手をおきます。②右手は前に振り、左手は後ろに振ります。そして、右手は後ろに、左手は前に振ります。③これを繰り返し、1・2・3 で、腕を上までもっていき、ぐるっと回しましょう。④そしたら、また、1・2・3でぐるっと反対まわしをします。 意外と難しいですよね。力が入っている人はうまく回せず、肩こりになりやすいですよ。

090404_163440


腰椎からのロールアップ&ダウン

2009-03-27 22:10:39 | トレーニング&ストレッチ

背骨には、骨盤の上から腰椎5個→胸椎12個→頚椎7個があります。

090327_144828

この背骨を1ずつ意識できる事により、硬くなっている関節や筋肉をやわらげてくれ動きやすくなります。①立った姿勢で身体を丸めます。②腰椎を下から一つずつ伸ばしていきます。この時、胸椎・頚椎は丸くなっています。③腰椎に続き胸椎を下から一つずつ伸ばしていきます。この時、頚椎はまだ丸くなっています。④頚椎を下から一つずつ伸ばしていき、まっすぐな姿勢になります。そして頚椎→胸椎→腰椎 と丸めてこれを繰り返してみましょう。 

腰の痛い人はこの姿勢は痛みが出る恐れがありますので、行わないようにしましょう。

090327_144927 090327_144948 090327_145007 090327_145021


ニー&エルボー(手からのスパイラル)

2009-02-20 21:58:55 | トレーニング&ストレッチ

今日は、本日の水中ウォーキングで行った、ウエスト周りの筋肉を鍛え『ニー&エルボー』に手からのねじりを腰に伝える方法をご紹介します。①腕を斜め上に挙げ内側に捻り、手の平を外側に向けます(肩関節内旋・前腕回内)。②手を平を正面に向けるように捻っていき(肩関節外旋・前腕回外)、肘を曲げていきます。③手→肘→肩の捻りを体幹に伝え、膝と肘がつくように、ウエストを捻りましょう。 手からのねじりが体幹まで伝わりましたか?

090220_170048 090220_170110 090220_170128


膝伸展制限の為のトレーニング

2009-02-04 22:51:30 | トレーニング&ストレッチ

O脚や変形性膝関節症の方などで膝が伸びにくくなっている方がいると思います。今日は膝を伸ばすトレーニングをご紹介します。①膝の下に枕などをいれます。②膝を自分で一番伸びているなと感じるところまで伸ばします。これを10回ほど繰り返しましょう。内側広筋という筋肉が使われ、膝が少しずつ伸びてくると思いますよ。

090204_182647


ふくらはぎの関節ストレッチ

2009-01-14 22:06:11 | トレーニング&ストレッチ

今日は、関節ストレッチ&トレーニングの本より、ふくらはぎの関節ストレッチをご紹介します。ふくらはぎとは、腓腹筋・ヒラメ筋からなり、アキレス腱、そしてかかとの骨までつながっています。この筋肉をストレッチすると、膝の関節が伸びやすくなったり、足首の関節がスムーズに動くようになります。ぜひやってみましょう。①電話帳など台の上につま先をおきます。②かかとを床にゆっくりつけるようにし、20秒~60秒持続し、それを2~3セット行ってみましょう!

090114_182129