今日は、『骨盤・胸椎分離運動』をご紹介します。今日のモデルは実習生の小鯛晶恵さん骨盤と胸椎という胸の骨は連動しています。通常胸を張ると腰が反り骨盤が前傾(骨盤の上の骨、腸骨が前に傾く。)します ←1番上の写真
①この胸を張った状態で、お腹をへこますように、骨盤を後傾(骨盤の上の骨、腸骨が後ろに傾く。)させます。←2番目の写真
そして、通常胸を丸めると腰も丸まり骨盤が後傾(骨盤の上の骨、腸骨が後ろに傾く。)します ←3番目の写真②この胸を丸める状態で、腰を反るようにし、骨盤を前傾(骨盤の上の骨、腸骨が前に傾く。)させます。←1番下の写真
なかなか難しいですね小鯛さんもてこずっていました
しかし、これができると身体の前後に倒す動きがスムーズになりますよ
今日は、関節ストレッチ&トレーニングの本より、ふくらはぎの関節ストレッチをご紹介します。ふくらはぎとは、腓腹筋・ヒラメ筋からなり、アキレス腱、そしてかかとの骨までつながっています。この筋肉をストレッチすると、膝の関節が伸びやすくなったり、足首の関節がスムーズに動くようになります。ぜひやってみましょう。①電話帳など台の上につま先をおきます。②かかとを床にゆっくりつけるようにし、20秒~60秒持続し、それを2~3セット行ってみましょう!