我楽多(がらくた)日記

レトロ好き
水曜どうでしょう藩士の書く
へっぽこブログ

中身は軽いが器は重い

2017年07月30日 18時29分19秒 | 懐かしい・レトロ 広告

1963年(昭和38年)
主婦の友 より



サンエスグラス


サラダボール


  




今、サラダボールと言ったら
木とか陶器のものが多く
ガラスにしても薄いものが多い。

コレは、キレイだけど
かなり重そう だねー

ヘタすると凶器にもなりかねん



でも 暑い夏、サラダとか冷たい果物
そうめんなんかをこんな器に入れたら
涼しげでいいよね。





1960年代の主婦の友には
サンエスグラスの広告がよく載ってて
以下の品物もブログに載せてます。

氷入れ
グラス
灰皿


結構好きなんだな・・・。





  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「こどもの事情」

2017年07月27日 18時48分49秒 | 行って来たよ

「こどもの事情」を観に
新国立劇場へ行って来ました。


   


三谷幸喜作品。



開口一番
「面白かったねー!」
と出た作品は久しぶり。

出演者は・・・



少ない出演者ながらも
これだけ個性派を揃えちゃうのは
三谷幸喜ならでは。


時代は1971年。
みんな小学四年生。10歳。
アニキ(天海祐希)を中心に
放課後 なんとなく教室に残ってる面々。

そこへ ジョー(大泉洋)が転校して来て
ちょっとずつ皆の輪が乱れ始める・・・


天海・大泉・小池などは
アテガキっぽいキャラクターで
明るくハジケて楽しい小学生でした。

でも、私がツボだったのが吉田羊!

いつも勉強してるけど
いつも成績は悪い。
優等生だけどバカ・・・

走る姿。
立ってる姿。
ただそこに存在してるだけの姿。
そして静かに喋る姿。
その様子が もう まさに小学生!
「あ~ 目立ってはいなかったけど
こんな娘いたなぁ~」

と思わせる風貌で とても良かった。



伊藤蘭も良かった。
大人の世界も子どもの世界も
見ている売れっ子子役ヒメ。
アニキたち(天海・大泉)もかなわない
裏番 的存在なのは
実はこの人なんじゃないだろか
と思ってしまったね。
スイカ売り(見た人しかわかんないね
のハジケっぷりが凄かった。 




「まだ10歳なんだから」
「間違ってたらいつでも引き返せる」
「まだまだ先は長い」

そんな言葉を放つ彼ら(彼女ら)


当時の私(10歳の頃)は
そんな事すら考えなかった。
でも彼らの言う 「先」
20年・・・30年・・・40年・・・
私は とうに過ぎ去ってしまっている。


ラストで 遠く離れて行く
彼らの後姿に


(年月は)
もう決して戻って来ない


という現実をつき尽きられて
しまったかのようで、
なんだか涙が出そうになってしまいました。

(ラストの演出が秀逸




アメリカンクラッカー
スピログラフ
パンチガム
鍵つき筆箱
アニメ3本立て映画

などなど懐かしのアイテムも登場。


終演後
ゴータマ・シッダールタ
の画像を検索した人も
多かったのでは


8月6日まで






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き立ててるのか引き下げてるのか

2017年07月25日 22時50分13秒 | 懐かしい・レトロ 広告

1963年 (昭和38年)

主婦の友より


ホームドレスは手づくりに


   

なぜに ザル?!







なぜにメロン?!






   

なぜに ゆず?!
(ってーか、ゆず?)





昔のファッション誌には
理解不能なポーズや小物が多く
見てて楽しい




ステキなポーズは、こちらもあるよ
 ザ・ポーズ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目は涼やかでも

2017年07月24日 22時52分02秒 | 懐かしい・レトロ 広告

1963年 (昭和38年)

主婦の友 より


夏の魅力

  

夏におすすめの食べ物として
ひやむぎ・リャンバンメン・マカロニサラダ
を紹介してます。

色がビミョ~~で あまり美味しそうで
ないけれど・・・
ま、50年前の写真ですから。
ご理解を


夏のお昼と言ったら
そうめん・ひやむぎ ですよね~。

ひやむぎって、白いメンの中に
ピンクのがまじってるんだよね。
小さい頃は、真っ先にそれを狙って
食べてたョ。
(味は変わらないんだけどね

「サザエさん」でも、ワカメとカツオが
争奪戦でケンカして一家を巻き込む・・・
なんてネタがあったくらいだから
きっと私だけでなく
コレを読んでる人の中にも、緑とピンクを
狙ってた人はいるんじゃないかな?!


リャンバンメン
冷し中華ですね。
ここでは「ひやしそば」と
紹介されてます。
そう言えば昔はラーメンも
中華そば って言ったりしましたよね。

写真にある 具は、カニときゅうりだけ。
豪華なんだか質素なんだか・・・




出来上がりは涼しげな食べ物ばかりだけど
みんな茹でなきゃならないものだから
作る方としては結構あついんだよ~ 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでもウン十万円するんです ボク

2017年07月22日 22時48分08秒 | 日記

某日

ペットショップのネコに癒される




   

きゃわわわーー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする