我楽多(がらくた)日記

レトロ好き
水曜どうでしょう藩士の書く
へっぽこブログ

花村えい子本

2021年08月11日 16時49分57秒 | 懐かしのまんが

谷ゆき子先生の本を通じて
お知り合いになった
「図書の家」さんから

本が届いたーーー!


ありがとうございます



花村えい子本
2021年7月26日発行




イラストギャラリーから始まり
寄稿文、作品解説、
楳図かずお先生
(お元気そうでなにより
長女・花村ひろ子さん
へのインタビュー、
年代ごとの作品解説、
マンガ「雪の花」、
そして
わたなべまさこ先生との対談
(2007年)

と 花村先生の作品も
ご本人の人柄も
よ~くわかる1冊でございます!





花村先生が主に描いていた
貸本漫画・少女漫画・
レディースコミック。
私が知ってる花村先生の作品は
少女漫画時代の作品ですかね。


貸本時代では、中身の漫画は勿論の事
谷ゆき子先生同様
「すみれ」や「虹」の表紙も
描いていました。


貸本時代の漫画
蒼い光のなかの死



花村えい子先生と言えば
先ず思い出すのが
「霧のなかの少女」
と言っても、当時の私は
テレビドラマ
「家庭の秘密」の原作
と言う認識しかなく
漫画を読んだのは
復刻版が出てからの事なんだけどね。
家庭の秘密


学年誌にイラストや挿絵なんかも
描いていましたね。
秋の歌


我らが同志には
小学六年生(1974~75年)の
「なぜおとなになるの」の挿絵
と言えば思い出す方も
いるのでは・・・?

小学六年生 7月号
1974年(昭和49年)


(おぉ!見事なマッシュルームヘアーだ)


当時読んでた「少女コミック」に
読み切りで描いてた漫画、
題名は忘れちゃったけど
内容は覚えてますね~。
(この「花村えい子本」作品リスト
で見ると「小さな手」と言う題名の
漫画かな?)



花村先生の描く女の子は
満面の笑み!ぱーっと明るい女の子!
と言うよりも
ちょっと憂いを含んだ表情
大人びた もの悲しげな少女
と言う印象が強かった。
なので、後に
レディースコミックや
ミステリーコミックなど
大人を表現する漫画に
活躍の場を広げて行かれたのは
納得でしたね。


さて、そんな花村先生。
先生の出身地「川越」にある
川越市立美術館で
「花村えい子と漫画」
が催されています。
2021年8月7日~9月12日

詳しくはコチラ

花村えい子と漫画 
画業60年のかわいい伝説





私も 時期をみて、
コロナ対策万全にして
出かけてみたいと思っています。




そしてそして・・・
同時に送られてきた

「少女マンガを語る会」記録集

この本の事を知ったのは
昨年の新聞記事でした。
「おーー!コレは読みたい!!」
「スゴクほしい!!」

そんな思いと同時に
目に飛び込んで来たのは
そんなワクワクを見事に打ち砕く文字


非売品


うぇ~~ん


閲覧出来る場所に
行くしかないな~・・・

と思ってた その本が!

今手元に!!




わーおぅ
読むよー
文字ばっかだけど!・・・
読むよーー
なんならこれをもとに
自由研究にして
提出してもイイぞーー!
(どこに)



これは、
「初期の少女マンガに関する記録を、
当事者として残しておきたい」という
水野英子先生の呼びかけに賛同した作家が
集まって1999年から2000年にかけて行われた
合計4回の座談会の記録を集めたものです。

表紙をめくった ごあいさつ に

「初期少女マンガの記録はほとんどなく、
世の中に勝手な解釈や間違いが
流布されて・・・」

とあります。

ホントに。
私も思ってたんですよね。
少年マンガに関しては
昔を知る本もたくさん出てるのに
少女マンガに関しては
昔を知る事が出来る本が
本当に少ない。



別冊太陽
少女マンガの世界 1、2

これくらいかな?



(カラーページが多く、
これはこれで楽しい



初期の少女マンガに携わった
諸先生方、まさに「生き証人」の
方々の対談なのだから
こんな正確な資料もないでしょう!

きっと読んだら
「知らなかったー」
「へ~、そうなんだ」
と思うような事実が載っているかも。

読むのが楽しみです


さて、この
「少女マンガを語る会」記録集

先程もちょっと触れましたが
閲覧出来る場所もあります。

詳しくはコチラ

「少女マンガを語る会」記録集

興味のある方は、ぜひ















 





 


表紙に記憶アリ

2021年02月01日 18時50分29秒 | 懐かしのまんが

古マンガに興味を持ち始めてからは、
いろいろと 自分が過去に読んだであろう
マンガを訪ね歩く日々。

でも それらは
「コレ、読んだ事あるかも~?」
とうろ覚え状態の記憶がほとんど。

ところがこれをみつけた時は
表紙を見ただけで

コレ!! 読んだ事あるっ!!
持ってた!!

と記憶の扉が思いっきりバーン!
と観音開きした瞬間でした。



くつをみがいた王女さま
藤原栄子

なかよし コミック文庫




昭和48年の「なかよし」の付録です



内容は題目の通り。


王女様が靴をみがいたんですね。
いやいや
靴をみがいてた娘が実は王女様だった
って話です。

映画や舞台になった
ロシア皇帝ニコライ2世の末娘
アナスタシアは生きていた・・・
という「アナスタシア伝説」
もととなっているような内容です。



パリでくつみがきをしてるキャロン





ある日、ルイとクロードの車で
交通事故にあってしまいます






二人は、キャロンを行方不明中の
マルガリータ王女に仕立て上げ
賞金をもらおうと企てます。





次第に心を通わす
キャロンとルイ





マルガリータ王女の
発表パーティーでは
堂々とした姿のキャロン





次第に周りもキャロンを王女だと
思うようになって行くのですが
王女と決まれば 生まれた時からの
婚約者と結婚しなければなりません。
妹もルイに好意を抱いてる。
キャロンは昔の生活を懐かしみ
逃げ出してしまうのでした。





殿下が痛む足をおしてまで
「会いたい」と言っていると聞き
戻るキャロン。

マルガリータ王女でしか知らないはずの
飼っていた鳥、母がよく口ずさんでいた詩
そして首のキズ・・・
キャロンは本物の王女だったのです。





何不自由のない生活。
でもキャロンはルイを忘れられません。
それを知った殿下は、
「娘に会えただけで幸せだ」
と、キャロンを自由にするのです。
ルイのもとへ飛び込むキャロン。


めでたしめでたし



とまぁ、こんな内容です。


アナスタシア伝説 と言ったら
昔々やった宝塚・雪組の
「彷徨のレクイエム」
思い出すなぁ~

( 古っっっ!!)


これ、先にも書いたけど
「なかよし」の付録なんですヨ。

マンガの付録にマンガ って・・・

今考えてみたら
なんとも ゼータクな付録 だ





蘇我氏とか物部氏とか ムズカシイ

2020年05月25日 22時21分01秒 | 懐かしのまんが


友人に
「一番好きな漫画はなーに?」
と聞いたら

日出処の天子!!
厩戸サイコー


と言うのを聞いて、
文庫本を購入したのが
数年・・・
いや、十数年前にもなろうか・・・。


すぐに読み始めたんだけど
とある事情で中断。
本棚の一番上が定位置となってしまった。

それが今やっと問題解決
本棚の一番上から下りて来た。
解決した問題とは・・・

ま、そんな話は後にして。




日出処の天子 山岸凉子





山岸凉子さんの作品は初めて読んだ。


厩戸王子(聖徳太子)が主人公
なんか超能力的な力を持ってる(らしい)
BL要素がある(らしい)

そんな事くらいしか知らない。





あと、こーんな絵とか







こーんな顔




のイメージが強くて
ちょっと・・・怖い
と言うか
あんまり好みじゃないかなぁ
と思ってたんだよねぇ。


でも

面白かった!
止まらないじゃん!



厩戸王子。
絵だけ見ると
頭脳明晰、何事にも臆さず
あまり感情も表さず
冷酷な人 って印象だったんだけど。

いやいやいや。
焦りもするし、涙も流す
嫉妬もすれば、ヤキモチもやく

そして思ったね。

もぉ~~~厩戸、
毛人のこと大好きじゃん


いろんな表情を持つ
人間らしい厩戸が
描かれていたから驚いた。



厩戸は毛人がチョー大好き。
毛人は布都姫にメロメロ。
(んん~・・・正直 布都姫の
どこがそんなにいいのかわからない)
そんな頃、噂にたがわずBL要素も

でも、
やっと厩戸がぐいぐい来た所なのに
またまた毛人が布都姫を
思い出しちゃって・・・
昔腐ってた女子としては

「布都姫 ジャマっっ



まぁ、漫画の中とは言え
厩戸と毛人でカップル成立~
とはならないと思ってはいたよ。
でもねー、厩戸はホントに毛人が
好きだったんだよ・・・。
だからね、
布都姫を選んだ毛人に絶望し
涙する厩戸は可哀想で可哀想で・・・





歴史に基づいた漫画でもあるから
歴史が苦手な私は
(いや、苦手なのは
歴史だけじゃないけどね
「あれ?これ誰だっけ?」
「この人は、この人の何にあたる人?」
と、漫画と系図を行ったり来たり



この系図。
厩戸が
可愛らしいもんで
なにげに好き


特に「百済・高句麗・新羅」とかの
単語が出て来たら もぉ~
「あー・・・覚えたっけなぁ」
と昔の歴史の授業の記憶が
よみがえりました
(楽しい記憶でないのが残念)

でも、よく知らない時代の話だから
完全にフィクションとして
すんなり受け入れる事が出来たのかもしれない。




外国の王室で 血を絶やさないため
「そりゃドロッドロだろ~」
てくらいの血縁関係の結婚があるけど
この頃の日本も 腹違いの兄妹 とかは
平気で結婚してたんだね。

でも、毛人の妹 刀自古
暴挙と言わざるを得ない あの行動には
かなーーーーり驚いた

確かに、兄妹同士が好きになって・・・
と言う漫画はあるけど、それはまだ
「本当の兄(妹)とは知らずに」
的なもの。
うみどり とか)

だからね。
刀自古の ダイレクトな行動には
驚きましたわ




あと、
興味無い方には全然興味ないのでしょうが
園芸好きといたしましては、厩戸の
流れるような黒髪を彩る花々に興味津々。



いろんな種類のお花で
髪を飾ってまーす





さて、先にも書いた
解決した問題 なんですが。

購入した頃。
ちょうど始まってしまったんですね。

老眼 が・・・


繊細な細かい絵小さな文字
それも文庫本

まぁ~~~目が疲れる疲れる
こりゃダメだ・・・
いつか機会が来たら読みましょう
と本棚のテッペンに追いやって
幾年月。


解決した策が

メガネ オン メガネ

普段つけてるメガネ
(近視・乱視・老視)
の上に
ハズキもどきのメガネ
(つまり拡大鏡ですな)
をかけるのです。

まぁーーーーよく見える

一気に解決さ





















教えられました

2020年03月14日 21時53分26秒 | 懐かしのまんが

最近

凄いマンガ!!

に出会いました。





エースをねらえ! 
山本鈴美香





(友人に借りた 愛蔵版)
(重っっ!)


えっっ! 今??
今、エースをねらえ! ?!


読んだ事ないの?!


いろんな声が
聞こえて来そうですが・・・


えーえー そうなんですよ。
今さらの エースをねらえ! です。


テニスマンガ
主人公は 岡ひろみ
コーチが途中で死んじゃう
アニメにもなった
お蝶夫人 ていう
スゴイ人がいるらしい

このくらいの知識しか
ありませんでした。

なので、

テニスねぇ~
凄いライバルと戦うとか?
魔球をあみだしちゃうとか?
怪我して大変な目に
あうけど根性で立ち直る?
とか?

そんなマンガなのかと思い
読んでみたら。

いやいやいや。



このマンガは 精神論 ですな。
スポーツマンガだけど
根底は「人の心」を鋭く描いてる
マンガだと思う。


宗方コーチ。
強い!!
おそろしいくらい強い人。
(今となっては)息子より若い
コーチの言葉には
50を過ぎたオバちゃんも
いろいろ教えられましたわい。





こんな 悟りを開いた人 のような
言葉がいっぱい出て来るもんな~。






尾崎が、お蝶夫人を
海に連れてくシーンが好きです。

「ぼくがいてもあなたはひとりです」

そんな尾崎に
手を差し出すお蝶。


あんたたち、
この前まで高校生だったよねー?!

そのあと尾崎が電話するシーン。
公衆電話からなのが時代だね。
なんとも言えずいい。
公衆電話なのがいい。
携帯じゃダメだよなー。
携帯が無い時代で良かったよ。

尾崎はお蝶夫人が好きだよねー。
でもお蝶夫人は同い年の若造が
手におえるような人物ではない。
尾崎もそれはわかっているだけに 
悲しい恋をしてるよね。
でも、海で一瞬でも自分という者に
(手を差し出すという行為で)
身を任せてくれた
=存在を意識してくれた
て事が嬉しかったんだろうね。
そして出た言葉が
「むくわれてあまりある」

・・・マゾだね~。
(個人の感想です)




主人公は 岡ひろみ。
確かに 強い精神力、根気、素直
いろいろ素晴らしい面を
持ち合わせてる人だ。
でも、
「エースをねらえ!」と言われたら
「お蝶夫人」
と答える人の方が多いのでは?

それほど彼女の存在は大きい。

私もかなりヤラレました。


お嬢様。
お嬢様と言っても、だいたい
2パターンあるよね。
「真のお嬢様」

「成り上がりお嬢様」


「真のお嬢様」ってのは
意地悪はしないもんだよ。
なぜなら・・・
自分も意地悪された事ないから。
(私の持論)

お蝶夫人なんてまさに真のお嬢様。
ひろみをいじめるどころか
ひろみを励まし、支え、思いやる。
女性から見ても素晴らしい女性だと思う。




素敵なワンシーン




窓辺から流れる風、
表情、動き・・・
これだけで、読者は
空気、匂い、思い・・・
いろんな事を感じ、想像する。
まさに言葉では言い表せないくらい
多くのいろんな事を一瞬に。
漫画ってそういうところが
素晴らしいよね。

当時、この漫画を通して
いろいろ考え、教えられ、
心豊かになって行った少女たちが
いっぱいいただろうね。
この漫画に リアルタイムで
触れられた少女たちは
幸せもんだと思うョ。