goo blog サービス終了のお知らせ 

我楽多(がらくた)日記

レトロ好き
水曜どうでしょう藩士の書く
へっぽこブログ

消え行く昭和 覚えてるもの覚えてないもの

2025年03月02日 16時38分38秒 | 懐かしい・レトロ いろいろ

ここ最近 
昭和の想い出よサヨウナラ
という思いを3つしたので
その事を書いて行こうと思います。







昨年11月にお亡くなりになった
高橋真琴先生の 追悼展に行って来ました






お絵描き帳の表紙・マーガレットや少女フレンド
の表紙や挿絵など 懐かしい絵にふれると同時に
「あぁ、もう真琴先生の新作は見られないのか・・・」
としょんぼりとしてしまいました。





新宿・アルタ

なんと言っても
お昼休みはうきうきウォッチング
ですね~。
OLしてて、お昼ご飯を食べに行った処で
テレビでニュースではなく
笑っていいとも! が流れてると
ラッキーと思ったもんです。

アルタビルの上の階に
確か「ぶどうの木」(うろ覚え)という
お店があったように記憶しています。
甘いものはあまり食べない私ですが
そこの クリーム白玉 (あんこ無し)
は好きで、何度か食べた記憶があります。

雑貨的なお店もあって
ひかる一平 のブロマイドを買ったなぁ
(必殺に出てた頃ですね)






帝国劇場





2024年2月撮影


私も何度か足を運びました。
昔々(小学生の頃かな?)
サザエさんの漫画(原作四コマ)に
「今日は三越、明日は帝劇」
と言う文字を見て
「帝劇って何?」
と母親に聞いた記憶があります。



帝国劇場で、一番最初に観たのは


・・・・


覚えてないですねー!

なんだろう?


よく観たのは
大地真央さんの舞台です。

宝塚退団後、初の帝劇
「風と共に去りぬ」
から、いろいろ観ました。
(退団後の初舞台「プリンセスモリー」も観たけど、
これは日生劇場だったような気がします。
これもうろ覚え)

「マイ・フェア・レディー」
なんか何度も観ました。

イライザが貴婦人になって
赤いドレスで現れる場面の美しさったら
そりゃ もぉーもぉーもぉー
すっばらしく美しかった!!!!

あ、つい興奮してマミさんの事ばかり





これは、私が観劇中(何の舞台かは忘れました)
お家でダンナとお留守番してた息子に
お土産として買ったモノです。
(底を押すとピョコピョコ動く

しかし息子は どうにも興味を示さず
飾り物となって数十年。
買った当時のままキレイです



最近は帝劇に行ってないし、
私の思い違いかもしれないので
覚えてる人がいたら教えてほしいのですが。


1階ロビーにいくつかの
スーベニールショップやグッズショップ
があったのは覚えています。

でも、そこでなく
1階のトイレに並ぶ通路の所にも
小さなお店(売店)
があったと思うのですが・・・

これは私の記憶違いかなぁ・・・

この息子へのお土産として買ったモノ
そこで買った記憶がするんです。

数十年前の事なので、ホント記憶が曖昧です




高橋真琴先生も、アルタも、帝国劇場も
昭和の時代を楽しませてくれました。
寂しいけれど、心の中にだけは
ずっと忘れずとどめておきたいです。












 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ欲しかった~

2022年12月26日 18時45分13秒 | 懐かしい・レトロ いろいろ

日曜日の朝、チャンネルNECOで
放送中


大好きな石立鉄男シリーズ

気まぐれ本格派
1977年~1978年放送



その中で、こんなシーンが

山口いづみ水沢アキ
喫茶店でおしゃべり。


ふたりとも若いですね~

いやいや、注目してほしいのは
そんな二人の前にあるモノ。

なんと言うんでしょうね?

波の出来る飾り物?

左右にシーソーのように揺れると
青い液体が波が作られるように
揺れるんです。



懐かしい~
この現物を初めて見たのは
確か中3か高1の頃・・・

福島市のスズラン通り
(今はパセオ通りって言うの?)
あたりにあった某喫茶店。

(なんか~浮き輪とか、海に関する
インテリアの喫茶店だった。
覚えてる人いる?福島市民)

「わ~面白~い」と
飽くことなく眺められ
とても気に入った。

その後、再会したのは「王様のアイディア」
(これまた懐かしい!)
ここに売ってたんですよ。
買おうか買うまいか迷ったんですが
「あ~ここに売ってるのね?!じゃいつでも買えるワ」
と結局買わずにいたら、その店もなくなり・・・
その時見たのを最後にもう見なくなってしまいました。


でも、その後
ダンナがネット見つけて
同じような物を買ってくれたんです。

嬉しかったんだけど、
先にも書いたようにそれは

同じような物

形が違うと波の感じも違い
ホニャララ製という事もあってか
すぐ壊れ
残念な思いで捨てました。

そんな思い出の品。
テレビの中で再会しました







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和のお人形

2022年10月24日 18時01分49秒 | 懐かしい・レトロ いろいろ

先日、浅草橋にある
人形の「吉徳」 へ行って来ました。

そう。

♪顔が命のよーしーとーく~♪

の吉徳です。


宇山あゆみコレクション
昭和の想い出人形展




宇山あゆみ
(少女時代へタイムトリップ)

このポスターの犬のぬいぐるみ。
こんなの私も持ってたわー!
「眠り犬ロン」
と言う商品だそうです。
大きさも、小・中・大 とあって。

でも、私が持ってたのは
後ろ足がちょっと違うような・・・
似てるけど別物かもね?
でも、こんな感じのぬいぐるみ。
「コロ」と名付けて可愛がってました。




「吉徳」4階の一室。
ぬいぐるみ・マスコット・
ポーズ人形・フランス人形
などが飾られていました。

お人形たちは残念ながら写真NG。

写真OKの展示ケースの中には
吉徳で昔出してたカタログ、
昔 女の子たちが遊んでた
おままごとセットや、
紙の着せ替え人形などが展示。




ポーズ人形



私が小さい頃
「お姉さん」的な年代の方
(ちょっと年上)のお部屋に
よく飾られているのを見ました。
斜め座りした 座りポーズ人形なども
展示されてました。





ショールーム



そうそう!
昔、私が夢心地で眺めてた
デパートのおもちゃ売り場が
こんな感じ
これほど広くなかったけど
まさに夢の空間でした。





フランス人形



夢のフランス人形
ウキャー   大っ好き!!
カタログだけでも欲すぃーー
おフラ~ンスざます









おままごとセットでも
木で出来たもの
プラスチックで出来たもの、
ブリキで出来たもの。
年代によっていろいろです。






ミニチュア昭和家電



四角い掃除機!懐かしい~
洗濯機はハンドルぐるぐるで絞るタイプ!






1階には、懐かしのグッズが
お土産として売ってます。



10月31日まで




10月29日から2023年1月29日まで
横浜人形の家

少女ノスタルジック展

が開催されます。

チラシを見る限り
多分、人形だけでなく
いろんな少女レトロが
展示されるのではないかと思います。







昭和・少女レトロに興味がある方はぜひ。

私も行くよー!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白ポスト

2022年08月19日 12時41分15秒 | 懐かしい・レトロ いろいろ

先日 帰省した時見つけて
二度見するほど驚いた。

まだ あったんかーい?!


白ポスト



はい。
ポストに書かれてる通りの
ポストです。

これ、私の記憶が確かなら
私の小さいころから
こんな形状だったような気がする。
そして文面も そのまんま。

まだ置いてあったんだねぇ・・・


いろんなお父さんの
あんな雑誌やこんな新聞・・・
いろんなお色気を吸い取って
ウン十年。

白ポスト。健在なり。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナゾの立て看板

2022年05月30日 18時58分30秒 | 懐かしい・レトロ いろいろ

先日 突然

あれは何だったんだろう?

と思い出した事がある。


あれは。
私が東京に住むようになって
しばらくした頃だから
今から40年近く前かな?
(うろ覚え)


山手線に乗っていた。
車内からボーっと外を眺めていると
とある駅に着いた。

大塚だったか?巣鴨だったか?
その辺りだったような気がする。

ホームにある 立て看板が目に入った。

そこには文字ばかり。
どこかの 校歌 のような文言が
書かれていた。
(なんか ハツラツとした
勇ましい感じの文言だっと記憶)

その校歌らしきもの、
最後の方に

尻をふって歩こう

と書いてあった!!


「え?!!え?! 尻をふって?!」


私は二度見した。


確かに そこには

尻をふって

の文字があった。


後日、2度ほど見たので
間違いない。


そう。
この「尻をふって」という
みょうちきりんな言葉が入った
校歌らしき立て看板。

あれは何だったんだろう?





そこで、ちょっと調べてみた。

そしたら某所で質問してる人がいた。
その質問があったのは2010年。
もう12年前だけど・・・

それによると、
20年程昔、山手線大塚駅の線路脇に、
早稲田予備校の校歌の書かれた広告看板が立っていて、
最後の文句が「今、尻を振って歩き出す」という歌詞だった。
早稲田予備校校歌の歌詞を教えて下さい。

というものだった。

そしてそれに答えを出したのが
たったひとり。


それは無いでしょう。
何かの見間違えだと思いますよ。


あ~~~
あったんだよぅ。
早稲田予備校かどうかは知らんけど
その歌詞はあったんだよぅ。
12年前質問したアナタ。
見間違えではありません!

その立て看板、私も見たよ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする