ここ最近
昭和の想い出よサヨウナラ
という思いを3つしたので
その事を書いて行こうと思います。
昨年11月にお亡くなりになった
高橋真琴先生の 追悼展に行って来ました
お絵描き帳の表紙・マーガレットや少女フレンド
の表紙や挿絵など 懐かしい絵にふれると同時に
「あぁ、もう真琴先生の新作は見られないのか・・・」
としょんぼりとしてしまいました。
新宿・アルタ
なんと言ってもお昼休みはうきうきウォッチング
ですね~。
OLしてて、お昼ご飯を食べに行った処で
テレビでニュースではなく
笑っていいとも! が流れてると
ラッキーと思ったもんです。
アルタビルの上の階に
確か「ぶどうの木」(うろ覚え)という
お店があったように記憶しています。
甘いものはあまり食べない私ですが
そこの クリーム白玉 (あんこ無し)
は好きで、何度か食べた記憶があります。
雑貨的なお店もあって
ひかる一平 のブロマイドを買ったなぁ
(必殺に出てた頃ですね)
帝国劇場
2024年2月撮影
私も何度か足を運びました。
昔々(小学生の頃かな?)
サザエさんの漫画(原作四コマ)に
「今日は三越、明日は帝劇」
と言う文字を見て
「帝劇って何?」
と母親に聞いた記憶があります。
帝国劇場で、一番最初に観たのは
・・・・
覚えてないですねー!
なんだろう?
よく観たのは
大地真央さんの舞台です。
宝塚退団後、初の帝劇
「風と共に去りぬ」
から、いろいろ観ました。
(退団後の初舞台「プリンセスモリー」も観たけど、
これは日生劇場だったような気がします。
これもうろ覚え)
「マイ・フェア・レディー」
なんか何度も観ました。
イライザが貴婦人になって
赤いドレスで現れる場面の美しさったら
そりゃ もぉーもぉーもぉー
すっばらしく美しかった
!!!!
あ、つい興奮してマミさんの事ばかり
これは、私が観劇中(何の舞台かは忘れました)
お家でダンナとお留守番してた息子に
お土産として買ったモノです。
(底を押すとピョコピョコ動く)
しかし息子は どうにも興味を示さず
飾り物となって数十年。
買った当時のままキレイです
最近は帝劇に行ってないし、
私の思い違いかもしれないので
覚えてる人がいたら教えてほしいのですが。
1階ロビーにいくつかの
スーベニールショップやグッズショップ
があったのは覚えています。
でも、そこでなく
1階のトイレに並ぶ通路の所にも
小さなお店(売店)
があったと思うのですが・・・
これは私の記憶違いかなぁ・・・
この息子へのお土産として買ったモノ
そこで買った記憶がするんです。
数十年前の事なので、ホント記憶が曖昧です
高橋真琴先生も、アルタも、帝国劇場も
昭和の時代を楽しませてくれました。
寂しいけれど、心の中にだけは
ずっと忘れずとどめておきたいです。