我楽多(がらくた)日記

レトロ好き
水曜どうでしょう藩士の書く
へっぽこブログ

ケ~ロヨ~~ン

2013年07月29日 22時58分59秒 | 懐かしい・レトロ 広告

1968年(S,43) 幼稚園 より


      

二度目の登場、こどもはみがき デス 


 前回 載せたのと値段が同じ50円。

読みづらいけど  

ジージョ(オレンジ・いちご) 孫悟空(バナナ)のはみがきもあります

と書いてあるから、前回のと同じ頃の広告だね。


これはケロヨンバージョン。

ケ~ロヨ~ン とか バッハハ~イ とか・・・流行ったよね

手のひら広げて、前後に動かして 「バッハハ~イ」って・・・言わなかった



このケロヨンは、影絵で有名な 藤城清治さんの絵。

目の辺りが、それっぽいでしょ



可愛いけど・・・

私、カエル って めっちゃ嫌いなんだよねー・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見るなっしー!

2013年07月28日 23時15分32秒 | 日記

先日テレビで、ふなっしー のDVDが出ると紹介してた。

「あ~。見たいねぇ。(軽い気持ち) でも買ってまで見る人っているかねぇ」

なんて言ってたら・・・



いたんだ。

私の目の前に・・・。



でもって。



あるんだ。

ここに・・・。




    


さすが! 船橋公認キャラ。

モヤモヤさまぁーず2 以上に、モヤモヤした船橋を紹介してます。


いろんな事にチャレンジしてるコーナーもあります。

後姿は、ちょっと見 スポーツ万能キャラ  に似てるけど・・・

「頑張れぇ~」 と思わず声に出して応援したくなる姿のふなっしーがいっぱい。



そして。

ジュースを飲む姿は衝撃的



クーラーがきいた部屋で の~んびりとふなっしーのDVDを観る。

そんな真夏の午後のひととき また楽しからずや

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見つかったマンガ・見つけなきゃならないマンガ

2013年07月26日 22時04分56秒 | 懐かしのまんが

最近、高階良子先生の懐かしいマンガをGet。


ヘア・プリンセス 前篇  1970年(S,45)なかよし付録

   


以前、後編は見つけたけど、前半がなかなか手に入らない・・・って書いた。
今回見つけちゃったんだ~
それも、リーズナブルなお値段で。




あと、別の古書店でこんなのもGet。


おしかけ秘書    1970年(S,45)なかよし付録 


   


これも 「たしか読んだ事あると思うんだけどなぁ~」 と思いつつも、
なかなか結構なお値段がしてるものが多く、Get出来ずにいました。

今回、これまたリーズナブルなお値段のを見つけまして
「 おっっこれ安いじゃんやっぱり掘り出し物ってあるもんだね~」
とウハウハして帰って、よくよく見たら・・・ 

完結編


そう。 これも前編・後編に分かれてる作品でした
(よく見りゃ ちゃんと表紙に完結編って書いてあるじゃんねぇー) 

んん~・・・。
またまた前編を探す旅へと出なきゃならないのかー。


でも、まあ、読んでみると、やっぱり読んだ事のある作品で、
いろいろ思い出し、懐かしさがこみ上げて来ましたョ。

   
隠したお芋を社長が見つけ、ニッコニコ


   
ケンカばかりの二人。 でも最後はハッピーエンド


おしかけ秘書といい、ヘア・プリンセスといい、赤い沼といい、地獄でメスが光るといい・・・
断片的にではあるけど、私の記憶にしっかりと残ってる作品って
高階先生の作品が多いような気がする。

偶然?・・・でしょうか?

 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザエさんIN福島

2013年07月25日 22時09分48秒 | 懐かしの 福島

最近までの サザエさん のオープニングの福島。

私も懐かしい場所がありました





   
サザエさんが持ってるのは 赤べこ ですね。
首が、ゆ~らゆら揺れる素朴な人形。 三春の 「デコ屋敷」 で作られてます。
「デコ屋敷」 の見学とかも行ったなぁ~。






   
磐梯吾妻スカイライン
親戚の家族が来たりすると、よくこの道をドライブに連れて行ったものです。
ぽっかり空いたところは、噴火口跡。




   
喜多方
蔵の町喜多方ラーメンで有名ですよね。
私が小学六年生の頃、父が喜多方に単身赴任してたので、よく遊びに行きました。
近所のお姉さんと仲良くなって、よく遊んでもらいました。
その頃は、まだ喜多方ラーメンはブームではなく 
「あの頃ブームだったら、いろんなトコのラーメン食べに行ったのになぁ」 と思う日々・・・。




   
あぶくま洞
鍾乳洞があるんですね~。
神秘的でキレイなのモチロンですが、狭く細い穴を体をくねらせながら通ったりしたのが
アドベンチャーっぽくて楽しかった! って方が記憶に強いです。



   
大内宿
茅葺き屋根の家が残ってる集落です。
お箸の代わりにネギで食べるそばが有名ですが(サザエさんも食べてますね)
私が行った頃は それはまだ有名ではなかったので、食べてませんわ~。
各々の家先で、お土産物を売ってます。
もう一度行きたいなぁー。



   
塔のへつり
すごーい時間をかけて岩が浸食された風景が見られます。
秋の紅葉の頃なんかキレイだよ。
吊り橋渡るのも楽しかったりして・・・


  
   
高湯温泉
ここは「玉子湯」ですね。 高湯温泉でも有名な旅館です。
この高湯には、スキー場があったんで毎週のようにスキーに連れてってもらってました。
硫黄の温泉場なので、あの硫黄独特のニオイがプ~ンとして来るんですよ
でも、そのニオイがして来ると「スキー場だぁ」とワクワクしてましたね~。



オープニングでは他にも行ってたけど、
今回は私も思い出深い場所をピックアップしてみました

   










 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰に贈ろうか

2013年07月23日 22時41分40秒 | 日記

フリマでこんな素敵なカードを見つけました。



   

観覧車 教会 薔薇    全て切り絵になってます。

でも、ビックリするのはここから・・・



開くと な~~んと


立体になって現れます

   

   


   

繊細ですよね~。

全て手作りだそうです。

観覧車なんか、箱(乗る部分)が、ちゃんと ぶらんぶらん揺れるんですよ。



そして、教会がこれまた素敵で、光が射し込むと・・・・

   

影がくっきりと浮かび上がるんです。

もぉ~、込みで素敵なカードです。


三枚とも、飾っておくだけでも素敵



ここぞ!と言う時に使おうと思って買ったけど・・・

んん~ なかなか使えないかも




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする