シルバー・アスリート日記

冬は全日本マスターズ・スキーレーサー、夏はウルトラマラソンランナーのシルバーアスリート日誌

脊柱管狭窄から生還、次は3/26の佐倉フルマラソンに復帰

2017-03-22 22:16:00 | マラソン

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ
にほんブログ村 ウルトラマラソン にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへ


にほんブログ村 にほんブログ村 スキースノボーブログへ スキー・スノボ

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ スキー にほんブログ村 その他スポーツブログ ジョギング・マラソンへ ジョギング・マラソン

脊柱管狭窄の治療中だったが、鍼灸院のOKが出たので、
すでに、エントリーしていた、3/4稲毛30㎞に参加。
不安はあったが、4時間制限のレース。
3時間33分で完走。
翌日も、腰の痛みがでなかった。

このレースが目的ではない。秋田100㎞参加が目標。

整形外科の診断と治療、リハビリは以下。

2016/12/26初診、X線撮影の結果、腰椎すべり症らしい、と。
 消炎鎮痛剤ダイスパス処方

  あまりの、腰痛みで、正月は全くランなし。ダイスパス全く効果なし。
2017/1/6 再び整形外科へ。
  消炎鎮痛薬、処方。湿布処方

1/11  300m歩いたら、腰の痛みで、歩行不能、すぐ帰宅。

   1/13~2/12、ラン不能、週2回ウオークがやっと。
1/16 再び整形外科へ
  消炎鎮痛ロキソニン処方、湿布処方


1/20MRI 検査
1/27MRI 検査の結果、「脊柱管狭窄」と判明。
  すぐ、手術せよ、という。
  「 この状態で、よく運転してきましたね」と言う。

  手術は、「待ってください」と言った。
  プロレナール(脊柱管のなかの血管血流を、サラサラにする)処方
   1/13~2/12は、歩きリハビリに専念

   もう、ランはできないか、との落ち込みの辛い日々。


2/16 整形外科へ、ラン開始
  プロレナール処方

  診断は、変わらない、湿布、ボルタレンゲル、プロレナール、処方が、
  続いた。
  プロレナール服用、湿布、消炎鎮痛ゲル、の効果はあったらしい。
  だが、本当だろうか?

1/16から稲毛の赤塚接骨院の、電気鍼灸治療は、今も毎日。
  この効果は、絶大だったらしい。

2/18,18,20 志賀高原で、アルペンSKI、クロカン」SKI

 

このSKIの翌日から、状態が断然よくなった。
なぜか、わからない。
不思議。
ストレスから解放されたように感じた。
2/23から、スローラン開始。
3/4 稲毛30㎞マラソン完走。


あきらめてはいけない、
必死の電気鍼とウオーク・リハビリがよかった、
とかんじている。

3/8から、正常にラン状態に入った。

  週30㎞ラン、スピードも、平常にもどってきた。
3/26の佐倉フルは、去年の5時間9分よりいいタイム、出るかもしれない。

フル・ランキングも、81歳の部で、
去年の8位から、もう少し上も狙えるかもしれない。

9月の秋田100㎞に向かっての、「明り」もみえる。

高齢ランナーみなさま、あきらめずに、治療・リハビリ、
がんばりましょう。

参考にしてください。

 

 

 

 


 

 

 



 

201/


最新の画像もっと見る

コメントを投稿