goo blog サービス終了のお知らせ 

絵画指導 菅野公夫のブログ

大好きな絵とともに生きてます

なかまちの展示

2010-04-03 | 私の絵
雪景色を完成させて、なかまちに展示しました。
よろしかったら、コーヒーでも飲みながら、ご覧になってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県展制作 11

2010-04-03 | 県展指導
Nさんが、描き直して持ってきました。

前回は、背景にいろいろな物を描きすぎて、うるさい感じがしたので、あまり色々描かないで、おとなしくしてくださいと話しました。そうしたら、「枯れ草がたくさんあるんですけど、それだけでいいですか」と言ったので、とりあえずそうしてみてくださいと話しました。
そして、持ってきたのが、この状態でした。

どうも、草の描き方がわからないらしいので、左側の一部だけ描いて示しました。
こうした方が、空間が出ます。
もちろん、これは完成ではありません。もっと描き込まなければなりませんが、今の段階では、このくらいの空間を感じさせてみてくださいと、言って、私の描き方を見て、同じように他の部分を描いて見てくださいとアドバイスしました。

指導者は、完成まで描いてやってはいけませんが、この部分はこんな風にと一部だけ描いて示してやるのも、一つの方法だと思います。

    

草は、数え切れないほどあるので、たくさん描いてくださいと言いました。
今の状態では数えられますよと。
それから、細い筆を使ってたくさん描きますが、全部揃わないようにまばらにしたり、描いてから指でこすったり、いろいろやって、複雑にしてくださいと話しました。
たくさん描くことで、何も描いてないみたいになるといいですよとも言いました。
うるさくなったら、まとめる。まとめすぎると単調になるので、また描き込むという繰り返しで、自然の空間が出るまでやってくださいと言いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術史クイズ1の解答と解説

2010-04-03 | 美術史クイズ
昨日の解答

1、ルーブル美術館

2、「春」

3、ヘレニズム

ーーーー
解説
1、モナリザがフランスのルーブル美術館にあるのは、レオナルドが持って行ったからです。ナポレオンが戦利品として奪ったというのは、間違いです。

2、イタリアのフィレンツェという都市のウフィッツィ美術館にあります。
  別名はプリマベーラです。イタリア語で春はプリマベーラというそうです。

3、ギリシャ美術は、アルカイック、クラッシック、ヘレニズムと分けますが、その最後のヘレニズムの時期です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする