goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

鈴鹿マンドリンクラブのコンサートへ(^^)♪

2018-05-20 07:08:28 | マンドリン
行ってきました♪
雨だと、、、みんなを乗せて、名阪国道走るの怖いなぁ、、って思ってたのだけれど、
朝には、雨も上がり(^^)ほっと安堵しつつ、出発しました。

かなり早く着いたので、ゆっくりのランチタイム~♪
前回食べたところがおいしかったので、今回も同じお店に、、入ったら、
テーブル席は、全て予約席となっていて、カウンター席しか空いてませんでした(@_@;

他にお店も、知らなかったので、まいっかということで、入りました^^
その後も、続々と、来られる方々は、
「すみません~、満席なんです~」と断られていました。
前回は、ゆっくりテーブル席に座ったのに、いつの間に、、予約でいっぱいに
なったんだ、、と驚きましたが、、みんな、コンサートに来られている方々の
ようでした。
周辺に、お店も少なそう(?)なので、
次は、予約して行かねば、、と、思いました。
でも、競争率激しそうです(~~;

お昼ごはん^^

とってもおいしかったです(^^)

カウンター席なので、目の前には、おいしそうな梅酒ちゃんたちが、ずらりっ。

夜は、お酒を飲まれる方々が来られるようなお店なのかもしれません^^

開場は13時だったので、15分前くらいには、会場へ行ったのですが、
既に、、200人くらいは並んでそうな(もっと?)長打の列(~~;

・・・思えば、この長い列に並んだせいで、、方向感覚がおかしくなって、
終演後、『あれ?駐車場がない』なんて、ドジなことをやってまった・・・のかも
しれません(笑)

私たちよりは、だいぶ前の方に並んでた方が、私たちの席を、確保しておいてくださって、
ど真ん中の、いい席に、並んで座ることができました(*^-^*)(ありがとうございます♪)

並んでいる間に、視界の向こうの方で、誰かが手を振ってるような気がする~と
思ったら、出演される…ご夫婦(La・マンドリーナ代表の方)のだんなさまの方、、でした。
開演前に、とても楽しそうなご様子^^余裕~ですね♪

1部と2部の雰囲気は、こんな感じ。

新緑の季節だから、、と、ステージには、鉢植えが並べられ、
譜面紙も、グリーンで、さわやかな雰囲気でした^^

3部は、お色直しされ、少し印象が変わりました。


プログラムです

幅広いジャンルから、たくさんの曲目の演奏。

1部は、ショスタコーヴィチの「ワルツ2番」が、嬉しかった^^
好きな曲だし、編曲は違うけれど11月に弾いたので、懐かしさもあり^^

2部は、好きな曲ばかり^^
2部の終わりに、中島みゆきさんの「時代」を演奏しながらの、楽器(パート)紹介を
されたのが、おもしろかった。

3部は、半分くらいは、知らない曲だったのだけれど、
隣の席に座ったFさんは、ほぼ全部、楽しそうに口ずさんでいらっしゃったし、
周りの席の方々も、手拍子しつつ、歌ったりと、、盛り上がってらっしゃった
ようなので、そっか、、みんなご存知の曲ばかりなのね~と、
若干取り残された感がありました(笑)(^^ゞ

マンドリン系の楽器だけでなく、フルート、ピアノ、アコーディオン、
電子ドラム、たくさんのパーカッションなどなど、いろんな音が入るのも、
鈴鹿マンドリンクラブさんの、楽しい個性なのかも^^
何種類のパーカッションの楽器があるのか、数えとこう~って思ったけど、
数えられなかった(笑)

楽しい演奏を、ありがとうございました(^^)♪

終演後、写真を撮っていただきました(^^)
自分の、、横膨張が、(@_@;げげって感じでしたので、写真は小さめに(苦笑)


帰り道、名阪国道で、ご出演のご夫婦に、ぴゅーーーーっと、追い越されましたよ(笑)
朝から、リハ&本番と、お疲れのはずなのに、なんて速いんだ~って思いました(^^ゞ

今頃は、充実感~に満ちた感じで、お疲れを癒されているところでしょうか^^
私も、頑張って練習しなくちゃ(*^-^*)♪

レッスン日でした~♪

2018-05-17 12:08:23 | マンドリン
ちゃんとたどり着けるかな…というのを少し不安に感じつつ出発。
前回とは、違うルートを選択。
やっぱり、初めて走る道って、どきどきする(笑)

信号待ちで、「逢坂」という地名に、思わず写真を撮ってしまいました(^^ゞ

逢坂といえば、百人一首の中の、
蝉丸の歌
『これやこの 行くも帰るも分かれつつ 知るも知らぬも逢坂の関』が有名なので、
その地名!?と思ったのですが、調べてみたら、
逢坂の関は、ここじゃなくて、京都と大津の間くらいにあったらしいので、
なんだ~残念(^^ゞと思いました。

あ、前置きが長くなりました(^^ゞ

途中、、高架になっている道路になっていて、うっかり通り過ぎてしまいそうで、
慌てて降りたというどきどきはありましたが、なんとか、無事にたどり着くことができました^^
きっと、次は、不安なく着けるような気がします(^^)♪
と言いつつも、また違うルートを試してしまいそうな私も居るのだけれど(^^ゞ

まずは、教則本の宿題チェック~から。
なんとか、できていれば、OKの印を、本に書き込んでくださるようで、
できていないところは、
「おしかったな~。これは、次もう1回」と、再確認の印も。

子供のころ、宿題に、先生が、「よくできました」的な、花丸をつけてくださったりした
記憶が、うっすら蘇りました(*^-^*)

やっぱり、宿題には、OKの印、、つけてもらえるように、頑張ろうと思います。
今回は、1つ、、とりこぼしがあったから^^;

そして、、予期せず、本の中の曲を、先生に合わせていただいて弾くというのもあって、
なんだか、嬉しくて、気持ちよくて、にやけてしまいそうでした(^^ゞ

あれ?緊張してたはずなのに、この頃には、すっかり緊張してないかも。。。って(^^ゞ

クラーラで弾く曲の、指使いなど、見ていただきました。
こういう指使いなんじゃないかな~とうっすらわかっちゃいても、
弾きづらかったりすると、ここは、開放弦で弾いちゃえ~~みたいな
性格の私は、、先生の「ちょっと弾いてみて」に、弾いていると、
そのあたりは、やっぱり、見逃されなくて、横からにゅっとペンが出てきて、
私が開放弦で弾いたところに「4」と、書かれてしまったりしつつ(^^ゞ

基礎も、曲も、おそらく、先生からすれば、言いたいことは、山のようにあるのだろうと
思いますが、今たくさん言っても、どこからなおせばいいのか?わからなくなってしまうかも
しれないから、特に重要なところに、絞って言ってくださっているのだろうと思いますので、
私のよくないところ、ちゃんと直せるよう、努力します。

右手の振りが、しっかりできていないので、いい音が出ない。
右手に集中できているときは、まだいいとしても、
左手に注意が集中すると、途端に、、右手がおろそかになってしまう。

右手が、意識せずとも、ちゃんと動けるようになるまで、
練習するしかないのだろうな、、と、思っています。

あと、左手も、、、小指が出てくると、押さえてる重心がぶれるんでしょうか。
押さえているはずの他の指が、ずれていってしまう…んですね(~~;
これも、頑張って何とかしなくちゃ~いけません^^;

まずは、この2つがクリアされないと、いい音は出せないのだろうな…と。

他にも…と、書き始めると、山のように出てきそうなので、このあたりにしておきます

基礎的な課題山積みなのに、、、と不安な気持ち、いっぱいですが、
発表会にもださせていただくことになりました。
年に1度の開催だけど、今からだと5か月弱?
いま頑張っている基礎練習を、そのまま実践できそうな曲、、、なので、
頑張って練習できそうな気がします(*^-^*)
クラーラの練習の時に、先生のお手本も、間近に見ることができるし(^^)♪

余談ですが、私が楽譜にちまちま書き込んでいることを、
見逃さず読まれている(?)ご様子の先生…(恥)
老眼じゃないのかなぁ…なんて、思ってしまいました~(^^ゞ
いや、もしそうなら、書いてあること読まれなくて、恥ずかしくなくていいなぁと(笑)
しかも、美しくない字だし(^^ゞ(加えて恥ずかしい)

っと、
まずは、綺麗な音色を響かせられるよう、がんばります(^^)♪
一言で書くと、とてもシンプルなのに、それを実現するのは、なんと難しいことよ(@_@;

大量迷惑メール、原因判明しました

2018-05-15 22:00:22 | 日々あれこれ
今日の午後、歯医者さんに行って、帰るところで、
クラーラのKさんから、連絡いただき、
「うちにも、いっぱい、変なメールきたぁ~~」
ということで、クラーラのHPに原因があるんじゃない?と
いう話になり、大急ぎで帰って、レンタルサーバに、ログインしてみたら、、
不正にログインした形跡があり、
わずか30分の間に、10000通を超えるメールが送信されていました(@_@;



アクセスした人のIPアドレスが残っていたので、調べてみたら、
アメリカからのアクセスでした。
どうりで、、夜のアクセスばかりってことですね。

それで、大慌てで、レンタルサーバのサポートへ電話して、
「不正にアクセスされた」ということを、サポートの人も認識してくださったのに、

「メールのパスワードを変えて」と言われるだけなので、
「サーバのパスワードも変えたいんですけど」というと、
ひとまず変更方法を教えてくださったものの、、変更後、再びログインしてみたら、
変更したパスワードを一度も聞かれることなく、サーバへアクセスできてしまったので、
なんじゃこりゃ??セキュリティ甘すぎなんじゃないの!?と、
ふつふつ沸いてくる怒りを抑えつつ、、、もう1つの、ユーザログインパスワードも
変更し、、、、様子見しているところです。

サーバのパスワードとか、何のためにあるの?
いつ聞かれるの?
結局、ユーザログインパスワードしか入力しなかったんだけど。。。。と、大いに疑問は
残るものの、、、ひとまず、、、自分のメールに大量に送られてきた原因はここにあった
ということが判明したので、よかったです。

あ、どうしてかと言いますと、ホームページから問い合わせをいただいたメールに
早く気づけないと、何してるこっちゃら、、なので、
私と、Kさんの2人に、来たメールを転送する設定にしていたので、

クラーラのメールから迷惑メールが大量送信
     ↓
クラーラメールに届かなかったよという大量のリターンメール
     ↓
私とKさんのメールに転送

となっていたようなのでした。

今日も、パスワードを変更したりしている間に夕方になり、
私がログアウトをしたわずか数分の間に、やっぱり、不正アクセスされてしまった
ようなので、
パスワードを変更したものの、攻撃はまだ続いている、、と思っています。

しばらくは、家にいる夜の時間は、ログインしっぱなしにしておこうと、、、
今も、ログインしたままにしてあります。

そして、転送設定は、解除しました。

不正アクセスをされた際に、設定も若干変えられ、
メールなどが、メールボックスに残らないように、綺麗に気配は消去されていました。

なんだか、怖いです。。。
プロの手にかかれば、変更したパスワードなど、すぐに、また突破されてしまいそうな
気がするから。

でも、心のどこかで、自分のメールへの不正アクセスじゃなくて、、、と、
少し安堵している私もいます^^;

連絡くださったKさんには、とても感謝しています。
そうでなければ、また、今頃は、大量の迷惑メールに、振り回されていたはず・・・
ですから。

と、なんとなく、解決の糸口が見えてきたので、気持ちは少し軽く、、なりました^^

しかーーーーし!
明日はレッスンだというのに、練習が、できてな~~~~い(@_@;←既に言い訳モード
くぅ~(~~;




三月のうた

2018-05-15 14:29:17 | 日々あれこれ
武満徹さん作曲の「三月のうた」という曲は、みなさん知っていらっしゃるのかしら~?
私は、知りませんでした(^^ゞ(おそらく)

昨夜、とても嫌な出来事があり(1つ前に書きました)、
ここで泣いてすっきりした気持ちで眠れるといいんだけど~と思いつつも、
泣いても事態が変わるわけじゃなし、、と思うと、泣けないまま就寝。

朝になり、数日様子を見て、同じ状況が続くようなら、
少し大変だけれど、メールアドレスを変えようと、心に決めたので、
少しは、心が軽くなっているはず、、だったのですが・・・^^;

朝ご飯を食べつつ、昨日、また新たにアップロードされていたのを、聴いていたら、
(これです↓)
https://www.youtube.com/watch?v=Cpagt6JHSBM
急に、涙が出てきて、朝ご飯そっちのけで、泣いてしまったのでした(^^ゞ

心の中に、いっぱい溜まってたのかな。。と、その時は、思っただけだったんですけど、
お昼ごはんを食べつつ、また、同じのを聴いてみたら、また、同じ曲のところで、
涙が出てきたので、今度は、そこだけリピートしつつ、すっきりできるまで泣きました(^^ゞ

それで、気持ち、すっきりできたのはよかったですが、
私をそんなに泣かせたその曲は何~???と、疑問が出てきたので、
調べました(笑)

↑上の動画の、5分20秒あたりから始まるその曲は、
武満徹さんという方が作曲された「三月のうた」という曲で、
1965年に公開された映画『最後の審判』の挿入歌として作られた、、らしいです。

心の中に溜まっていたものは、昨夜の出来事、、が、多くを占めるとは思うのですが、
もう1つ、、先週、天理にある病院へ、半年ごとの検査に行ってきて、
その結果が今週出る…という、、ま、おそらくは、大丈夫であることの確認
なのですが、
家の中に、一人でいると、、ぷち不安な気持ちを抱いたときに、その気持ちを
共有してくれる人の存在がないということは、心の中に、、いつまでも溜まったままに
なっているということなのかもしれません。
やっぱり、結果が出るまでは、ちょびっとは不安なものですから^^;

写真は、ほぼ何の関係もない、、天理ダムの写真です(^^ゞ

病院へ行く際、いつも通る、名阪国道が、大渋滞だったので、下道を走っていきました。
その道は、昔、車で通勤していた時に、積雪で名阪国道が通行止めになった場合、
通っていた、、懐かしい道です^^
運転しながら、カメラだけを適当に向けて、シャッターをいくつか押したうちの1枚^^;

っと、話を戻して、、、
その「最後の審判」という映画、どんな映画なのかしら~?と調べてみたら、
ちょっとどろどろ系で、苦手そうでした(^^ゞ

ひとりでの毎日は、時々、泣きたくなることも、、あるのですが、
そんなときには、聴きたくなるのかもしれません(^^ゞ

さてー、すっきりしたなら、練習に励まなければ(^^)♪(明日はレッスン日です(^^ゞ)

メールアカウントが乗っ取られた・・・みたいだった(@_@;

2018-05-14 21:47:22 | 日々あれこれ
ぎょっとして、まだちょっと、ドキドキ(動悸)が残っている。
つい、、5分くらい前、大量の迷惑メールが届いた(パソコンのメールに)。
5分で、300通くらい?いや、もっと?
消しても消しても、とめどなく、届くメールに、、これは、何かがおかしい、、と思った。

届いている迷惑メールは、開けていないので、よくわからないけれど、
mail Delivery System とか、Returnとか書かれているので、
出してもいないメールが、戻ってきている感じのものが多そうだった。
なので、検索してみたら…



というのを見つけ、、至急、メールのパスワードを変更しました。
そしたら、ぴたりと、、、大量の迷惑メールが止まった(ほっ)。
いや、厳密には、ほぼ止まった、、という感じ。ちらちらとは、、、届いている。
変更したばかりだから、、かもしれないけれど(と思いたい)。

一瞬の出来事だったとはいえ、おそらくのっとられたのだろうと思う、、私のアドレスから、
たくさんの人へ、迷惑メールが送られたかもしれないと思うと、、ぞっとする。

メールアドレスも、思い切って変更した方がいいという記載も見つけたのだけれど、
アドレスを変更するとなると、、かなり、、大変なので、パスワードの変更だけで、
このまま収束してくれるといいなと、、祈っている。

人の悪意を、、、感じると、、かなり、動悸がしてしまう私^^;

自分の身に、まさか、こんなことが起きようとは!と、思っている今夜です^^;
でも、どうして、こんなことに……?

今夜は、悪夢を見そう(@_@;
もう、悪いことは、起きませんように。。

追記:
昨夜は、詐欺にあう、悪夢にうなされました(苦笑)
相方さん曰く、「生きていく力がよわい」私です(~~;
       (何かあるとダメージ大きいから(笑))
昨夜2時ごろまでは、1分に1~2通という感じで、メールが届き、
そのあと、1時間に1通程度に減りました。
乗っ取りではなく、なりすましメールの送信元アドレスとして使われている、、
のかもしれません。
(それらのメールを開けたくないので、想像の域を出ませんが)
また、夜になって、続々と、、メールが届くようなら、
思い切ってメールアドレス変更をしようと思います。
20年近く使ったメールアドレスなので、、変更するのは容易ではないと
思いますが、嫌な気持ちで日々を送るよりは、よほどいい。。と思うので。
どこかで、誰かにご迷惑をおかけしているかもしれない、、と思う気持ちも、
つらいので。

お騒がせして、、すみませんm(._.)m

先生のyoutube動画

2018-05-14 09:27:00 | マンドリン
GWの少し前頃から、先生が、もりもりyoutubeにアップロードされていて、
驚いています。
最近のものも、すごく前のものも^^
私が、マンドリンと出会う前のも、今、聴くことができて嬉しいです(*^-^*)♪

先生のyoutubeチャンネルです(^^)

ドイツの風景写真は、先生が、
「あのあたりに住んでたんだ」と、教えてくださったから、興味深くなったけれど、
クラーラのSさんが「写真は、説明が欲しいわよね」と言われるとおり、
説明があるのとないのとでは、だいぶ、気持ちが違うような気がします(^^)
ま、説明がないのは、それはそれで、この写真は、なんだろう?という
想像力をかきたてられる感もあるので、いいんですけど(^^ゞ

演奏動画は、何度でも見たく&聴きたくなるので、
最近は、朝ご飯の時に、今日は、どれにしようかなぁなんて、
迷うほどに、たくさんあって、嬉しいのでした(^^ゞ

〇年に、どこそこで演奏~という説明を読んで、
〇年といえば、私は、どこで何をしていた頃かなぁ?なんて、
思い返しながら、聴くのが、日々の楽しみになっています(^-^)

私は、仕事を辞めてから、何か情熱を持って、できる『何か』を
探そうとしている頃に、マンドリンと出会ったので、
もっと、感受性豊かな、若いころに、出会いたかったな~と思うこともあるのですが、
それでも、出会わなかった人生はどんなだっただろう?と、想像できないくらい、
今は、心豊かな日々を過ごすことができているので、
遅い出会いだったけれど、出会えて、、ほんとによかった(*^-^*)と、
感じているこの頃です。

そよ風コンサート楽しんできました~♪

2018-05-13 18:05:46 | マンドリン
昨日の晴天とは、うってかわって、かなり大雨~な感じの今日。
リハーサルで、会場入りした途端に、降り始めました^^;

今日は、これ^^

もう33回なんですね。
私は、3回目です(^^)

10団体出演なので、リハの時間も、きっちり決まっているので、
まずは、リハ前の、控室練習^^
そして、リハ。
最初の曲、4小節くらい弾いたら、6小節くらいお休みがあるので、
その間に、客席で聴いてくださっている、お友達(他の団体さんで出演されているのだけれど)を
発見し、きょろきょろ私を探してくださっているようだったので、
思わず手を振ってしまった、、、ふざけた私です^^;
何故か、、今回は、1曲目の2小節が終わると、、緊張感から解放され、
気持ちいい~~って感じで弾けたような気がします^^
リハだけでなく、本番も(不思議)。

終わった時点で、かなり、、本番終わった感を感じつつ、少し練習して、
お昼タイム~♪

今日のプログラムです♪


私たちの出番は、後半だったので、まずは、1番目の、名張マンドリンクラブさんの演奏を
聴きました^^

本来なら、指揮をされるはずの方が、体調悪くてなのか(?)いらっしゃらなくて、
特に3曲目は、タイミングを合わせるのに、ご苦労されていたご様子でした。
突然、指揮の方が、いらっしゃらなくなると、つらいですよね。。

その後、控室で、本番前最後の練習。
そして、本番^^

自分でも、少し不思議だったのですが、ほぼ緊張感なく、会場の雰囲気を感じつつ、
気持ちよく弾くことができました(*^-^*)

演奏後、お友達が、ピアノ伴奏で出演されている、コーラス百合さんの、
後半を、なんとか客席で聴くことができました^^


そして、マンドリンアンサンブル・セシリアさんの演奏を聴きました^^


他の、マンドリングループの演奏を聴くことは、いろんな意味で、
とてもいい刺激になります(^^)♪

先日の、クラーラ練習の際、先生に、
「2楽章は、きれいなトレモロで!」と、何度か言われた、言葉が、ずっと頭の中にあって、
きれいなトレモロって、、どういうことかしら?私の理解している、きれいなトレモロでいいのかしら?
なんて、考え続けているから、人の演奏を聴くと、どんな風にトレモロ弾かれているかしら?
なーんてことに、注目しつつ聴いてしまう、この頃の私です(^^ゞ

今日は、本番の時間は、短かったけれど、何度か、集中して、
本番を想定しての練習をしたので、かなり、くたびれモードです(^^ゞ
まだ、時間は夕方だけど、ここは、早めにビールなんぞ飲んで、だら~っとしたいところですが、
残念ながら、今夜は19時から、自治会役員の会合が(~~;
なので、今日は、もうひと頑張り、、、気合を入れなおして、お出かけしてきまーす^^;

今夜のビールは、きっとおいしいはずなのになぁ(*^-^*)

なんて、書いていると、むかーし、、上司だった人に、
「キミは、おばさんというよりは、おじさんだ」と言われた言葉を思い出します(笑)

追記

夜に、私たちの演奏の様子を、撮ってくださった方から、画像をいただいたので~と、
メンバーみんなに、送ってくださいました(^-^)ありがとうございます(*^-^*)

最近、、、ヘッドをあまり上げないようにと、、いつも気をつけていたはずなのに、
以前と全然変わらない感じで、ヘッドがあがっていることに、げげ^^;と思いました(苦笑)
そこ?と思われるかもしれませんが、自分が改善しようと、努力しているところは、
気になるものです(^^ゞ
まぁ、本番中は、意識できていなかったのは事実ですけど^^;

マンドリンアンサンブル「プレイアディ」さんの演奏会へ^^

2018-05-12 18:56:43 | マンドリン
行ってきました(^^)

私自身、明日は、少しとはいえ本番があるので、体力を温存して、
練習して、明日を迎える方がいいかなぁ?と、ちょっぴり迷いましたが、
いつも拝見している、鱗太郎さんのブログ
で、今年の初めくらいかなぁ?に、告知されていた、チラシを見た時から、
行く気満々で、手帳に予定を書き込んであったので、
行くことにしたのでした(^^ゞ

鱗太郎さんがご出演ということと、
目下、クラーラで練習中の曲が1曲含まれている~ということで、
編曲は違うようですが、どんな感じに演奏されるのか?
とても興味があったので^^行く気満々だったのでした(^^ゞ

聴きに行くのは初めてでしたので、何人くらいで演奏されるのか?
どんな感じで演奏されるのか?などなど、とても楽しみだったことは、言うまでもありません。

とりあえず、体力温存のため、しゅっと行って、コンサートだけ聞いて、即帰るという、
せっかく行くにしては、ちょっともったいない感もありましたが、
帰ってから練習もしたいし~ということで^^

着いたタイミングで、丁度開場^^

入口あたりで、クラーラのSさんと、4月に辞められたIさんにお会いし、
席に座っていると、目の前に現れた、Kさんお二人にも、お会いしました~♪

プログラムです。

1部は、マンドリンのために作られた曲、
2部は、スペインの曲…という構成のようでした。

指揮の方が、曲の合間に、曲の説明などしつつ、進めて行かれるという形で、
どんな風に演奏したいと思いますという説明は、私にはとても新鮮でいいなと思いました。

「マンドリンをされていない方にとっては、知らない曲ばかりだったのではないか」と
言われていましたが、マンドリンを、少しはしている私にとっても、
目下練習中の曲を除き、知らない曲ばかりだったので(^^ゞなおさら、
説明が嬉しかったのかもしれません。

途中、、1曲だけ、睡魔とともに意識が遠くなりそうな曲があったのですが(ごめんなさい)
そのほかは、とても楽しく&心地よく聴くことができました^^
演奏も、とても素敵~でした(^^)♪
アンコール曲の、「愛の挨拶」は、とても好きな曲だったので、嬉しかったです^^

指揮の方の動きが、興味深くて、細かく指示を出されているので、
食い入るように見てしまいました(^^ゞ
私だったら、弾いていて、入るタイミングで勢いよく、指差しされたら、どぎまぎしちゃって、
あたふたしてしまいそう、、な気がするのだけれど。。慣れるものなのかしら。
なんて、ちらっと思ったり(^^ゞ

お目当てだった曲は、2部の2曲目に演奏されたのですが、
とても素敵なナレーションが入ることで、曲のイメージが膨らみ、
まるで、マドリッドの夜の様子が目に浮かぶような、素敵な演奏でした^^

鱗太郎さんも、かっこよかったです(*^-^*)
ご挨拶もせず、そそくさと帰ってしまい、すみませんでした(^^ゞ

また、機会があれば、聴きに行きたいと思います(^^)

素晴らしい演奏を、ありがとうございました(*^-^*)

ボンゴ初体験♪

2018-05-10 21:41:27 | マンドリン
La・マンドリーナの練習日~でした^^
13日(日曜日)のそよ風コンサートに向けての、最終練習日^^ということで、
いいイメージで本番を迎えられますように~と、願いを込めての、練習参加でした。
またまた(しつこく?)プログラムを^^

お近くの方、お買い物ついでに、ぶらっと聴きに来てやってくださいませ^^

演奏するのは、3曲。
緊張の1曲目は、ドラから始まる、、繊細なトレモロ。。
う~~~怖いんですけど。。緊張するし。
と、思って、、思い出しました。昨年のそよ風コンサートのこと。
昨年は、マンドリンを弾いたのですが、やっぱり、繊細なトレモロから入る曲で、
しかも、1音めと、2音目で弦を移るという、、私には、ちょっと苦手意識のあるパターン。

そんなことも、昨年と同じだぁ、、、なんて思いつつ、
でも、そこさえ乗り切れれば、あとは、きっと大丈夫^^と思えたので、
そこを、みっちり練習して、本番に臨もう~と思います。

緊張しているときの、繊細なトレモロから入る曲って、やっぱり、怖いです(~~;

それと、6月の慰問演奏の練習も少し^^
そして、1曲だけですが、ボンゴをたたくことになり~、初体験でありました^^
じゃ~ん

難しかったですが、楽しかった~♪
やっぱり、私、パーカッションって、好きみたいです(*^-^*)

小学生の頃、鼓笛隊(今は鼓笛隊なんて言わないですよねぇ)で、
小太鼓たたきながら、歩いてたこと、、、、懐かしく思い出しました(^^)

ボンゴ、お借りして帰ってきたので、13日のコンサートが終わったら、
少しでもかっこいい音で叩けるように、工夫してみよう~と思っています^^♪


朝ドラ「半分、青い。」にハマっています(*^-^*)

2018-05-09 16:32:27 | 日々あれこれ
朝ドラ「半分、青い。」にハマっています(^^ゞ
今週は、旅立ちの週。
主人公の、すずめ(鈴愛)ちゃんと一緒に、泣いたり笑ったり、
ちょっとドキドキしたり、、と、すっかり感情移入しています(笑)

これは、高校を卒業した、すずめちゃんが、親元を離れ、東京へ旅立つとき。

どうして、律くんは、お見送りに来ないの~???と、少し思いましたが(^^ゞ

自分の夢を見つけて、女の子が頑張るストーリーは、私の中では、
鉄板の、大好きなストーリーなのだけれど、
今回は、もう1つ…きっと、すずめちゃんの恋の相手になるだろう、、幼馴染の
律くんを演じている、佐藤健さんが、、デビューの頃からずっと好きな俳優さん
なので~ということも、大きな要素かもしれません(*^-^*)えへへ。

ということで、朝ドラを見ている間だけは、私の心は、高校生の頃に戻り、
卒業をして、家を出た頃の気持ちと重なったりして、一緒に涙しておりました(^^ゞ

これからも、すずめちゃんと、律くんの関係性に注目しつつ、
夢に向かって頑張る、すずめちゃんを応援しながら見よう~と、楽しみにしています(*^-^*)♪

『やってまった』っての、使ってしまいそう~。。
いや、使う必要のある場面には、遭遇したくはないけれど(笑)