goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

鈴鹿マンドリンクラブのコンサートへ(^^)♪

2018-05-20 07:08:28 | マンドリン
行ってきました♪
雨だと、、、みんなを乗せて、名阪国道走るの怖いなぁ、、って思ってたのだけれど、
朝には、雨も上がり(^^)ほっと安堵しつつ、出発しました。

かなり早く着いたので、ゆっくりのランチタイム~♪
前回食べたところがおいしかったので、今回も同じお店に、、入ったら、
テーブル席は、全て予約席となっていて、カウンター席しか空いてませんでした(@_@;

他にお店も、知らなかったので、まいっかということで、入りました^^
その後も、続々と、来られる方々は、
「すみません~、満席なんです~」と断られていました。
前回は、ゆっくりテーブル席に座ったのに、いつの間に、、予約でいっぱいに
なったんだ、、と驚きましたが、、みんな、コンサートに来られている方々の
ようでした。
周辺に、お店も少なそう(?)なので、
次は、予約して行かねば、、と、思いました。
でも、競争率激しそうです(~~;

お昼ごはん^^

とってもおいしかったです(^^)

カウンター席なので、目の前には、おいしそうな梅酒ちゃんたちが、ずらりっ。

夜は、お酒を飲まれる方々が来られるようなお店なのかもしれません^^

開場は13時だったので、15分前くらいには、会場へ行ったのですが、
既に、、200人くらいは並んでそうな(もっと?)長打の列(~~;

・・・思えば、この長い列に並んだせいで、、方向感覚がおかしくなって、
終演後、『あれ?駐車場がない』なんて、ドジなことをやってまった・・・のかも
しれません(笑)

私たちよりは、だいぶ前の方に並んでた方が、私たちの席を、確保しておいてくださって、
ど真ん中の、いい席に、並んで座ることができました(*^-^*)(ありがとうございます♪)

並んでいる間に、視界の向こうの方で、誰かが手を振ってるような気がする~と
思ったら、出演される…ご夫婦(La・マンドリーナ代表の方)のだんなさまの方、、でした。
開演前に、とても楽しそうなご様子^^余裕~ですね♪

1部と2部の雰囲気は、こんな感じ。

新緑の季節だから、、と、ステージには、鉢植えが並べられ、
譜面紙も、グリーンで、さわやかな雰囲気でした^^

3部は、お色直しされ、少し印象が変わりました。


プログラムです

幅広いジャンルから、たくさんの曲目の演奏。

1部は、ショスタコーヴィチの「ワルツ2番」が、嬉しかった^^
好きな曲だし、編曲は違うけれど11月に弾いたので、懐かしさもあり^^

2部は、好きな曲ばかり^^
2部の終わりに、中島みゆきさんの「時代」を演奏しながらの、楽器(パート)紹介を
されたのが、おもしろかった。

3部は、半分くらいは、知らない曲だったのだけれど、
隣の席に座ったFさんは、ほぼ全部、楽しそうに口ずさんでいらっしゃったし、
周りの席の方々も、手拍子しつつ、歌ったりと、、盛り上がってらっしゃった
ようなので、そっか、、みんなご存知の曲ばかりなのね~と、
若干取り残された感がありました(笑)(^^ゞ

マンドリン系の楽器だけでなく、フルート、ピアノ、アコーディオン、
電子ドラム、たくさんのパーカッションなどなど、いろんな音が入るのも、
鈴鹿マンドリンクラブさんの、楽しい個性なのかも^^
何種類のパーカッションの楽器があるのか、数えとこう~って思ったけど、
数えられなかった(笑)

楽しい演奏を、ありがとうございました(^^)♪

終演後、写真を撮っていただきました(^^)
自分の、、横膨張が、(@_@;げげって感じでしたので、写真は小さめに(苦笑)


帰り道、名阪国道で、ご出演のご夫婦に、ぴゅーーーーっと、追い越されましたよ(笑)
朝から、リハ&本番と、お疲れのはずなのに、なんて速いんだ~って思いました(^^ゞ

今頃は、充実感~に満ちた感じで、お疲れを癒されているところでしょうか^^
私も、頑張って練習しなくちゃ(*^-^*)♪