goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

演奏会のお知らせが朝日新聞に!

2022-09-15 10:10:58 | マンドリン
10月2日開催予定の、クラーラ・マンドリーノの演奏会のお知らせが、
今朝の朝日新聞(奈良のページ)に掲載されました(*^-^*)
と、朝早くに、Hさんから写真が送られてきて、嬉し~くなった朝でした♪

正確には、届いた時間は、まだ爆睡中だったので、目覚めて一番先に目にしたので、
おぉ~って嬉しくなったのでした。
今日は大寝坊だった私(^^ゞ

こんな感じ^^


紙面上のこのあたりに掲載されていました。


まさか、新聞が掲載してくれるとは思ってもみなかったので、なおさら嬉しかったです(^-^)♪
チラシと、ホームページのアドレスだけお伝えして、少し電話でお話しただけだったので、
どんな風に書いてくださるのかしらー?と思ってたけど、
「となりのトトロ」が取り上げられてる(^^)と思いました。
読んでくださる人が一番知っているであろう曲だからかしらん?^^
掲載、ありがとうございました!

あとは、本番に向けて集中して練習することと、
台風が来ないように祈ることだけ!
あ、体調にも、気をつけないと・・・ですね。

演奏会までには、まだ、若干の雑務が残っている私ですが(ポスター作るとか)、
早めに終わらせて、弾くことに集中できる環境を作ろうと思います(^^)

レッスン日でした(^^)

2022-09-15 01:12:40 | マンドリン
レッスンに通い始めて、記念すべき(?)50回目のレッスン日でした(^^ゞ
回数は、数えてる、、というよりは、手帳に数字を書いているので、
わかるのでした(^^ゞ

向かう道中に見える、二上山^^


基礎練習の、宿題は、、前よりは、ちょっとマシ?に弾けるようになった気がするけれど、
なんや、、難しくて、、弾けたり弾けなかったりだなぁ~~(汗)
ポジション移動が、、うまくいく場合と、うまくいかない(足りないとか、行きすぎるとか)が
あるので、もう少し安定して、移動できるようにならなくちゃ~なんだけど^^;
手元を見ないで、しゅーっと、、、というのが、なかなか習得できないでいます。
練習が足りないということなのでしょうけど^^;

でも、1つを除き、合格、、にしてくださいました(^^ゞ大おまけ・・・かな^^;

そして、課題曲^^
3楽章は、まだ一度もみていただいてなかったので、
「指使いとか、一応考えてきたので、みてください」とお願いして、みていただきました^^

一番難しいのは、このあたり、、、(他にもあるけど)なのだけれど、


私は、、、いまだに、こういうところが、とても苦手で、

ゆっくりじゃないと弾けないので、すごくブレーキかけて弾いてると、
「ちゃんとメトロノームで練習しないと」とご指摘。。
・・ブレーキかけないと、弾けないだけなんです~

よろよろと、ひとまず弾き終えて、ここは、こう、、、と、何か所か指示いただき、
あーよかった^^って思ってたら、
「じゃ、合わせてみよか」と。
「えーっ」と驚きながらも、合わせていただきました^^
ところどころ、ブレーキかけまくって、ゆっくり待っていただいたりしつつ(苦笑)
でも、一人で弾いてると、弾けなかったところも、頑張って弾くからか、
弾けるところもあったりなんかして(*^-^*)
嬉しかったです。
次は、もう少しマシに弾けるよう、努力します~。

次のレッスンから、ドイツピック使おうかな(^-^)と思っています。
演奏会が終わるまでは、、ピックを替えたくないのでした(^^ゞ

今日、先生が、、お話してくださった、コンクール(シニア部門?)の話。
なんとなく、身体(心)に沁みこんでいます(笑)
先生は、冗談で、、お話してくださったのだろうと思います。
私のレベルで、コンクール?なんて、きっと箸にも棒にも掛からない感じだと思いますが、
コンクールに出たいというよりは、何かを目標にして夢中に頑張った後に
得られるもの・・・って、きっと、何にも代えがたいものなのだろうなーなんて
思うと、ちょっと憧れる。
そんなに熱く頑張れることなんて、、自分の人生、この先、、そんなことはないかも
って思うから。
そして、練習することに、誰に気兼ねすることなく、もりもり練習できる環境にあるのも、
今だけかもしれないし、、とも思うから。
ま、、、、強い意思があれば、出るとか出ないとか関係なく、夢中に練習すれば、
結果として上達できるのだろうから、まずは、強い意思を持つところから、、ですよね^^と。

なんとなく、、、そんなことを思いながら帰ってきました(^^)
何をするにも、気持ちが大事、、ですよね。
まずは、上達したいです(^-^)

帰り道、、約2時間半くらい運転する道中には、渋滞というほどのことでなくても、
のろのろ運転になることもあって、そんな時は、睡魔が(@_@;
今日は、帰り際、「眠気覚ましにどうぞ~」と、なりかわ先生がくださった飴ちゃんを、
さっそく口に入れて、結構すごいメントール感に、「おぉ!すごーい!!」なんて
思いつつ、眠気も吹き飛ぶ感じでした(^^)
ありがとうございます


練習日でした(^-^)

2022-09-15 00:14:54 | マンドリン
クラーラ練習日でした(^^)♪
この日の練習が終われば、本番まで練習はあと1回。。
まさに・・将棋で言えば、王手!という感じの心境に・・・
あ、かける方ではなく、かけられる方の心境であります(^^ゞ

心をひきしめて、、集中集中!!と思って、練習しました^^
どうなることかと、途方に暮れそうになった曲も、、、なんとか頑張れそうな
気持ちになりつつあったり、
いまだに、弾いていて、、行方不明にだけはならないようにしなくては~と、
静かにトレモロを奏でながら、心は時々ドキドキの曲があったりします(^^ゞ

もう少し、、ちゃんと弾きこまないとーと思います。

練習日、昼間は33度くらい(もっと?)の暑い日だったので、
Kさんが、コンパクトな扇風機(っていうのかな?)を持って来てくださっていたり、
私は、首にかけるタイプのファンを、譜面台にひっかけて、ゆるゆると
風を出したりしておりました。

休憩時間に、小さなGが床を歩いていて、、、う・・・と思っていたら、
隣のMさんが、ぺしっと退治してくださいました(感謝)
そして練習再開したら、また新たなGが私の方へ歩いてきていて、
足を浮かせて、そのまま無視して弾き続けようかとも思ったのだけれど、
足元に置いているバッグの中に入られたらやだーという気持ちが湧いてきたので、
わちゃわちゃと、バッグを移動し、またまた隣のHさんが、退治してくださいました(感謝)

私、Gを目撃する機会は、年に1度、あるかないか、、、くらいですので、
免疫がなくて(@_@;ごめんなさい。

練習を中断させることがなくて、よかったです^^;

本番間近だから、みっちり念入りに、「この音はもっと大きく」などなど、
指示をいただき、次回の最終練習までに練習しておかなくてはーと
思いながら帰ってきました。

帰り、遠方組で、軽くランチタイム~♪

右の小さいパンは、ホイップクリームとつぶあんが入ったパンで、
パン自体も、もちもちだったから、おいしかった(*^-^*)次も食べたいかも。
あ・・でも、次の練習日は、終日、、、だし、別の場所だから~~
ここで食べるのは、10月になっちゃうのか^^;もうないかも~。

練習日の夜は、お酒飲みたくなるんですけれども、、、
例によって、少し前から、禁酒中ですので、今は、、演奏会が終わるまでは、
ぐぐっと我慢の子なのでした(^^)

さてーー最終練習日、、納得の演奏ができるように、励みます~。
そういえば、お一人見学に来てくださることに(^^)
入ってくださると嬉しいなぁ(*^-^*)
の前に、、お初の練習場所なので、無事にたどり着けるよう努力しないと(@_@;