goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

レッスン日でした(^-^)♪

2022-01-19 23:05:16 | マンドリン
お正月前後、10日間くらい、ほぼ楽器に触れることもなかったので、
まずいなぁ~とは思いつつも、それを言い訳にはしたくないので、
正月明けから、練習頑張った・・・つもり。

今日は、朝起きたら、、寝てる部屋の室温が3℃という、、寒~~い朝でした。
まず、外を見て、雪が積もってないことに安堵しました。

出発する際、、なんだか荷物が少ないなぁと思ったら、
楽器を忘れるトコでした
何やってんだ、、私^^;こんなぼーっとした朝は、運転に気をつけないと!!と
思いました。

レッスン前に、先日伺った発表会のお話を少しして、
三重県は、すぐに県境越えちゃだめよって言うんですよね~と、
ぼやいてしまったからでしょうか(苦笑)
基礎練習みていただいてる時に、
「県境越えるのは得意やけど、ポジション移動は得意じゃないのかな?」とか、
1本とられてしまいました
ポジション移動、、練習してるんですけど、なかなか手ごわいです(@_@;
1ポジ⇔3ポジは、手元見なくても、前よりかはできるようにはなったような気がするけれど、
移動した感を出さないように弾けるようになるには、まだまだ、、な感じがします。

あとは、ハイポジで弾く場合、、えっと、、この音はここだから~と考える時間が
若干必要なようで、なかなか早く弾くことができません(苦笑)

練習が足りない以外の何ものでもないのでしょうけど。

あと、上向いたままで、間違えずに、弾きたい弦を弾けるのか?とか、
AとEで、オクターブ違いの音を、人差し指と小指で押さえながら、
ラから、半音階であがっていって、次のラまで、、
人差し指と小指の間隔がだんだん狭まくなってくる感覚を、、、覚えて、
手元見なくても弾けるようにならないと。。みたいな話とか、
できるようになろうなんて、考えたこともないようなことを、、
教えていただいたりなんかして、びっくりすることの多かった今日~でした。

課題曲は…ですね~、
自分的には、少しずつ弾けるようになっている感はあるのですが、
後半の追い込み(?)な感じの頃になると、息切れしているかのように、
馬力が出ないし、、もう少し左手鍛えないと、ラストスパートできないのかなぁ
って感じがありありです。
これは、家で練習していてもそうなので、弾ききれるのか???が、今一番心配な点です。

表現力つけるために、ここは、どう弾いたらいいと思う??などなど、問われたりしつつ、
少しずつ、イメージがくっきりし始めました。
あとは、、もう少し速く弾けたら、かっこよくなると思うよ、、、の言葉が。
んーーーーわかっちゃいるけど、それが難しいのよねぇなんて思いつつ、
聞いてました(^^ゞ

発表会までは、まだ5か月くらいはある。。
けど、「もう少し速く」なんてのが、そうそうできないことは、
今までの自分の歩みを見ていると、、わかっている。
でもなぁ、、やっぱり、あがきたい気持ちは、ふつふつとあるのだ。
そう思うなら、頑張るしかないのだけれど~。

発表会まで、レッスンはあと5回。。
どこまでできるかわからないけど、できる限り努力してみようと思います(^-^)
まだまだ、、、通して弾けるのかしら~??みたいな不安アリアリなんですけど

帰る時、先生とお話した、
「うっかりマークつけてしまった」話を、帰る車の中で思い出し笑いしつつ
帰ってきたのでした(^^ゞ(ごめんなさい

明日は、半年に一度の、血液検査の日だから、、、今日はやめとこうかなぁと思いつつも、
どうせ、、、夜はビール飲む気満々だったから、気にすることないか~、
いつものままで^^と思い、今日も、おいしくいただきました(*^-^*)