goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

ながおかマンドリーノさんの演奏会

2021-05-16 06:57:10 | マンドリン
ながおかマンドリーノさんの、第40回記念定期演奏会は、無観客開催となってしまいました。
ホールは閉館中で、一時は中止に?という状況だったようでしたので、
多くのお客様に聴いていただけないのは、とても残念でしょうけど、
中止よりは、無観客でも開催できる方が、、きっといい。。
私が、出演する立場なら、そう思うだろうなぁ~なんて思っていました。

開催日の5日前、クラーラの練習で先生にお会いした際、
「雑用係とか必要ではありませんか?お手伝いすべきことがあるなら、ぜひお声かけを~」と
熱烈(?)立候補しておきました(^^ゞ
が、、ちょっとずうずうしかったかな?お手伝いしたい、それで演奏も聞きたいと
思われる方なら、団員の方々に近しい方が、たくさんいらっしゃるのではないかと。
で、その旨、お伝えしましたが、私の、『演奏聞きたい~!』という思いを酌んで
くださったのか?、写真撮影の任務をいただき(*^-^*)、
私で大丈夫なのか?という少々の不安と、演奏が聴けること、舞台裏(?)を垣間見ることが
できるわくわくな気持ちと、いろんな気持ちで胸を膨らませながら、その日を迎えました。

ただ・・最も心配だったのは、朝9時前に会場楽屋口に集合、、、なこと。
朝が超~苦手な私が、9時前着ってことは、、逆算すると、6時10分に家を出発
しなくてはならず、4時10分起き。。。できるのか?不安~ということで、
スマホと、2つのめざまし時計を動員(苦笑)
結果、スマホだけで目覚めることができたのは、やっぱり楽しみだったから(*^-^*)なのでしょう。

前置き、長すぎ^^;失礼いたしました。

会場は、「閉館中」の看板が立っていました。


先生からカメラをお預かりし、リハの時に、客席をうろうろしたりして、どこから撮ると
どんな感じで撮れそうなのかな~なんて、チェックしておりました。

団員の方が、カメラ持って来られ、「これでも撮っておいてくださいます?」とお預かりしたりして(^^ゞ

プログラムです。

40周年記念ということで、川口先生の「ながおかマンドリーノと私」という文章も載っているのですが、
無観客になってしまい、配布されなくて、残念。。
ですが、最近、作られた、ながおかマンドリーノさんのホームページで、
そのうち見られるようになるかもしれませんね(*^-^*)

アンコール曲は、先生のyoutubeにも登場している曲で、
以前、ちょっとつらかった時、聴いて涙したことがあったので、
まさか、アンコール曲として聞くとは想像していなかったから、
リハの最後、、聴きながら、いろんな思いがめぐり、涙出そうでした(^^ゞ

私には、「はじめて」な経験満載の1日だったので、今も頭の中が整理しきれない感じで、
何から書こうか?悩ましいです。

リハと本番、両方を聴くのは、初めての経験でした。
うまく表現できませんが、やっぱり、ピシッと感が、、違うものですね。
空気が、ぴーーんと張りつめたような緊張感があるような感じ。
今回は、無観客なので、なおさら、、でしょうけど、息も止めたくなってしまう
ほどの、集中した感じがありました。(演奏が始まる前)

演奏を聴きながら、うろうろして写真を撮るというのも、初めての経験でした。
ステージを見下ろせる位置まで行って、指揮の人の斜め前くらいから撮るのは、
邪魔じゃないんかな?いいのかな?と、どぎまぎしましたが、
客席でビデオ撮影されていた、なりかわ先生に、「どんどん行っていいのよ」と
背中を押していただき、自信をもってうろうろ(変な表現ですが)できました(^-^)

靴は、足音がしないようにと、スニーカー履いてましたが、それでも、
2部アンコール、先生のソロ演奏の時は、シャッター音も気になってしまいそうなほどに、
マンドリンの音色だけが美しく響いてましたから、
うわー歩けない、シャッター押すの緊張する~なんて、ひや汗が出そうでした(^^ゞ

3部のミュージカルファンタジー、とても楽しかったです。
朗読の方は、小鳥たちの声、魔法使いの声と、声色を変え、表現力豊かに
物語を語られているし、
オンディーナの歌声のソプラノの方は、このご時世なので、マスクをされたまま
でしたが、それでも、あの歌声!と、感動的でした。

自分のカメラでもちょぴっとだけ撮らせていただきました(^^ゞ


今回は、目立たぬよう、、写真撮って、演奏を聴かせていただいて、、、と思って
いましたが、お昼食べてると、メンバーの方々に、たくさん、話しかけていただいたりして
嬉しかったです(*^-^*)
「どこの人?」
「マンドリンされてるの?」
「クラーラさん、来月演奏会やったよね?」などなど^^
みなさん、とってもフレンドリー^^本番前なのに、失礼いたしました。

演奏は、もちろん、とても素敵だったのですが、
それよりも、素敵~と思ったのは、みなさんの笑顔でした(^^)

たくさん励まされて、たくさん元気の素をいただいて帰ってきました(*^-^*)
次は、私たちの番。
頑張ろうと思います

素敵な演奏をありがとうございました。
素敵な機会をくださって、ありがとうございました

記憶に残る、思い出深い1日となりました。

帰り際、先生にカメラをお返しし、、ちゃんと撮れてるかなぁ?と
ちょっぴり不安な気持ちもありつつ、、いっぱい撮ったから、全滅ってことはないはず(~~;と
思うことにして。撮ったものを確認しないで、お渡しってのは、ちょっぴりドキドキです^^;