クラーラ練習日でした(^^)♪
朝7時に出発。
朝が苦手な私にとっては、かな~り大変なことです(^^ゞ
その甲斐あって(?)なんとか遅刻せずに、練習場所に到着できました。
ホントなら、、、9時半始まりの練習が、コロナで、、、練習場所が確保できなくなり、
9時始まりに繰り上がったのはいいのだけれど、30分早くなっただけで、
奈良市周辺の渋滞が激しくて、、、
天理インター降りてから、奈良の市街を抜けるまで、、、ずっとのろのろ運転の渋滞だというのは、
イライラの元なので(普段渋滞なんて経験がないので渋滞慣れしていないのです)、
次回は、伊賀上野を通る国道163号線ルートにしようと思っていたら、
『土砂崩れで通行止めになってるみたいよ:とお知らせいただき、、、よかったです。
じゃなきゃ~、次回は、そのルートを通ろうとして、通行止めだし(@_@;なんてことに
なってたかもしれないから。
いつもは、渋滞などなかったルートも、30分早くなるだけで、渋滞まみれになっちゃうなんて、
驚きですが、しばらくは耐えるしかありません(~~;
今日、向かう朝、、一番の驚きは、道路に鹿が死んでたこと・・・でした(@_@;
対向車線ではねられた様子でしたが、、、事故にあったばかりの様子で、、、、
驚いたり、痛ましかったり、、、な気持ちでいっぱいになった朝でした。
動物が、車にはねられて、、というのは、時々目にしますが、
鹿は、、、、かなり稀なことなので、驚きました。
と、、、そんな朝でしたので、帰り、、奈良公園内を走っていて、鹿さんたちの姿を
見た時、ちょっと、、胸が痛かったです。

と、そんな朝ではありましたが、なんとか、、時間に間に合い、
新しく参加してくださった新しい方と、ご挨拶も、無事できました(*^-^*)
その方にとって、クラーラが、居心地よい場所であるといいなぁ~と願いつつ(^^)
今日は、この曲と、この曲をするよと聞いていたので、その曲は念入りに練習したものの、、、
他の曲は、、、かなり手薄になっていたので、、、、途中からかなり、必死でした(苦笑)
特に、、、、最後、、、和やかにお話をして、そのまま終わりかな~なんて思っていたら、
とんでもなくて、、、もう時間ないよ~って思ってたら、「仮面舞踏会」をいつもよりも早めの速さで、
巻き巻きな感じで、通したので、、、それで、、、私は、ちーーーーんって感じで、疲れて終了してしまいました(^^ゞ
片付けものろのろ、、、その後、、、新しい方ともお話せねば~と思いつつも、
みんなお話してくださってるので、私の出る幕はないか(^^ゞとばかりに、ぼーーーーっとしてしまいました。
練習中に、8日のイベントの、、、パンフレットを見せていただき、
バロックの楽器で演奏するんだ~などなど、いろんなお話を聞いて、当日への楽しみが
膨らみました(*^-^*)
帰りは、やっぱりくたくたで、、、、懐かしい風景に、写真撮ってみたりしつつも、、、
睡魔との闘いでした。

これは、、興福寺5重の塔、、かな^^
そして、、、、渋滞してたからこそ、、の気づき。

魚へんに、章と書いて、「たこ」と読むの~??と驚き、調べてしまいました。
タコって、読むんですね。
全く知りませんでした。
そして、、、最近、時々見る、、「伊勢志摩」ナンバーのことも、気になり調べてみたら、
『令和2年5月11日より交付が開始されました』ってことで、最近になって、交付が始まったことを知りました。
先日知ったばかりの「飛鳥」もそうだったよなぁ?なんて思って、、調べてみたら、
『知床/苫小牧/弘前/白河/松戸/市川/船橋/市原/江東/葛飾/板橋/上越/伊勢志摩/四日市/飛鳥/出雲/高松 全17地域』
のナンバーが、新たに交付開始されたナンバーのようです^^
四日市も、、、なんですねぇ。。。
どういう基準で増えてるのかな?なんて、ちょっぴり気になりつつ。。。
私が車のナンバーを、、結構気にしている理由については、また改めて^^
朝7時に出発。
朝が苦手な私にとっては、かな~り大変なことです(^^ゞ
その甲斐あって(?)なんとか遅刻せずに、練習場所に到着できました。
ホントなら、、、9時半始まりの練習が、コロナで、、、練習場所が確保できなくなり、
9時始まりに繰り上がったのはいいのだけれど、30分早くなっただけで、
奈良市周辺の渋滞が激しくて、、、
天理インター降りてから、奈良の市街を抜けるまで、、、ずっとのろのろ運転の渋滞だというのは、
イライラの元なので(普段渋滞なんて経験がないので渋滞慣れしていないのです)、
次回は、伊賀上野を通る国道163号線ルートにしようと思っていたら、
『土砂崩れで通行止めになってるみたいよ:とお知らせいただき、、、よかったです。
じゃなきゃ~、次回は、そのルートを通ろうとして、通行止めだし(@_@;なんてことに
なってたかもしれないから。
いつもは、渋滞などなかったルートも、30分早くなるだけで、渋滞まみれになっちゃうなんて、
驚きですが、しばらくは耐えるしかありません(~~;
今日、向かう朝、、一番の驚きは、道路に鹿が死んでたこと・・・でした(@_@;
対向車線ではねられた様子でしたが、、、事故にあったばかりの様子で、、、、
驚いたり、痛ましかったり、、、な気持ちでいっぱいになった朝でした。
動物が、車にはねられて、、というのは、時々目にしますが、
鹿は、、、、かなり稀なことなので、驚きました。
と、、、そんな朝でしたので、帰り、、奈良公園内を走っていて、鹿さんたちの姿を
見た時、ちょっと、、胸が痛かったです。

と、そんな朝ではありましたが、なんとか、、時間に間に合い、
新しく参加してくださった新しい方と、ご挨拶も、無事できました(*^-^*)
その方にとって、クラーラが、居心地よい場所であるといいなぁ~と願いつつ(^^)
今日は、この曲と、この曲をするよと聞いていたので、その曲は念入りに練習したものの、、、
他の曲は、、、かなり手薄になっていたので、、、、途中からかなり、必死でした(苦笑)
特に、、、、最後、、、和やかにお話をして、そのまま終わりかな~なんて思っていたら、
とんでもなくて、、、もう時間ないよ~って思ってたら、「仮面舞踏会」をいつもよりも早めの速さで、
巻き巻きな感じで、通したので、、、それで、、、私は、ちーーーーんって感じで、疲れて終了してしまいました(^^ゞ
片付けものろのろ、、、その後、、、新しい方ともお話せねば~と思いつつも、
みんなお話してくださってるので、私の出る幕はないか(^^ゞとばかりに、ぼーーーーっとしてしまいました。
練習中に、8日のイベントの、、、パンフレットを見せていただき、
バロックの楽器で演奏するんだ~などなど、いろんなお話を聞いて、当日への楽しみが
膨らみました(*^-^*)
帰りは、やっぱりくたくたで、、、、懐かしい風景に、写真撮ってみたりしつつも、、、
睡魔との闘いでした。

これは、、興福寺5重の塔、、かな^^
そして、、、、渋滞してたからこそ、、の気づき。

魚へんに、章と書いて、「たこ」と読むの~??と驚き、調べてしまいました。
タコって、読むんですね。
全く知りませんでした。
そして、、、最近、時々見る、、「伊勢志摩」ナンバーのことも、気になり調べてみたら、
『令和2年5月11日より交付が開始されました』ってことで、最近になって、交付が始まったことを知りました。
先日知ったばかりの「飛鳥」もそうだったよなぁ?なんて思って、、調べてみたら、
『知床/苫小牧/弘前/白河/松戸/市川/船橋/市原/江東/葛飾/板橋/上越/伊勢志摩/四日市/飛鳥/出雲/高松 全17地域』
のナンバーが、新たに交付開始されたナンバーのようです^^
四日市も、、、なんですねぇ。。。
どういう基準で増えてるのかな?なんて、ちょっぴり気になりつつ。。。
私が車のナンバーを、、結構気にしている理由については、また改めて^^