今練習している曲の、とある部分の楽譜です。

私は、どうも、速く弾くということに、とても苦手意識があって、(もちろん弾けないから苦手だと思うのだろうけれど)
比較的ゆっくり弾く場合は、気持ちが萎えて諦めてしまうということは、あまりない…のだけれど、
それが、速くなると…例えば、この楽譜の場合、
赤い↑のところで、きたきたきたきた、がんばるぞぅ~と、気合を入れ^^;
青い↑のところで、ふぅ~っと一息つき、気合を入れなおして、また弾き始め、
黄色の○で囲っているあたりで、『あぁ~~もう、無理無理無理無理~~!』と、ギブアップしてしまい、
そのあとの、4分音符3つだけ弾いたら、また、黄色の○のところを、見過ごして(ここは弾こうという気力もなく)、、、という
始末。
たくさん練習すれば、気合をそんなに入れずとも、普通に弾けるようになるものかもしれず、
気合を入れすぎてる時点で、息切れしてしまうことは見えているので、ダメダメなのかもしれないけれど。
絶対弾く!と気合を入れられれば、弾けそうな気もするのだけれど、
いつも、気持ちから、あ~~もう無理~って、諦めてしまう、、、のを、なんとか克服したいなぁと、
思いつつも、どうしたらいいのかわからない(汗)
練習あるのみ!なのでしょうけど。。。ね^^;きっと。
1年以上かけて仕上げていく曲だから、練習し甲斐があっていいやろ~なんて、先生は言われるけれど、
1年経っても弾けるようになる気がしなくて(と思ってる時点でダメ?)、はぁ…弾けるようになるのかなぁ???と、
不安な気持ちになる、、、。。^^;;
「無理~」と思ってしまうところを、「弾ける!」と思えるようになるためには、
練習あるのみなのでしょうか。。。
それとも、気持ちの持ちようで、、、少しはなんとかなるものなのかなぁ?(悩)
愚痴・・・すみません(^^ゞ

私は、どうも、速く弾くということに、とても苦手意識があって、(もちろん弾けないから苦手だと思うのだろうけれど)
比較的ゆっくり弾く場合は、気持ちが萎えて諦めてしまうということは、あまりない…のだけれど、
それが、速くなると…例えば、この楽譜の場合、
赤い↑のところで、きたきたきたきた、がんばるぞぅ~と、気合を入れ^^;
青い↑のところで、ふぅ~っと一息つき、気合を入れなおして、また弾き始め、
黄色の○で囲っているあたりで、『あぁ~~もう、無理無理無理無理~~!』と、ギブアップしてしまい、
そのあとの、4分音符3つだけ弾いたら、また、黄色の○のところを、見過ごして(ここは弾こうという気力もなく)、、、という
始末。
たくさん練習すれば、気合をそんなに入れずとも、普通に弾けるようになるものかもしれず、
気合を入れすぎてる時点で、息切れしてしまうことは見えているので、ダメダメなのかもしれないけれど。
絶対弾く!と気合を入れられれば、弾けそうな気もするのだけれど、
いつも、気持ちから、あ~~もう無理~って、諦めてしまう、、、のを、なんとか克服したいなぁと、
思いつつも、どうしたらいいのかわからない(汗)
練習あるのみ!なのでしょうけど。。。ね^^;きっと。
1年以上かけて仕上げていく曲だから、練習し甲斐があっていいやろ~なんて、先生は言われるけれど、
1年経っても弾けるようになる気がしなくて(と思ってる時点でダメ?)、はぁ…弾けるようになるのかなぁ???と、
不安な気持ちになる、、、。。^^;;
「無理~」と思ってしまうところを、「弾ける!」と思えるようになるためには、
練習あるのみなのでしょうか。。。
それとも、気持ちの持ちようで、、、少しはなんとかなるものなのかなぁ?(悩)
愚痴・・・すみません(^^ゞ