goo blog サービス終了のお知らせ 

はじめてのマンドリン

ある日突然、マンドリンの音色に恋をした
初めて手にした時から、ささかやかな感動を綴っています

内部発表会を終えて・・

2012-03-13 10:11:24 | マンドリン
昨日は、マンドリンレッスンの内部発表会だった。
ほかの教室の生徒さんたちも聞きに来てくださり、約3時間の発表会は無事(?)終わった。

私は、例によって、前日の夜…緊張感がすでに漂っていて、細切れに3時間くらいしか
眠ることができなかった。

集合時間よりも30分くらい前に、一緒に演奏する人と、駐車場で待ち合わせ、車の中で、
3回ばかし練習したのだった^^;。

だって、、、朝はウォーミングアップがてら、少し弾かないと、ちゃんと腕が動いて
くれないんだもの^^;

発表会のいいところは、いろいろあると思うが、
成果発表のいい機会であり、練習の励みと区切りになること。
それと、
身近な目標が明確になること。ってのがあると思う。

先生の演奏は、確かにすばらしいけれど、自分とはかけ離れすぎていて、目標にするには、
ちょっと格差がありすぎ遠すぎる。
なので、もう少し上手になったら、あの人のように弾けるようになるのかなぁ?と、
少しは想像が現実になりそうな、それぞれのレベルに応じた、近い目標…となり得る人が
たくさんいらっしゃるので、そういう意味で、励みになるという点がいいのかなと、
発表会ごとに感じている^^。

過去の発表会では、私は初級クラスだったので、中級クラスの人は、顔はなんとなく認識して
いても、クラスが違えば、“私にはあまり関係のない人”だと思うのか(?)あまり興味の
対象ではなかったような気がするのだけれど、この半年の半分は、中級クラスにも
席を置くようになり、初級・中級のどちらの人も顔見知りになったおかげで、
今までの発表会よりも、聞く方に楽しめた感がある(^-^)

あと、打ち上げの食事に行った際に、おひとりおひとりのコメントを聞いていると、
ある方は、「今回の曲は100回は弾いたと思うくらい、弾き込んで、人生の中でこんなに
一生懸命マンドリンに(音楽に?だったかしら??)向き合ったことはないと思えるほど、
一生懸命頑張った」と言われてたので、100回って、、すごいなぁ。。。
私は、何回くらい弾いたんだろう?数えてないけど(^^ゞなんて思っていた。


演奏の際には、多くの人が緊張されていたようだったけれど、
緊張の原因は、“よく思われたい”というところにあると、知っているので、
“ありのままでいい”と思えば、緊張感は、和らいでいく。

緊張感の和らげ方は人それぞれあるのかもしれないが、私と、一緒に演奏した人、
話してみると、“同じじゃん~”ってのが驚きだったので、ご紹介まで^^。

演奏の前に、客席を見渡し、にっこり笑い、“よし!私は緊張なんかしていない”と、
呪文のように、心の中で唱えててみる。
そうすると、不思議と、心は落ち着くのだ。

いや~、と言っても、全くの平常心で居られるわけでもなく、緊張はしているのだけれど、
でも、きっと、がちがちで体が動かないほどの緊張感ではなく、ほどよい感じの緊張感に
なっているのかもしれない。

で、人から見れば、「全く緊張しないね」ってことになるのだろう…か?^^;
(昨日、何人かに言われたし^^;)

昨夜は、録音してきたのを聞きながら、一人反省会をしつつ、おいしく
いただきました(^-^)
を飲む時点で、反省会というよりは、打ち上げに近いのだろうけど

普段は平日は飲まない…と決めているのだけれど、昨日だけはちょいとご褒美に(^^ゞ

しかし…
発表会の前日、「緊張して眠れない」という私に、相方さんは、にやりと笑うだけ
だったんだけれど、
「そんなことで、緊張する~なんて言ってるなんて、幸せでいいねって思ってる?」と
聞くと、大きく頷いてた

ま~ね…失敗したからといって、人生がどうにかなっちゃうようなことでもないのに、
緊張して眠れないなんて…相方さんからすれば、
“幸せでいいね”と笑っちゃうようなことなのだろうけど(^^ゞ

さて、発表会も終わったので、次の6月の合同発表会の練習も少ししつつ、
最近、4冊くらい買った、マンドリンの楽譜本を弾いて遊んだり、
福山の楽団の…弾けない曲の練習をしたり…しよう~っと^^。