昨年は、相方さんが、2回も入院&手術したし、私も、歯の治療で自由診療なるものを
経験したので、医療費がかさみ…確定申告で、少しお金が戻ってくることを期待していた。
で、せっかく、ちまちま、明細を作ったのに、、、e-Taxで資料まで作成し、印刷も済ませたのに、
人から教えられて、、、申告できないという事実に気づいた^^;
自分で損保会社や生命保険会社に、医療保険に入っていて、入院や手術に関して、
給付金を受け取っている場合、その金額を差し引いた結果が、10万円以上でなければ、
申告の対象にならない…というのだ^^;
ま、いいんだけど…内心は、なんだか納得できない。
いざという時のために備えて、自分で毎月お金を払って保険に加入していると、
医療費控除が受けられなくて、
備えていないと、受けられるなんて。。。
それに、給付金を受け取っているかどうかなんて、自己申告なんだから、
もし、その事実を知らずに、申告してしまっていたら、もしかして、何も気づかれずに、
お金が戻ってきてたんじゃ~?という気がしてしまうので、納得できないな~と思うのかも
しれない^^;
ちまちま作成した労力…無駄にしちゃった
経験したので、医療費がかさみ…確定申告で、少しお金が戻ってくることを期待していた。
で、せっかく、ちまちま、明細を作ったのに、、、e-Taxで資料まで作成し、印刷も済ませたのに、
人から教えられて、、、申告できないという事実に気づいた^^;
自分で損保会社や生命保険会社に、医療保険に入っていて、入院や手術に関して、
給付金を受け取っている場合、その金額を差し引いた結果が、10万円以上でなければ、
申告の対象にならない…というのだ^^;
ま、いいんだけど…内心は、なんだか納得できない。
いざという時のために備えて、自分で毎月お金を払って保険に加入していると、
医療費控除が受けられなくて、
備えていないと、受けられるなんて。。。
それに、給付金を受け取っているかどうかなんて、自己申告なんだから、
もし、その事実を知らずに、申告してしまっていたら、もしかして、何も気づかれずに、
お金が戻ってきてたんじゃ~?という気がしてしまうので、納得できないな~と思うのかも
しれない^^;
ちまちま作成した労力…無駄にしちゃった
