今日は、7時台の電車に乗って、コンサートにお出かけ…と朝が早くて眠い^^;
ってのもあったけれど、2曲だけ弾くコンサート…できれば後列で弾きたかったところ
なのに、
「今日は、ここで」と指示されたのは、パートトップの位置^^;
うぅ~~~ステージでライトを浴びるってだけでも緊張するのに、
形だけとはいえ、そんな位置で弾くなんて(~~;
と、妙に緊張感が高まってくる^^;
でも、ほどよい感じの緊張感の中で演奏できたのは、なんとなく心地よかった(^^ゞ
ちゃんと弾けたかどうかは、さておき^^;
その後、練習場所へ移動し、5月のコンサートに向けての練習を3時間ばかし。
弾いたことがない曲が3曲もあり、近くのコンビニにコピーしに走り、
初めてで、しかもアップテンポな曲を必死で弾いたから、へろへろになって
しまった(苦笑)
う~~~~~弾けないぃ~~~と思いながら、曲が終わって目をあげると、
団長さんと目が合い、
「目はついていくけど、手がついていかんって感じ?」と聞かれ、
大きくうなづいたら、
「そんな顔しちょった」と^^;;
はは(^^ゞ
ま、手がお留守になってたら、そんな顔してなくても、ばればれかもしれんけど(^^ゞ
やっぱし、初見でアップテンポな曲は、、、まだまだ、私には無理だ(~~;
ちなみに、その曲、「トランペット吹きの休日」っての。
知らないなぁと思ったけど、弾きはじめたら、あ~運動会でよく聞いた曲だ(^-^)と
すぐにわかった(^^ゞ
練習すれば、弾けるようになるのか??
自信ないけど、とりあえず、練習はしてみよう^^。
それと、今日、気になったのは、団長さんが
「この頃、2ndが音量大きくなったのはいいんだけど、なんか、音が良くないんじゃ」
って言ってたこと。
音が大きくなったのは、最近、入ってこられた人が、大きな音で弾かれるからだろうと
思ったんだけど、
団長さんが、「トレモロがダウンが強くて、アップが弱いか、つっかかってるんじゃ
ないかな?」と、その人のところへ行って、個人指導(?)みたいなことを少し
されてたんだけど、
まさに、その、ダウンとアップのバランスが悪いってのは、私自信だいぶ苦しんだ
ことだったので、
もしかして、私のこと??音が汚い???ってのが気になりーの…だったので、
帰り、駅まで送っていただく際に、
「私の音も、ダウンが強かったですか?」と聞いてみたら、
「わからん。レッスンの先生にみてもらって。」と、あっさり^^;
ま、特に気にはならなかったよってことだと、、思うことにしたのだけれど、
小さい音だと、目立たない欠点が、大きな音で弾くと目立つということもあるので、
大きな音でもきれいな音色を出せるようになれるといいな~なんて思いつつ帰宅し、
やっぱり、自分の音が気になったので、
先日の個人レッスンを録音したものを、聞いてみた(^^ゞ
とりあえず、音のバランスがよろしくないってほどでもなかったので、
ひと安心し(悪かったら先生が指摘するか?^^;)たものの、
ピッキングひとつでさえ、私が弾く音と、先生が弾く音は、
前後の会話を聞かなくても、どっちが弾いた音だというのは、
一目瞭然(一耳瞭然というのか?)だったので、
ん~~~~この音の違いは…かなしすぎる^^;と、改めて気づいてしまった。
少しは、いい音出せるように、また、基礎練習に励まなくては。。。
と、再認識した今日だった。
しかし、よほど疲れてたのか、夜、ごはんとともにお酒飲んだら、睡魔に襲われ、
がーがー寝ちゃってて、目覚めたら…深夜だった^^;
深夜に洗い物…って、辛~~~い(;_;)
自業自得だけど
ってのもあったけれど、2曲だけ弾くコンサート…できれば後列で弾きたかったところ
なのに、
「今日は、ここで」と指示されたのは、パートトップの位置^^;
うぅ~~~ステージでライトを浴びるってだけでも緊張するのに、
形だけとはいえ、そんな位置で弾くなんて(~~;
と、妙に緊張感が高まってくる^^;
でも、ほどよい感じの緊張感の中で演奏できたのは、なんとなく心地よかった(^^ゞ
ちゃんと弾けたかどうかは、さておき^^;
その後、練習場所へ移動し、5月のコンサートに向けての練習を3時間ばかし。
弾いたことがない曲が3曲もあり、近くのコンビニにコピーしに走り、
初めてで、しかもアップテンポな曲を必死で弾いたから、へろへろになって
しまった(苦笑)
う~~~~~弾けないぃ~~~と思いながら、曲が終わって目をあげると、
団長さんと目が合い、
「目はついていくけど、手がついていかんって感じ?」と聞かれ、
大きくうなづいたら、
「そんな顔しちょった」と^^;;
はは(^^ゞ
ま、手がお留守になってたら、そんな顔してなくても、ばればれかもしれんけど(^^ゞ
やっぱし、初見でアップテンポな曲は、、、まだまだ、私には無理だ(~~;
ちなみに、その曲、「トランペット吹きの休日」っての。
知らないなぁと思ったけど、弾きはじめたら、あ~運動会でよく聞いた曲だ(^-^)と
すぐにわかった(^^ゞ
練習すれば、弾けるようになるのか??
自信ないけど、とりあえず、練習はしてみよう^^。
それと、今日、気になったのは、団長さんが
「この頃、2ndが音量大きくなったのはいいんだけど、なんか、音が良くないんじゃ」
って言ってたこと。
音が大きくなったのは、最近、入ってこられた人が、大きな音で弾かれるからだろうと
思ったんだけど、
団長さんが、「トレモロがダウンが強くて、アップが弱いか、つっかかってるんじゃ
ないかな?」と、その人のところへ行って、個人指導(?)みたいなことを少し
されてたんだけど、
まさに、その、ダウンとアップのバランスが悪いってのは、私自信だいぶ苦しんだ
ことだったので、
もしかして、私のこと??音が汚い???ってのが気になりーの…だったので、
帰り、駅まで送っていただく際に、
「私の音も、ダウンが強かったですか?」と聞いてみたら、
「わからん。レッスンの先生にみてもらって。」と、あっさり^^;
ま、特に気にはならなかったよってことだと、、思うことにしたのだけれど、
小さい音だと、目立たない欠点が、大きな音で弾くと目立つということもあるので、
大きな音でもきれいな音色を出せるようになれるといいな~なんて思いつつ帰宅し、
やっぱり、自分の音が気になったので、
先日の個人レッスンを録音したものを、聞いてみた(^^ゞ
とりあえず、音のバランスがよろしくないってほどでもなかったので、
ひと安心し(悪かったら先生が指摘するか?^^;)たものの、
ピッキングひとつでさえ、私が弾く音と、先生が弾く音は、
前後の会話を聞かなくても、どっちが弾いた音だというのは、
一目瞭然(一耳瞭然というのか?)だったので、
ん~~~~この音の違いは…かなしすぎる^^;と、改めて気づいてしまった。
少しは、いい音出せるように、また、基礎練習に励まなくては。。。
と、再認識した今日だった。
しかし、よほど疲れてたのか、夜、ごはんとともにお酒飲んだら、睡魔に襲われ、
がーがー寝ちゃってて、目覚めたら…深夜だった^^;
深夜に洗い物…って、辛~~~い(;_;)
自業自得だけど
